ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2021.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021.04≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「J-Iユニット 」 の記事一覧
| HOME | ▼ プロフィール
Author:pokey 照準は「GGEJR in 長野」
HET F-16改のXLバージョンは主翼図面段階で壁にブチあたり座礁。
そこで当初予定していたユニットHET6904と2W-20モーターの組み合わせをデカXL2号機へ移植することにしました。新しいHET65AのESCも入手、バッテリーは機動性重視のEVO2500mAh4s、スチレンのインテークが僕の着陸操作に耐えることが出来れば徐々に大きな容量バッテリーに変更する予定です。 また長野には僕を合わせ4機のpokey room F-20が集結するはずなので新たに2機のF-20を製作します。半FRP仕上げのヒロセさん、WeMoTecユニット搭載のくろさわさん、未知なるたけちゃん、を迎え撃つために元売りメーカーとしての威信を賭け全力を注ぎ込みます( ̄ー ̄) とりあえず未使用SPユニットを搭載したF-20を作ります。まぁこれは表向き(爆) 一応RCテクニカさんへあれこれ注文を付けてJ-Iユニット改良型を地下深い秘密基地で開発中。 「J-I改・テスト用」が間に合えば当日皆さんにF-20の性能でお披露目します(⌒▽⌒) すでに箱詰めされた当F-20を数機、特価販売しています。 でも究極に洗練された機体なんで素人には製作も飛行も絶対無理です。 特に僕みたいな口だけ野郎は決して手をだしたり注文はしないでください。 じゃじゃ馬を抑えきれる方、目と指が直結してる方、飛ばして自慢したい方。。。のためF-20です。 批判・中傷は勝手にしてください。売る気?あったらこんな事かきません(楽しさがもったいなくて) ちなみにスケール1:23.8から計算すると3332km/hで飛んでます(爆) それと3個だけJ-Iユニット(ノーマル)も単体で販売中です。F-20や自作にいかが? 注文はHPのSHOPページよりお願いします。 J-I ツイン・ユニット
久しぶりにRCテクニカさん某氏に電話してツインユニットについて情報をGETしてきました。
当初の3月下旬発売予定だったのですが、まだ大量生産ラインに入っていないみたいです。 左右のモーターのコイル巻き方によってシングルスピコンでの同調が難しいとか・・・ 現状ではシングルのスピコン(18A程度)の倍以上を使い繰り返しテストしているんだって。 確かに簡単に出来るのなら大手メーカーがツインユニット・シングルスピコンで出してるでしょうね! J-Iユニットの放出磁力は曲者ですが同調さえ取れれば、干渉し合って発熱も出ないのでしょう。 マジ期待しちゃってます(⌒▽⌒;) この調子だと発売は夏辺りなのかな? うすうす皆さん気付いていると思いますが、J-Iユニットのブレードクリアランスが大きいのは・・・ アレのバランス精度を上げれば最低限のクリアランスにできます。 現在僕がJ-Iのブレードバランスを何度調整しても取りきれないユニットさえあります。 (いろんな意味で回りに迷惑かけないためアレとさせていただきます) 最近作った5号機F-20はバランス取りきれませんでしたが、自前でノーマルユニットのクリアランス少なくし260gの機体が垂直静止状態から上昇可能、推力は自重の1.2倍(312g)程度あるはず・・・ (スピコン:サンダーバード18A、BT:ロビン750mAh3s) アレのバランス良いとメチャ静かなユニットになります。 そこで提案 ①RCテクニカさんにとっては面倒ですがアレのバランスをユニット組む前に調整する。 ②ブレードクリアランスを少なくする。 ③ピッチを選択出来るようにブレード種類を増やす。 これでノーマルユニットでもスペシャル以上の推力が出てバランスを取る必要ナシ! また、ピッチ選択により軽量低出力バッテリーが搭載可能になります。推力はもちろん落ちたりしますがハイパワー必要無い軽量機なら運動性能UPでクラッシュが防ぐことも出来ます。 一応そんな面倒な注文だけは、してみました(笑) 以前、注文したアウターダクト補強やミミはどうなったんだろう?? シングルユニット生産してないんじゃなかったっけ?(爆) まぁ期待せず気長に待ちましょう(⌒▽⌒;) 近日入荷予定!
pokey roomF-20用 J-Iユニット(単体)が近日入荷します
今回は3個限定なので、申し訳ありませんが機体との抱き合わせです。 HPの「V-Jets SHOP」をチェックしてください! 予約・注文は「注文ページ」のメールからお願いします。 予約受付は1/31より承ります J-Iユニット入荷
初回分のみ入荷しました。
先に通達したとおり「pokey room F-20」をお買い上げで、「ユニット品切れ中」の方のみ注文を承ります。 順を追って個人メールさせて頂きましたが、明日24日の午前10:00までに返答のない方は次回に伸ばさせていただきます。 個人メールの無かった方は10/24(金)の午後(昼)12:30~12:40の10分間のみF-20購入先のページ内(注文する)より先着にて受付いたします。 メール先ページ 価格は定価の¥9500(税込み)となります。 「pokey room F-20」の発送先データが残っていますので対象者外の方の注文は出来ません。 先着により返信メールを当日中に発信いたします。 次回の入荷は未定ですがRCテクニカさんの担当者には早急な入荷を催促してあります。 Jet Impact 入荷近し!!
RCテクカさんの某氏と久しぶりに電話しました。
J-Iユニット すでに新型のJ-Iユニットは少量のみ在庫ストックされていて、大手メーカーさんに流れる前に「pokey room行き」と書いてあるそうです(^ー^)V 新型のユニットは今までの樹脂に加えグラスが含まれた強化樹脂に変わっています。 このブログのどこかに書きましたが、シャフト、ベアリング、磁石が樹脂で固められその外側にコイルが巻いてあります。これまでに販売されたSPユニットの弱点は高回転による熱でベアリングが過熱し樹脂が溶けてしまうことでした。 今回の樹脂は強度を上げることと、耐熱にすることで上記の不具合を解決したみたい。 私が入荷するのは安定したノーマルKV値の商品です。 高KVのSP仕様だと16~17A流れてしまいスロットル全開で飛ばせない事と、バッテリーに無理をさせてしまうからです。 入荷に先立った業販取引明細がまだなのでクリアすれば大手メーカーやショップより、もちろんRCテクニカさんよりも早く販売開始となります(^ー^)V もうちょっとだけ、まってってね! と書いてる矢先にまたRCテクニカさんより連絡が入りました。 業販取引成立って事で今月内には手元に来ます(^ー^)V しかも今後も入荷可能みたいなので次回のロットが多ければ即単体販売しますね! 今回分は当F-20お買い上げ済みの方に限らせていただきます。ご了承下さい。 11/29~30のネオフェスタ(東京)ではJ-Iユニットを使った新型機が発表されます、ユニットは単発で今までのJ-Iと違い安定性能を向上した機体に仕上げ、中級ユーザー向けとの事です。 これまで最後部に取り付けていたユニットはやっと中央部へ移動し排気の整流化もされたんだって! 一般EDFユーザーでは当たり前なんですが・・・ この「ネオフェスタ」では他に類を見ない催しを計画している「RCテクニカ」さん、期待がふくらみますねぇ~o(^-^)o 会場のブースで「pokey room見ました」と言うとステッカーがもらえます(本当です) ココからは超最新情報です RCテクニカさんでもう1機開発成功された機体が「ツイン仕様」です! 30~40Aのアンプ1個で2個のユニットを回し、片側270gの推力。 片側を逆ピッチにすることで開放されている磁力を安定させています。 機体のモックアップは完成されていて、pokey roomで最終テストします(ココはうそ) それと私の担当者にダクトアウターを強化する方法を提案しておきました。 もしかしたら採用されるかも知れません、氏曰く「大丈夫です、カーボン焼いて成型してみます」って! ついでに現行の形状ではマウントが無いので提案したアダプターを付けることによりマウントも可能になるようにしたので製品化して欲しいです(^^; この辺りは「しろくまさん」から教わった事なんですけどね(爆) 私もこれで安心出来ます(^^; そろそろツインの機体も図面引かないとヤバイ・・・ ツインのサンプルくれないかなぁ~(笑) 確認しました!
9月にはJ-Iユニットが再販されます。
ただ、最終テストで合格したものだけが販売されるので今回も限定になるかも・・・ 「pokey room SHOP」でも入荷の手順をふんでいますが個数は限定されるかも知れません。 F-20の購入者を優先いたしますのであしからずm(_ _)m コチラがF-20専用BBSになっています、以降の情報はF-20専用BBSに連絡します | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |