ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2021.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2021.05≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「ドローン 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 地元の紹介動画
文句あるなら言って来いwww
ってな感じでブログ限定動画から公開に変更した西浦シーサイドロード 常に車の通りは少ない道なのに「ガマフォルニア」とか呼ばれネットで紹介されてます。 同日(5/29)に撮影した地元「竹島」の動画を編集。 すでにツベではUPしてますが市役所の紹介動画みたいな変な方向に編集しちゃいました(笑) 手元のモニターがタブレットだとスピード変更に手間取って機体が静止しちゃう(^^; カメラ上下のアングル操作と左右のラダー方向の「合わせ技」をするには、画面が見づらいけどスマホを活用するのが便利と思いました。 砂浜のある海辺っていいもんです(^^♪ 30年ほど前、当時の彼女と階段に座り、波の音を聞きながら・・・・ な~んて記憶は無く、バンドメンバーの「いくちゃん」と酔っぱらって島の反対側で夜中に泳ぎました(^-^v 気持ちよかったけど車が汚れることを考えてなくて後悔した記憶があります(笑) 昔はこのすぐ隣の空き地が飛行場でした。 . 西浦シーサイドロード
今日は先週日曜日当番の振休ですwww
昨夜早く寝てしまい、日の出前から目が覚めた(笑) 8時までに掃除と洗濯、来週の炊飯を済ませたぜ(^-^v そう言えば昨日、新型コロナウイルスの助成金の通知が届きましたw 蒲郡市は早くて来週の金曜日が振込開始。 ゆっくり待ちます(政府マスクはマダだけど) 少し風があるけど、今日は西浦シーサイドロードでMavic miniを飛ばしてきました。 いつもの飛行場から見ると西浦半島の反対側になります。 上部赤丸が飛行場、下部黄色ラインが本日目当ての場所。 ![]() ツーリングネタにされるとか? 確かにTwitterで「#西浦シーサイドロード」って検索すると多いです。 この道が整備された当初からカリフォルニアっぽいよね~と話してた記憶がよみがえります。 空気も澄んで空が青かったw ![]() ![]() こちらはMavic miniからの上空画像。 ![]() ![]() ![]() 今回分かったけど動画録画しながら写真は撮れない。 少し残念でした。 出勤時間を過ぎた8時半過ぎなので車の通りも少なかった。 道路上空を飛行してるため、このブログ限定動画になります(^^; 2.7k動画をアップしたけどイマイチな画質。 元はもっと綺麗なのに・・・ 皆さ~ん、ぜひ遊びに来てください(^-^*)/ . Mavic mini 八木宇田アンテナ改
2号のテストしたでwww
7:30に到着、風3mで曇り予報でしたが意外と穏やか(^^♪ 釣り人も多いわ~ ![]() ![]() ![]() Mavic miniのアンテナテストですが新しいアンテナを着けてもタブレットの画面は荒れず安定。 トビも飛んでるから、しばらくハンドランチを楽しんだ(^-^v 8時過ぎに883-Cさん到着。 2号自作八木宇田アンテナを先にテストしてくれました。 ![]() ブラックアウトや遅延が無いらしいw 風が出る前に僕もテストしてみるよ~! ![]() 方角は前回の松島方向。 行きは向風(立ち位置約2m)なので帰りは少し安心。 最後部のエレメントは反射板となって電波を前だけに向ける役割らしい。 ネット情報では60mmですが今回はメンバーいちさんからのアドバイスで73.4mmに変更してます。 行きの中間付近で「アンテナ向き注意」が出ましたが高度110m、飛行中のカクカクやブラックアウトは無し。 【反省】 距離設定を2000mにしたままだった!( >д<) 2000m超えた時点で手元のタブレットの距離表示が消えた(笑) ![]() これ以上の確認ができないため、引き返す。 とたんに「コンパスキャブレーション」が出て最後まで消えませんでした。 ![]() が、問題なくバッテリー残23%で頭上に帰って来た(^-^v ![]() それでは動画にまとめたのでご覧ください。 ちなみに右下に倍速率を表示して、最後にログ動画を8倍速で追加してます。 自作八木宇田アンテナはプロポのアンテナの薄い部分の中央に左右を設置。 どちらかが上とか下は無関係らしいです。 反射エレメントが小さいと影響があるかもしれませんね。 Mavic miniの後はハンドランチ。 10時までは穏やかでしたが朝ほどのサーマルも無く徐々に南風が強くなってきた。 今日はstreamとNXT。 ![]() 883-Cさんはウエイト積んだsnipe。 ![]() ![]() ![]() ![]() 南風5~6mほどになり、何もなく楽しくない。 亀さんといちさんが到着したけど見物で終了。 いちさんはMavic miniの電波強度をテストするためにノートPCを持ち込んでくれました。 ただ2.4Gの波がコロコロ変わるため明確な答えは出せませんでした(^^; 明日は休日当番で仕事、ヤダなぁ~( ˘•ω•˘ ) . Mavic mini 八木アンテナ2号完成
予定から変更したけど完成www
Mavic miniの自作八木アンテナ2号ができました。 当初の予定では基礎のスチレンは1枚でしたが補強と「ゆがみ防止」のため2重にしてみた。 ![]() 黒い部分はエレメント固定でセメダインのメタルロックを使用。 元のアンテナ形状が左右逆なので裏面にはLRを表記しました。 プロポアンテナの中央に設置。 プロポアンテナ基盤位置から自作八木アンテナは中央でも電波範囲内と想定。 ![]() この位置なら1段階手前に傾けてもプロポに干渉しませんw ![]() ![]() 完成後にスチレンを整えましたが発泡の目が気になりますね(^^; 軽量パテとサフでツルツルにしたくなりますが機体じゃないので・・・ スチレンを2重にしたことでエレメント(3mmアルミ棒)もしっかり固定できましたw また厚みがあるためアンテナに対し左右直角に固定されてます。 明日は雨で飛ばせませんが日曜の午前中だけ飛行場に行けそう("▽") 風次第ですがテストできると良いなぁ~ . Mavic mini 八木アンテナVr2図面
次のアンテナ作ってみよ~(^o^)b
1600m飛行動画をUPした記事のコメントで、いちさんからアドバイスを頂いたので八木2号の図面を引いた。 ![]() 上部赤はアルミ棒のテンプレートと7mmスチレン使用で中央出し。 中央黒はスチレンへのテンプレート。 最下部がエレメント間隔の展開図です。 アンテナ差込穴は13mm×4mmで以前より少し拡大。 エレメント間隔はネット情報そのままで、最後部のエレメント60mmから73.4mmへ変更。 それと今回は八木アンテナを左右どちらも中央に設置予定。 今週末は雨予報と地元の行事。 23日(土)が超穏やかでありますように(*'-') . Mavic mini 八木アンテ ナテスト
風が収まった合間を見て決行www
先日作ったMavic mini用の自作八木アンテナを試す時が来た! 目的地は南西、風は東と帰りの条件は悪いですけど・・・ NECタブレットでは手元の画像が乱れるのでスマホに切替えました。 ![]() 先行80mでしたが途中で強風警告が出たので60mまで下げました。 結果は1600mで、画像の乱れやブラックアウトも無く安心して飛ばせました(^-^v ![]() BGMありのスマホ側の飛行動画です 帰りの方角を間違えていました(笑) RTHかからなければ山の陰になるところでしたw ![]() 風のある時には海上で遠距離テストは心配です。 今回はこの距離で勘弁してください(^^; 装着したアンテナと位置は効果ありと判断しました。 . 八木アンテナ中心位置
画像をトレースして割り出してみたwww
マビックミニのプロポアンテナ幅は13ミリちょい。 動画の画像からキモと思われるアンテナ基盤の位置を計測。 ![]() アンテナ基盤部カバーはペンチで無理やり抜けるらしい(^^♪ アンテナ折畳み部のすぐ上のラインから自作八木アンテナの中心は左側46ミリ、右側19ミリでした。 正面画像じゃないんで正確ではありませんが目安にはなるはず(*^o^)b 僕が作ったアンテナはスチレン下面がアルミ棒の中心線から5ミリ下で作成しました。 なので左は41ミリ、右が14ミリの位置へマーキングすれば八木アンテナの中心がフィットするはず。 ただ、アンテナ基盤の反対面にも何やらプリントされてるらしいので、このプリント位置が正しいとは断言できません。 また自作したスチレンボードでは1/100ミリまで正確ではないこと。 本当に3本目のアルミ棒からアンテナの穴の前縁の距離が17.6ミリで良いのかも定かでは無い。 距離1,300m程度で民家から50m程度離れた場所の転送画像に遅延が皆無 であれば合格じゃないかな? 2.4Gなんで電子レンジ使われたら終わりだけど(爆) 明日、数フライトテストしてみます(≧▽≦) . 八木アンテナ制作
hideちゃんが紹介してくれたマビックミニの八木アンテナを作ったど~www
![]() コメント欄で紹介してくれた動画では解明できなかった17.6mmのアンテナ側の位置。 試作器はアンテナ穴の前縁で設定してみた。 素材はテストのため7mmスチレンで制作。 穴は12mm×3.5mmとし、少し窮屈な設定ですが調整は可能。 13.3mm×4.6mmが正解でした 装着www ![]() 師匠883-Cさんからも依頼があったので2セット昨夜作りました。 本日は風4m予報、マビックは諦めアンテナを渡す電話をして9時に飛行場に到着。 風は弱い(笑) 早速883-Cさんがテストしてくれました。 高度100m程度、1,300m離れても転送画像の遅延や警告はありません(^-^v 「いけるよ!これ」と良い手ごたえ\(⌒∇⌒)/ 早く僕も飛ばしたいですが強風予報だったので自宅に置いてきてしまいました(笑) 昨日は強風にも関わらず皆さん集まったらしいです。 今日は僕たちの他にロビンさんサトちゃん大嶽さん亀さんの計6名。 東南の1~5mの巻き風、民家を渡った強烈なシンクと小さなサーマル。 みんな「ヒャ~!舵効かねぇ~!!!」って楽しみました(;^_^A 僕のGWは本日が最終日。 5日間のうち3日飛ばせたので満足です。 明日からの仕事は隔離当番なので別の事業所で仕事です。 まぁ2日間だけなので楽しみながら仕事したいですね。 5/2のマビックミニ飛行ログ
遅くなりましたが先日の飛行ログですwww
駐車場から離陸して砂浜の向こうを目指しましたが民家が近づいて2.4Gが干渉した模様。 ![]() そしてロスト表示wwwwヒヤ~Σ(゚O゚ノ)ノ ![]() 怖い怖い(^^; 民家の少ないグラウンドを経由して向こう側の防波堤まで 1,118m達成wwww(^-^v ![]() 帰りにも若干電波が干渉?アンテナ向きかな? ![]() 遠回りしちゃいましたがノーマルアンテナでも海上なら1キロは飛行可能でした。 途中で1~2秒の静止画にはなりましたけどね(^^; ![]() ちなみに、このログの動画はandroidタブレットでDLできるのでしょうか? ご存じの方いらしたらおせえてください。 . タブレットホルダー着弾w
マビックミニの新しいパーツが到着www
スマホでは画面が見辛いので、タブレットを装着することにしました。 hideちゃんから教えていただいたタブレットホルダー。 今回使用するタブレットはNECのPC-TE710KAW Android。 接続コードはType-Dを購入。 Xperia1と先に購入したBLUEDOTのBNT-1012WはType-Cで表裏ないのに残念w ボルダーは分割組立式、ストラップと画面クリーナーシート、巾着が付属。 ![]() ホルダーとベースを離脱。 ![]() ホルダーのバネは強く、しっかりホールドしてくれます。 ![]() ベース側の脚を立ち上げ ![]() ボール部を締め付け ![]() ベースはプロポにしっかり収まり安心w ![]() 可動範囲は水平からプロポギリギリまで。 ![]() ![]() NECのタブレットは17cm弱。 ホルダーの開閉は17.5cmでした。 ![]() 水平にするとスティックから5cmです。 ![]() 親指甲との干渉を考えると倒せるのは、この位でした。 ![]() 正直に固定するとコードが邪魔www ![]() ![]() 180度回転させクリアです(^-^v 手に取ってみましたが、重心も良いです。 ![]() ![]() 設定からタブレットを同調させ履歴を初確認w ![]() 履歴をタップすると動画で経路が動きましたΣ(゚O゚ノ)ノ ![]() 何もかも吸い取られているんですね(怖い怖い) タブレットで飛行テストしたいけど風が強いんです(^^; . | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |