ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2019.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2020.01≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「J-powerF16XL 」 の記事一覧
| HOME | ▼ プロフィール
Author:pokey XL排気ノズル完成
容器の表面をサンディングして水性艶消ブラックで塗装w
![]() 速乾プラ用ボンドで接着し剥がれていた垂直台座の後部も接着しました。 ![]() 腹の塗装が気になりますがそのまま(笑) 排気ノズル装着にて3.5gの増量、重心決めからセッティングのやり直しです。 スラストが心配ですが何とかなるでしょう(゚∀^)ノ 昨夜の台風15号による瞬間最大風速は24.5mでしたwww ソーラーパネルは問題なく屋根の損傷もありませんでした(^-^v ![]() . XL排気ノズル確定!
台風15号、予報では夕方より8~11mの風ですが瞬間的に恐ろしいほどの巻風が吹いていますΣ(゚O゚ノ)ノ
ソーラーパネルは大丈夫かなぁ... 瞬間で亀裂を直しましたが後付のノズルに交換しますwww 内部の絞りはそのまま使用し機体の後部をカットしました。 ![]() 普段は食べないデザートを何種類も購入し、チョイスしたのがグリコの「濃密ギリシャヨーグルト」! 容量の違う2種類で器の角度が違います。 ![]() 味は酸っぱくなく甘過ぎず濃縮されたクリーミーな感じで両方美味しくいただきましたヽ(≧▽≦)ノ 僕が選んだのは「プレーンヨーグルト」 ![]() 紙容器なので軽量で加工も簡単、蓋のりしろ部分と底をカットしただけでOK(*^o^)b 外装を塗装すれば見栄えも変わるでしょうw . XLも直そう!
昨年のラジ技DVDで恥をかいたJ-powerのF16XLオリジナル改造版。
動画には撮影されて無かったけどパイロンレース前に破損し、やっつけ補強で参加。 遭えなく手投げで墜落www それもそのはず、排気ノズルが割れてスラストが滅茶苦茶でした(笑) 排気シュリンクを剥がすと上部に亀裂が入り、そこへシュリンクが引っかかってノズルの向きが斜めってました。 ![]() 画像で解るとおり垂直尾翼も曲がってるしw ![]() ![]() 一旦分解し割れをMPで修復。 インテークは破損してないものの重度な使用によりEPOが軟らかくなってたので瞬間を塗り硬く補強しました。 調整さえ難しいもののWデルタ翼のXLは非常に飛ばし易く超低速によるコブラも簡単に出来る機体。 「失速?何それ(笑)」な無敵の機体なのです(*^o^)b GWSからJ-powerノーマルに交換するのも面白そうヽ(≧▽≦)ノ こやつは1度パイロンで優勝してるので参加は不明ですが北陸のトラトラ50mmが参加となると準備だけはしておかないとね! F2?出るまでも無いでしょう (な~んてね) . F16XL 飛行テスト
徹夜製作して完成~朝5時過ぎに仮眠。のつもりが爆睡してしまい、飛行場到着は10時でした。
風は微風1~2m、海からの西風。台風の影響で湿度は高く、時々太陽が顔を出す程度。 ![]() バッテリー充電中にBinary900を飛ばしますが、地上15mくらいにモヤモヤがあり毎回5分程度あそべます。 上空のサーマルは無いため30分だけ汗をかきました。 本日の出撃機 ![]() 充電完了し早速XLの初フライト。ノーズは前回使用したテスト品です。 図面に記したCG位置を信じて発進!!!!! ![]() 何の問題も無しwww スロットル絞ると若干頭上げする、エレベーターの蛇角が大きい。 バッテリーを4mm前に出してエレベータD/Rを50%に合わせ2回目。機体の癖は微塵もありません(*^ー゚)v デファレンシャル入れてませんが旋回の巻き込みは無し、翼端のねじり下げが効いてる感じが解ります。 自作の同サイズXLと比べ63g重いためか、低速コブラの性能は低レベルでした。 着陸で突っ込む感じがあったので、バッテリーは1mm後退。トリムステップが4のままだったので1へ変更し、3フライト目でトリム調整終了。白ベースによる塗装なので曇り空では若干視認性が悪かったです。ただノーズを正規品の青に変えれば換わるかもです。 バッテリーは3s、アンプはデュアルスカイ25Aです。 ダクトユニットはパイロン機と同じだから、まだ秘密ですw 調整後の舵は2mm程度のUP、Mirageと同じくらいでしょうか? ![]() この後でパイロン用J-powerF16 4号機を1フライト(ノーズはテスト品) 正午を過ぎたころから台風風が強くなり撤収しました。 J-power F16XL完成!
F16XL 生地完成
ここらでXLの進行状況をUPします。
翼端は破損防止の航空ベニヤ、貼り付けてから研磨しますw ![]() 主翼のパテ+サフが終了し接着待ちとなりました。カーボンカンザシからはめ込み、前へ倒す方式。 ![]() ![]() 接着剤がハミ出るのでマスキング養生しました。ストレーキ部は面と線なのでしっかりボンドでフィレット作ります。 ![]() ![]() 胴体との段差はタイトボンド+パテで修正(*^ー゚)v ![]() 最後に垂直尾翼の後部は5mmスチレン合板で付け足しです。 ![]() これで外観改造は全て終了、残すは臓物と塗装だけです☆ヽ(▽⌒*) 東海地方の台風は日曜日から。明日までに仕上げ、テストしたいじょ~! J-power F16XL 改造 ①
J-power F16のXL化、内容的には製作が進んでいます。
UPしてなかったので順を追って小出しに(笑)UPしましょうか?www 以前自作したJ-Iユニット仕様のXL、またF-16と同じサイズだったので図面を細工しました。 具材は7mm(主材)と5mm(副材)のスチレンペーパーの融合。カーボンパイプ4mmをスパーに使います。 主翼左右を同位置にするため部分カットでスパーを接着(発泡瞬間+エポキシ樹脂)。 固定されたら全カットして、先端部分の保護のため端切れをテープで戻します。 ![]() 実機と同じく翼端までエルロンはありません。残りの翼端裏面へ「ねじり下げ」を作ります。 たったこれだけでデルタ翼機は低速(コブラ)時の安定性能が向上します。不思議ですね~! ![]() 実機と異なりますがフラップ部に沿ってエレボンを作成。ヒンジは「OKのイージー・ヒンジ」。 ![]() 副材5mmスチの後部をサンディングしサーボホーン穴を確保。動翼ホーンは付属品を使います。 ![]() 接着は「副材へスプレーのり」、「主材へ発泡専用瞬間」を淵へ塗り、ガラス板を使い圧着12時間。 スプのりだけでは時間経過で剥離するため、サンディングも考え瞬間を使いました。 ![]() 接着を確認し、前縁をカット&サンディング。続いてストレーキ部をサンディング。 ![]() ![]() 動翼へ「トンガリ」を加えXL風味がグンとUPしますwww ![]() まだ仮組み状態、現時点で付属の主翼より18gも重いです・・・ 時間よ止まれ!
GGEJR 2012秋の開催まで残り2週間となりました。
長野で開催されるEDF-50mmパイロンレースに備えF16が生地完成し明日のテスト飛行待ち。 それとMirage2000はメタル50mm4s仕様に改造し、こちらも明日のテスト待ちです。 調整と塗装だけで2週間あるので新たにもう1機追加してみます(間に合うかな?) ![]() J-power F16をXLにしてみようかと・・・ 春の長野ではHET16が刺さったり(爆)、J-powerシリーズの16が最後に撃沈。 ラプターも引き起こしに無理して水没しましたが、毎回持ち込むF-16XLが無かったからね~ 調整は9月最後の週末になりそうですが、形状によるデータはしっかり蓄積してるんで本番初になるかも? 突貫作業ですが間に合うでしょう ヾ(^ω^*) | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |