ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2021.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2021.05≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「HET F-16 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey ノーズ修理 完了。。。か?
やれやれ・・・やっと完成したwww
点数は45点だな!! 裏面は特に問題なく修復ができたんですがぁ~~~~・・・ ![]() TOPは?ってぇ~と、塗料が濃かった。。。。 表面が凸凹になってしまい#2,000ペーパーをかけたら下地が出た(爆) しっかり薄めて重ね塗りを行い、2回目はペーパーなし。コンパウンド#3000~#9800をかけて、おしま~いv ![]() ![]() 反射した蛍光灯を見れば失敗がモロばれwww ザラザラ感が大放出 ![]() おまけにキャノピー前の修理跡が残っちゃったし…〇| ̄|_ こんな感じで10歩下がり薄暗い部屋で見るだけならOKなんですが<(; ̄ ・ ̄)=3 ![]() もっとじっくり時間をかけて修理せなアカンね ![]() ところで最近カウンターが毎日100件超えるようになったんだが、どうしちゃった? 特別ナンも変わりなく更新してるだけなんだが・・・ 知らぬうちに誰かに迷惑かけてて、「こいつだ~」みたいなLINK? 「だったらスマン、許せ!」と一応謝っておくwww ご覧いただいてる皆さん、いつもありがとうヽ(^-^ ) 下地 終了
雨の昨日、早朝は晴れてたので仕事前にマスキングしてサフしました。
![]() 乾燥時間をしっかり取り、#600・#1000・#1,500・#2,000のペーパで水研ぎ、コンパウンド3,000・7,500・9,800で磨きました。下地はここまで必要ないのかな? ![]() ![]() #600ペーパー時にはサフを多めに残したつもりでしたが、最終的にギリギリ塗装1枚分が残ったようです。 一般的な鏡面作業まで済んだので下地処理は終了。 今度は塗装だwww FRP下処理の開始
昨日HET F16のノーズへ塗りこんだ樹脂が硬化したのでペーパーで水研ぎ、その後コンパウンドで磨き入れました。
![]() ![]() 塗装した部分は鏡面になりますが純正の色が出ちゃうと、いくら磨いても鏡面になりません。 エアブラシした塗装は剥がすべきなのかな?段差が気になる。(でも全塗装だけど・・・笑) 一応、下地の第一処理は完成したから、軽くサフしてもう一度磨きます。 サフを軽く磨けば何とかなるのかな?と浅はかな期待をしてます。 HET F16 修理開始
日曜日だけど雨なんで、HET F-16の修理に着手。
![]() もう一度動画で検証<黒澤さんyoutube> 再生回数160回もいってるしwww(爆) ノーズが刺さったままで裏面へテンションかかりクラックが無数に。ハッチ前は剥離してます。 ![]() ![]() ![]() エポキシを充填した後、カーボンパウダーとマイクロバルーンで修正。 ![]() あ~! めんどくせ~!! HET F-16 両機 調整完了!
先週末は強風でalula-ZOROしか飛ばさなかったので特に修理は無し。
引き続きHET F-16シマシマの地上整備をおこないまた。 ![]() といっても大きな修理・調整の必要なし。 動翼を固定しリンケージ緩めて各トリムをニュートラル位置に合わせただけ(笑) それと長野で引き上げが苦しかったのでD/Rを大きくしときました☆ヽ(▽⌒*) 6月なんてスグだからねぇ~ まず1機 完了
HET F-16とJ-power MIRAGE2000の調整が終りました。
F-16 モーター交換し、トリムをニュートラルに合わせ水平飛行出来るように再調整完了☆ヽ(▽⌒*) 長野用に新しいバッテリーも到着したので楽しみです。 MIRAGE 後部追加ウエイト0.8g、排気コーンを若干上向きにしました。 次回の飛行に期待します。 ![]() 笑うしかないだろ?
昨夜、組み上げたダクトを仕事終ってから回してみました。
あっれ~?何かおかしい・・・スロットル50%しか上げられない! 当然ですわ、驚くような事実が判明。 ![]() あはは・・・モーターの軸が短かった(爆) 新品なので交換していただくことになりました。こんな不良マジ笑った。 早く組み立てしたかったので機首の折れた「デカF-16XL」のモーターと交換。 パワーも落ちてきてたので「バランス取り直せば?」と考えてましたがこちらもアクシデント。 ![]() 半分以上が断線してました。外皮はがしていたら完全に取れた(爆)(爆)(爆) 月曜発送の新品にするしかなさそうです。 いや~連続で笑える事が起こるなんて、少し幸せかも?(笑) 面倒だけど開始した
モーター交換開始。
あれやってこれやって・・・と完全に手順忘れてます(爆) ![]() 長すぎたESCのバッテリー線をついでに短くしたり、ダクトの掃除も行いました。 先回まで快音なはず、アウターケースのキズはここだけ(*^ー゚)v ![]() 夜中に68mmのダクト回せないので下処理だけはしっかりと。 2号機が終ったら、バランサー借りてるうちに他の機体も調べてみよう(゚∇^*) HET F-16 モーター交換の前に
昨年秋の長野GGEJRで着陸時にノーズから突っ込んでしまったHET F-16の調整と修理に取り掛かります。
こいつです <動画 GGEJR2011秋> 提供:黒澤さん モーターが砂噛んでギゴギゴになってしまいました(笑) ばらす前にトリム調整終了した水平尾翼のデータをメモ。 ![]() 後縁の差が1mmでした・・・ん~カンペキにオフセットしたつもりなんですが、まだまだ修行が足りませんね! それとメンバー883-Cさんにバランサーを借りてきました。 ![]() 試しにJ-Powerミラージュをテストしたらイイ感じ☆ヽ(▽⌒*) スロットル始動2~3コマだけビビリますが30~100%の位置では快音です!! やっぱり道具ですな~(⌒▽⌒) 「限界・・・許して~」
磨き始めたF-16の2号機
腹面を適当に磨いてから、調子こいて主翼表に手をつけました。 これが失敗の始まり(笑) もうぐちゃぐちゃ・・・ ただ水平尾翼だけはピカピカにしました(あはっ) 準備もあるんで適当に処理し組み立てます。 結果、今回も何の変化も無く参加 ![]() | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |