Author:pokey
■趣味と日常生活の日記■ 管理人のpokeyです
・興味が湧くとついつい没頭しちゃいます
・みかん注文時はカテゴリー「蒲郡みかん」で最新を確認下さい
昨夜から少しだけ進みました。
今回はDF前の両側にもガイドをつけました。

DFはこんな感じで取り付け

DF周りにスチレンで「押さえ」を接着。
ストレーキ

実機はイビツなので、それなりにアレンジして揚力が出そうな形にしてみました。
主翼前縁のストレーキ周りは資料不足なので適当・・・

コックピット後部延長からモーター線、サーボ線を前に取り込みます。

これによりDFの吸気抵抗は今までに無く減りそう(^ー^)
動翼ホーン

動翼サイズが大きいので今回は泣く泣くビスを使います。サーボホーンを改良してプラ板で下からネジ止め。
水平尾翼、サーボ搭載

水平尾翼は差し込んだ後、針を斜めに射し穴を開けます。そこへ瞬間を注入。
サーボはウェイポイント60BBを使用。毎度ながら邪魔な固定脚はリューターにてカット。
底板接着

動力関係が済んだので底板接着。あとは機首とコックピットを完成させ、胴体を研磨した後に垂直を取り付けるのみ。
今夜辺りには完成するかな・・・?