ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2021.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2021.05≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「snipe-SNT 」 の記事一覧
| HOME | ▼ プロフィール
Author:pokey snipeSNT 再調整
ドン曇りwww
![]() 8時前に到着、自宅周辺では強風だったけど到着時の飛行場は弱風でした。 ただ底冷えするような感じ(一人だから?) 今まで前重心だったsnipeSNTの重心位置を後ろに下げて調整。 前回は2mm、今回はさらに4mm下げてきました("▽") ![]() 30分程度、各モードのセッティング調整。 キヌさんが到着したので焚き火をスタンバイ。 ![]() 暖かいです(^^♪ あれよあれよと8名が集合。 時間経過とともに風は収まり、ほぼ無風状態。 小~中程度のサーマルも出て楽しい\(⌒∇⌒)/ 師匠の883-Cさんから下げ重心のセットを伝授していただき煮詰める。 おかげでエルロンキャンバーが極小になり舵角も減った。 かなり良い重心位置に近づいたみたい(師匠に感謝) 残り2機のsnipeSNも重量に応じた下げセットにしてみようと思う。 調整が楽しいから制作中のフリッツ2がまた遠のいてしまう(笑) . snipeSNTリペア
今週の木曜日ブルーSNにしたワケはwww
2016.10.08 Sat
実は先週の日曜日のフライトでsnipe3号機ピンクのSNTとメンバーのフリッツ2と上空で接触! 僕のSNT主翼前縁とフリッツ2のペグと接触したらしくザックリいってしまったのです。 ![]() 「そのうち直せばいいや」って思ってたんですが修理を忘れてました(笑) このキズ、裏面まで貫通してます。 台風接近みたいですが明日の日曜日は飛ばせそうなので昨日から補修してましたw 凹んだ部分はアイロン当てて膨らませ瞬間を流し込み。 ![]() 硬化後、軽量パテを当てサンディング。 裏面はマジックで落書きしたのでリペア跡はほとんど隠せました。 今回のリペアで0.4g増量、216gとなりました。 ![]() ついでに木曜日に飛ばしたブルーsnipeSN2号機の調整。 SNTと同じ重心62mmに合わせ250gオーバーとなりましたw メンバーほとんどがsnipeとフリッツ2持ってますが最近は一週回ってsnipeのが飛行確率高いみたいw 僕も早くフリッツ2を仕上げないといけないのですが・・・ 中々ラジる気がしません(^^; 明日はブルー2号機SNと、ピンク3号機SNT調整を行い、セッティングをSNTに近付ける予定です。 . 今ひとつ・・・
午前中のフライトは9時過ぎからw
雨の予報は外れ、東3~5mの巻風。 ![]() 重心位置1mm前にして64mm、風に煽られ効果は今ひとつ分かりませんでした(笑) ![]() エルロンホーンとリンケージに少しガタがあったのでZ加工を調整。 地元がお祭りのため実家で昼食を取り14時過ぎに再出撃www 南東の風2mくらいで朝よりマシ。 ![]() ただ曇り空は変わらず気圧も不安定、そこらじゅうにシンクスポットが発生しチョット怖かったです(^^; 午前中の強風、午後からの凪により基準セッティングだけはできました。 X08サーボをエルロンに使用した機体はこれで2機目、トップドライブの内装してるサーボはHP09シリーズ。 精度は完全にHP09に軍配が上がります。 特に微妙なエルロンキャンバーのセット(1mmとか)するとX08はサーボ発熱?によるズレが目立ちます。 尾翼で使ってるDM47も発熱でズレるとか? 過去にMKS-DM65Kを使い感動したけどメーカーのバグ対応が悪かったからなぁ~ 新しいGold Labelはハンチングとか、うに~って動くの改善されたのでしょうか。 DM75Kは燃費悪かったし・・・ ¥5,000以上するから対応さえ良ければ65K使うんですが。。。 僕が使ってるサーボは基本ニュートラル精度良いんだけどバッテリー充電後に通電するとニュートラルがズレる事が多いのよ。 HV仕様ならそんな問題ないのかな? まぁ、昔の糞サーボを思えば十分精度上がってるんだけどね("▽") 8g程度で熱に強く精度の良いサーボ誰か紹介して~ . 機体カバー
今回のsnipe-SNTはカバー無しだったので自作しましたwww
ダイソーやセリアの100均で購入したシートを比較してダイソー品をチョイス。 ロットによってもスポンジ部分の厚みが違うのよね~ 過去にも3機分作たけどオールミシン縫いは初めて(^^; ![]() ペグ側の翼端はstreamNXT方式を採用し5cm幅で裁断しました。 ![]() 慣れてしまえば3~4時間で完成です(*^o^)b . snipe-SNT rollout
昨夜完成したSNTの初フライトに行きましたw
早朝から小雨が降り暫く様子見でしたが8時に飛行場へ到着。 台風18号の影響で湿度が高く見渡す限りモヤがかかってます。 ![]() 1m程の微風、時々太陽が出て、ゆるいサーマルのオンパレードヾ(゚∇゚)ノ 静岡SFCにてHLG大会へ出場のため4名が参加、大嶽さんと2人でした(^^; ![]() 昨日、大嶽さんとサトちゃんが飛行場の整備を済ませてくれたので飛ばしやすかったです。 感謝感謝("▽") ![]() ![]() さて本題のsnipe-SNTの調整。 今回はメーカー指定のキャンバーへセットしてアタック。 ![]() テールショートにしたstream-NXTと同じサイズのため特段性能UPは感じられませんが、やはりsnipeですね! 持ち機最軽量の機体だけに浮きも抜群です。 テールショートだけに、若干ランチ時の尾翼の終息が遅く感じました。 先週、大林さんのstream-NXTがメチャ調子良く、京都HGL大会で優勝した883-Cさんのスペアsnipe(なんちゃってSN)を撃破してました。 そこでメーカー指定のキャンバーへ合わせてみました。 ![]() 自分のセットと比べ全体的に角度が少なくなりましたが特に違和感は無し。 サイドレバーによる追加キャンバーをもう少し煮詰めれば馴染みそうです。 ![]() 両機3フライト調整し11時に解散。 雨は降らない代わりに蒸し暑かった~(≧□≦) . snipe SNT 完成
今日は午前中仕事、午後から地元行事やった( >д<)
少しずつ作業進めてたsnipeSNT、とりあえず完成w 今回はCG65mm、213gで仕上がった。 ![]() DS220mAh2s、X08、DM47、レシーバーの順に積み込み、ウエイト調整は無し。 SNTにしてはテールヘビーですね(^^; ![]() 軽量版のsnipeは初なので、どんな飛びをするのか楽しみwww 明日は天気どうなのかな~? . あ~ぁ
snipeの3号機となるSNT、ついペグを着けてしまいましたwww
![]() エルロンリンケージさえ作ればSN化した1・2号機へ装着できちゃう( >д<) ここはじっと我慢して胴体も組み立てるとしましょう(笑) じっくりジワジワ・・・ゆっくりできるかなぁ~(^^; . 雨季かよ!
今月に入って、よぉ雨が降りますなぁ~
先週は土曜日に半日飛ばせただけ。 今日も迷ってる間に降り始め断念でしたw このところ深夜アニメの消化ばかりで何も作らず触らず・・・ 飛ばしても勝敗無関係で気合さえ入りません。 気分的な夏バテなのかな? そんなワケでやる事も無くsnipe-SNTの製作に取り掛かりました(*^o^)b ストックとしてもう暫く保管予定でしたがブログも更新するネタないからね(笑) ![]() 今回のパーツは主翼103g、尾翼2枚で12gを切っている軽量バージョンwwww 流石に主翼は100g以下って軟弱なイメージなので丁度良い感じですね! ![]() 今日は半日かけてエルロンホーンだけ組み込みました。 snipeって簡単に組めちゃう、でもエルロンホーンが一番精度出し辛いのよね。 ![]() 予定メカはX08(エルロン)とDM47(尾翼)サーボの組み合わせ、バッテリーは2s220か2s300を考えてます。 先端からバッテリー→X08→DM47→レシーバーの順に搭載します。 重心確認しながら変わるかもですが(^^; サクッと作るとネタ切れになるからチビチビ更新していきます(笑) . snipe_SNT 着弾!
懲りもせずまた購入www
![]() まともに製作・調整する技術が無いので機体性能に頼っています(^^; 主翼は101g、Light級ですがメンバーにはおそらく勝てません(笑) だって~みんな変態域に達してるんだもん( >д<) こんな物に大金を注ぎ込んでるバカですから~(爆) . | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |