ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2007.06 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2007.08≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2007年07月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 持ち込み機
早朝からのフランカ修理、ミラージュのテスト等を終えたのでJet-Impact仕様の機体も飛ばしにかかりましたo(^-^)o
<F-16XL> 今回は昨日失敗したインテークを変更修理。自宅でパテパテして現場でサンディングしました。 ![]() ベンチュリー効果を出すために貼った3mmSP発泡を1mmまで削り、その前後をパテ盛り。DF側は滑らかに、前縁側は5mmのRにてダクトリップ形状にしました。モーターの回転音が変わりました。 http://www37.tok2.com/home/pokey629/movie/ep08_f16xl/20070708_03.wmv大成功です(^ー^)V <F-16> もインテークを改良しました。 コチラも以前より吸気効率が上がり少しだけ回転が上がりました。 ![]() <F-20> D/Rを少ない側で後部を持っての手投げ、またもや目の前で・・・ ノーズコーン2cmが豚鼻になってしまいましたが、ひっぱってなおりました(爆 排気延長をカットしてからの初飛行(私が) ボーリング投げが一番安定して発進できます(^^; http://www37.tok2.com/home/pokey629/movie/f20/20070708_04.wmv 着陸フレアも決まりました(^ー^)V <本日の出撃機> F-16、F-16XL、F-20、Su-27、Mirage2000 ![]() ってか、これが手持ち全部です(^^; どの機体も最終調整が終了しました。 室内向けで調整
8/26に子供向けに体育館を借りて室内飛行があります。
883-cさんも主催メンバーなので私のミラージュとフランカをエントリー。 今月号のRC-AWでも紹介されたミラージュです。 室内でも飛行可能かテスト、安心して飛ばす事出来るか? 重心の正確な位置を割り出します。 ![]() http://www37.tok2.com/home/pokey629/movie/m2000/20070708_01.wmv ユニットはEDF50を使用しているのでまったり飛行が可能です。 私も挑戦 http://www37.tok2.com/home/pokey629/movie/m2000/20070708_02.wmv サーボのニュートラルが出ない(コスモテック4g)ので直線的な飛行より常時舵を当てている飛ばし方のが合っているかも? MIRAGE 2000 自作 Comment(0) Top↑ 2007.07.08 Sunそろそろ修理
Su-27フランカは機首の変形が限界に来たので修理しました。
PPテープを剥がすと中の発泡とスチレンはバラバラ ![]() 以前機首折れした時は軽量に済ますために接着剤を使わず、テープで巻き巻きしただけでしたから(^^; スプレーのりで接着、隙間はパテでごまかします。 ![]() サンディング+パテを繰り返し ![]() それなりに・・・ PPテープで完成。 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |