ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2009.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2009.10≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2009年09月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey やること多過ぎ?
熊本GGEJRが終わり、年内の遠征予定は全て終了。
1週間経ちましたがいまだに抜け殻状態が続いています(; ̄Д ̄) 「機体製作に取り掛かろう!」と気は焦っていますが先に三重と長野の動画編集を終わらせないと怒られそうなのと、お祭り当番や厄年の行事、仕事場の旅行など10・11月まで予定がいっぱい。 でも寒くなってきたので昨年同様、同時進行で熊本のY永さんから頂いたファンフライを完成させて10月から練習を再開しようと思ってます。なんとな~く機体のクセが理解できつつあるので、今度はもっと舵角が取れるように組み立てて今以上に飛ばしやすい機体にするぞ(⌒▽⌒) F-16XLのフラッター対策は熊本で著名人のみなさんからアドバイスもらったんで全てを取り入れ次の製作機とします。ただ10月から仕事場メンバーが削減されるので時間的な余裕が取れず開始は遅くなりそう。。。ハァ~(T-T) 予定は予定?
ユウキ宿泊2日目
ハゼ釣に行きました。 お客さんからの情報ですでに沖へ移動してしまったとかでノベ竿では無理(先日2本購入したのに)。 一応、短いリール竿も携帯してたのでユウキにお任せ。 ところが1匹目はフグ!そして20cm程度のハゼを連続GET!! ![]() ![]() 数時間ねばったけど釣果はこれだけ。僕はボウズ。。。 場所移動したけどダメみたいで昼前に撤収。 昼から飛行場へ行くも誰も居ない? 風が少しあったのでミニマグは諦め僕のファンフライめがけて電動ガンで遊ぶ息子。 2フライトしたのち土産渡すために先生の自宅へ寄って帰宅。 (Iズミさん、先生喜んでましたw) 結局、今日の予定は全てハズレだ~(; ̄Д ̄) 昨日の続きでガンプラに打ち込み完成。 ![]() ![]() 間接多いから心配だったけどガンダムも無事変形できました(笑) ![]() ![]() ネタ無い時はコレに限るかも(^^; ![]() プレゼント
9/20が誕生日だった息子へのプレゼント
![]() ![]() ![]() マルイの電動ガン、Wiiソフト、ガンプラ♪ ■このPC356ってかなりの優れもの!ポップアップ調整は不能で弾が20発程度しか入りませんが完璧な弾道軸。コレまで購入したマシンガンより真直ぐ飛んでくれます。 ■ドラゴンボールのソフト「スパーキング・メデオ」はGTや劇場版のキャラまで総出演。画像のポテンシャルは高いけど次の行動へ移る反応はイマイチ、アニメ攻撃に入ると逃げる事や防御ができません。もう少しバーチャファイター的にプレイヤーの反応を活かして欲しかった・・・ ■1/144ガンプラ~♪僕がドムでユウキはガンダム、ガンプラ初挑戦のユウキはパーツの細かさにビビリながら(笑)真剣でした。 ![]() ![]() 1時間経過し今はドコ? ![]() ![]() なはは(⌒▽⌒;) 変形するから面倒だね、頑張ってください。 僕と一緒で刺身好きだから夕食は簡単な調理でごまかし ![]() ![]() らあ?手抜きがばれてる・・・(; ̄Д ̄) 夜はバイト君たちと恒例のゲーム大会。 ![]() バイトKとヒロカツはオセロで挟み将棋?(笑) ![]() 誕生会とすればそれなりに濃い1日になったようで満足してくれました。 全国デビューしたエアワ見せたら喜んだ半面、「インターネットで検索されたらどうしよう・・・」って! 大丈夫、僕と名字違いますから~(^^; それよりココで親の僕が勝手に紹介してるからそれなりにそのスジでは有名人かもね?(爆) GGEJR in KOUSA ③ (9/21よるの部~22日)
ホテルから荷物を送る関係で僕は早めに荷造り開始。
心はすでに「夜の部」(反省会&ミーティング)へ移動しています(笑) mode2さんと地元の方たちはここでお別れ、「九州地方GGEJR純メンバー」との打ち上げ会場へ向かいます。ホテルまでの道のりはWBOさんの車で移動、まだ祭りが終わってないとの情報でしたがナビは完璧なルートを教えてくれます。ホテル目の前のパーキングへ駐車し機体と機材はホテルから自宅へ直送。帰りはお土産でいっぱいになるからです。 シャワー浴びて集合場所はお祭り真っ最中のアーケード内。 朝から元気だった「祭り人」は最後のパワー振り絞って元気でした。 ![]() ![]() ![]() 競走馬と違い足のガッチリした馬が各組の先導をしてチャラボコ隊、音頭取り、祭り人と連なっています。 カメラ向けると気さくなお方たちが近づいて来てくれました。何処かの祭りのように「私を見なさい」って感じでは無く「和に入っちゃって~」と言わんばかり、来年も来たくなります(⌒▽⌒) 予約席に着いたらY永さんによる乾杯の音頭。ここからはアドレナリンの開放です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乾杯で生中飲み干したら「ピッチャーが来ますんで・・・」と店員さん。 3秒経っても来ないのでキャッチャー呼びに行きました(笑) TOKUさん、ビデオ回してるけど編集不能だろうなぁ~みんなリミッターカットだったし、ココだけの秘密情報満載だったから。。。(⌒▽⌒; 数時間して「ラストオーダーで~す」の声は誰もが聞こえないふり(爆) 仕方ないので2次会へ移動です、ここで残念ながら「しろくまさん」と「Iズミさん」「ごくらくトンボさん」「K山さん」「M社長」は離脱。 次回の「身ひとつ」の宴会を約束してお別れしました。 放電能力の多い数名で近くのカラオケへ移動。まだ祭りの余韻(よいん)が残る商店街を移動。 ![]() ![]() 昼の部でKANAMEさんに「自転車が違うじゃん?」と言ったら、いつものに乗り換えてきてくれました。(⌒▽⌒)やっぱこのスタイルが僕にとっては普通のKANAMEさんです(笑) 店の前に立つ彼女にカメラ向けても御覧のとおり、う~GGのメンバーと一緒じゃなかったら・・・ カラオケ到着♪怪しい店じゃありません ![]() 最後の大放電! ![]() ![]() ![]() ![]() カラオケの動画あるけど見る?(爆)。ここでY永さんともお別れ、思った以上に容量の多かった我々は昨年も行ったカウンターのショットバーへGO!目の前にはBOφWYのポスター。 懐かしいJPロック♪が流れています(⌒▽⌒) 丑三つ時をまわった頃に僕たち(WBOさん、WCNさん)のホテルへ向かい玄関先で4次会(爆) さすがに3時をまわってしまったので「お開き」となり皆さんとお別れしました。 明けの9/22はWBOさんからのモーニングコール、朝食時間ギリギリで終え少し込み合った高速を北上。楽しすぎて声はガラガラ、おとといの運動で筋肉痛(爆)アルコール残ってて頭ガンガン。 とりあえず福岡空港を目指しながらWBOさんと二人でデート(^ー^) 空港近くのkonさんへ連絡し仕事場へお邪魔しました。 ![]() 昼に到着し昨日会ったはずなのに・・・でも4時間はアッという間に過ぎてしまいます。 今回、ず~っとお世話になったWBOさんと空港でお別れし、地元のみんなに頼まれた「博多通りもん」を大量にGET。熊本空港と違い「馬刺し」や「辛子レンコン」は無くガッカリ。。。 しかし飛行機で曇り空より上空へ到達すると綺麗な夕焼けが僕を愛知へと見送ってくれました。 20時ころ自宅へ到着し放心状態のまま夢の中へ突入。 翌日、仕事場へ荷物が届きました。 機体を入れたダンボールには皆さんからのプレゼントがいっぱい! ![]() ![]() まだ非売品のkonさん特製、HET/F-16用離脱式ランディングギヤ。 ZEALさん提供、GGEJRの景品「HET6904ユニット」。(垣さん有難う(笑)) それと「しろくまさん」から”おまじない”のパーツやら ![]() Y永さんからはファンフライまで ![]() みなさん、本当に有難うございました(⌒▽⌒) 今日はまだまだ続きます! 僕の機体の結果報告です。 ![]() あちゃ~。。。。。 うそピョン!(笑) ![]() ![]() ![]() 大破したのは1号機F-16XLだけ。 新品バッテリー搭載してWBOさんに渡し安心して僕はよそ事。初回より背面で低空高速ローパス。 ギャラリーからも程よい歓声が上がって振り返ると、HET3Wモーターと思えない高速な垂直降下! 地面ギリギリで水平飛行に入ったそのとき「パパ~ン」とコンマ何秒のフラッター。 でもさすがWBOさん、ガツンとUP入れずに水平に機体を戻し徐々にUP。 皆が安心した瞬間にフラッターが原因で機体は背面になってました(笑) 時すでに遅く、200キロ近いスピードで地面にキッス!! 後から「3Wモーターじゃない飛び方だった」と聞かされ、機体の性能とWBOさんの飛ばし方に感無量でした(⌒▽⌒) こういった飛行会で壊れるのは楽しいです、限界まで性能を引き出してくれて皆で検証する。 だから次の課題もできて良い機体に生まれ変わる( ̄ー ̄) XL-Kaiはハイペリ赤35c2200/4s搭載してGO! 途中までトリム頑張ったけど限界、WBOさんと交代してもらいました(^^; 2W-20搭載なのでフラッターを懸念し安全速度をお願い、ストレート1回だけフルハイにしてもらい僕の技量では限界と感じました(笑)綺麗な着陸でキズひとつ無し。 こりゃフラッター対策でXL-Kai3号機を作らなきゃ安心して全開にできまへん。 GWS/EDF40バージョンのF-20は重心が合わずノーズ小破。 Y永さんにプレゼントしました。来年はEPPのF-20が九州を飛んでるかもね!? SP仕様のJ-Iを使ったF-20は快調♪ 4機編隊でパイロンを楽しみパイロットよりギャラリーにウケてました(⌒▽⌒) このへんの動画はTOKUさんのページで紹介されるでしょう。 勝手に肖像権無視で載せちゃったけどイイよね? ど~せ有名人ばかりだし(⌒▽⌒) それと今後動画があったらLINKさせてください、僕は全然撮ってないんで・・・m(_ _)m そんなわけで、今年最後のGGEJRのレポを”とりあえず”終了させていただきます。 会場提供にあたり甲佐の皆様ありがとうございました。 また期間中ずっと移動をお世話してくれたWBOさん、感謝します。 そしてそして多くの情報や楽しい会話をしてくれた参加者皆様、お疲れ様&有難うございました。 次回は18禁の店にもご同行願います(笑) GGEJR in KOUSA ② (9/21昼の部)
一夜明け、宿泊先の「東横イン」の目の前のアーケードは朝から「ドンチャカドンチャカ」お祭りでした
今日がGGEJR当日なのに僕の体は過放電気味(笑) 開会式の途中でWBOさんと共に甲佐飛行場に到着。 機体スタンバイ中の質問は「昨日の店はどうだった?」 え~そっちかよ~(爆) 機体並べて記念撮影(画像はTOKUさんとこで) みなさんの機体 ![]() ![]() ![]() そしてpokey room F-20軍 ![]() 左から僕の2機、Iズミさん、しろくまさん、WBOさん。 mode2さんの機体 ![]() 僕のF-16XLが2機 ![]() しろくまさんのブース ![]() ![]() ![]() mode2さん ![]() ![]() 手前のフライトパワー積んだF-16はA☆さんのJepeF-16 WCNさんのブース ![]() 裏返っているのは現場最終仕上げのHET-16 ![]() H元さんの自作バルサT-2 ![]() こちらはkonさんかな ![]() いろいろあった二人(笑) ![]() mode2さんとWCNさん。 軽快に飛ばすWCNさんに「今日は堕ちないね~」と言ったら「変わりましたから私!」と。 しかしお約束!ナゼか抽選会には主翼持ってました(⌒▽⌒; ![]() 通りすがりのおじさんかな?と思ったら自転車で甲佐まで来たKANAMEさん ![]() 右は先日の熊本KFCでクラス優勝したKYさん。 空見てるより皆さんとの会話が忙しく(笑)詳しく報告できなけど少しだけ。 しろくまさんのHET/F-16は静かで、目の前通過後の「シュルシュル~」って空気の音が気持ちよく。 FromUSAのIズミさんのF-20は安定した機動性能、WBOさんのHET/F-16は相変わらずカッ飛び。次回はスピード違反で検挙します(笑) konさんの水上機ポン載せのダクト機は癒し系、新作飛ばすWCNさんは足「がくがくブルブル」 僕のF-20(40ダクト)は重心位置合わずノーズ先端1cmポキッ! mode2さんのラプターは安定し過ぎ、うらやましい。 飛行会の中身はTOKUさん、しろくまさん、WCNさん、konさん、のブログで詳しく見てちょうだい(爆) 僕の機体は後ほど、どうなったか報告します。 長くなったので打ち上げレポは、また明日(⌒▽⌒; GGEJR in KOUSA ① (9/20編)
2泊3日で熊本へ行ってきました。
シルバーウイークだから早めに出発、ゆっくりビールなぞ飲んでました。 ![]() 僕の見送りのために沢山の人だかり(笑) ![]() ![]() 座席は主翼上。飽きませんね(⌒▽⌒) ![]() 佐賀よりWBOさんが福岡まで迎えにきてくれました(感謝)。1年ぶりなのに挨拶は適当(爆) 朝から何も食べてなかったので空港となりの有名天ぷら「ひらお」さんへGO! ![]() 食事するには中途半端な夕方なので待ち時間無し(^ー^)V ![]() ![]() ![]() 出来立てホヤホヤ~おいしかった( ̄▽ ̄) 少し渋滞気味の高速をとばし熊本の甲佐へ到着したのは日が沈んでから。 20人程度のラジコンオタクがBBQ開始してました。 「ひさしぶり~」って言葉がナゼかここでも出ません(爆)。ころあいを見計らってナイトフライト開始。 ![]() ![]() こんな怪しい物体が夜中に飛んでちゃ通報もされるわな~(⌒▽⌒; Y永工房特注、WBOさんの機体が夜中に初飛行。 ![]() TOKUさん製の電飾点けるとWBO機はハデハデ~!Y永製だから300gしかありません(スゲ~) しかし初調整後の着陸で「ごくらくトンボさん」の機体と接触。現場でメカニック「Y永さん」が修理。 ![]() 「パイロットは鼻くそほじってた」なんて正直には書きませんよ(爆) ![]() DF45はhikuniさんのかな? ![]() 怪しい2枚ブレードのジャイロコプター発見! ![]() Katayamaさんのでしょうか? イヒ!有名人「Katayamaさん」とお友達になっちゃいました(^ー^)V Katayamaさんの自作ベクター機 ![]() ![]() ベクター中心に上下左右可動の「+」軸がありました。考え方が違うね~! ![]() ![]() リンケージは下45度、2個のジャイロは45度を打消す為?に斜め配置。 *僕はジャイロ使ったこと無いので「おそらく」で書いてます(爆) 実際にジャイロ効果を見せてくれました。機体を立ててスイッチON! 「お~!」と歓声、機体をホバさせるようにノズルが勝手に可動してます。 モーターはスコーピオン2221-08 3595kv、 すごいお方ですね、1歩先じゃ収まらず2歩先を見据えた開発のやり方は真習わなければ・・・(^^; でも、もう僕のお友達ですから~(笑) ちらほら「また明日ね~」と聞こえる中、最後まで残って話が尽きません。 片付け終わってホテルで汗を流し街へ離陸! ![]() あ~残念、逆光でしたね(爆) いよいよ九州へ
昨日、主催者である熊本のTOKUさんへ向けてpokey room製の機体を発送しました。
機体は1パックしたものの、いざ発送しようとしたら箱のサイズがオーバー! 「立ててくれればコンテナに入ります」って・・・ つめ直してタテ梱包した機体は何時間も揺られて大丈夫だろうか? まぁテープ補修程度ですんでくれればツギハギでも飛べば問題なし(笑) それよりもXL-Kai用に明日バッテリーが到着します。 2W-20と6904ユニットでフライトパワー2500/4s使ってました。 今回は軽量化テストでハイペリ赤2200/4sを注文しちゃった(⌒▽⌒;) これで900g以下で飛ばせます。 飛行時間や電圧低下の心配はありますが、その辺りは飛ばし方によってバッテリー選択で用途別にできれば大きな問題にならないかな?とハイペリが使える事だけを考えています(笑) F-20SPやEDF40版F-20も入れましたから参謀「しろくまさん」に分析してもらいましょう。 J-Iユニットの熱ダレや、EDF40のブレード抜けが心配だけどベテランの意見が聞けるだけでも収穫はあるでしょう(^^; だれかデカイサイズでばっちり画像お願いしますね。 エアワに送れば載せてくれるかも? 準備万端、あとは体調管理だけになりました(⌒▽⌒) 栄養ドリンク飲んで前夜祭はハッスルします(爆) 急いで・・・
EDF40仕様のF-20を解体しています。
ブレードが抜けてしまったので新品へ交換します。 ![]() 長野の飛行会で初飛行に機首折ってテープ止めしただけなので主翼をベリベリ剥がしました。 インテークガイドを作り直して本日中には未塗装完成、ほったらかしにして後悔してます(笑) そこそこのスピードが出てくれたのでバッテリーはハイペリオン850の3s。 初期トリム位置はメモしてあるのでリンケージ修正も楽( ̄ー ̄) 九州でブレード抜けなかったら塗装して今頃完成になります。 荷物の発送準備も心配なので急がなきゃ! 9/21は「GGEJR in 九州」
あと10日でGGEJR熊本甲佐ですね!
参加の皆様、準備はいかがでしょう? XLの舵角調整を念入りにし、エレボン舵角の左右をピシッと出してました。 トリムの必要があると無駄になっちゃいますが・・・(笑) 以前、先生(883-cさん)に嫁入りした「トロピカルXL」の最新情報をいただきました。 最近はヘリに夢中だった先生も小型XLの性能に驚いたみたいです。 デカXLの性能はご存知のとおり優秀ではありますが、もっと凄いことになりそうな情報でした。 渡した時点のCG位置よりさらに下げたら小型XLでもデカXLと同じような安定性能&高速の伸びに変わったそうです。また、背面時のダウン舵まで少なくなりファンフライ並みだとか。。。 「まだまだ煮詰めるところあるよ~!現状に甘んじてちゃダメだからね~」って(⌒▽⌒; F-16XLもそろそろ製品化したいけど発泡でいいからバシバシ作れないかなぁ。。。 景気対策でパートさんを雇うか?(爆) ジュラルミンケース
普段気にしていませんでしたが、ハゼページで10万アクセスは寂しいので急遽記事書いたりして(爆)
年内最後の締めとなる「GGEJR in 九州」遠征に向け、プロポ用のジュラルミンケースを購入してきました。どうせならとバッテリーや充電器も入れようと少し大きめ。 仕切り板代用で、はめ込み式のフローリングシートも購入。チョットおしゃれなコルク模様(^^; XL-Kaiの完成から手付かずだったけどそろそろ準備開始しないとヤバめ。 機体を送る宅配用のダンボールも準備しなきゃね! 遅ればせながら今月号RCエアワを本日購入。 HP-XLと初代「デカXL」が載ってた~♪ 息子のユウキもエアワデビューしちゃった(笑) 画像提供は「とよでん」さん、あのバズーカーみたいなレンズでロックオンしていただいたので、どの飛行中の機体もナイス画像になってました(⌒▽⌒) とよでんさん、ありがと~!! 釣りバカ日誌
今日も釣三昧でした(⌒▽⌒)
RC?ナニそれ GGEJR in 九州に向け壊すわけにはいかないので飛行禁止令発令中です(爆) 活き活きしたハゼ(ビフォー) ![]() 調理後(アフター) ![]() 午前の部と午後の部で60匹くらい、まだサイズは小さいです。 から揚げにして塩コショウで食べてましたが飽きた・・・ そこで、スパ用のバジルを用意したら、コレが旨い(⌒▽⌒) ![]() 今月末なら刺身サイズに育つでしょう( ̄ー ̄) 水槽のハゼはまだ元気! 45cm水槽に15匹程度なので水の痛みが早い(淡水です) まだバクテリアが安定してないのか?、ハゼが水槽サイズに対して多いのか・・・? 餌はとりあえず熱帯魚のフレークあげてるけど、まだ1匹も死んでないから継続してみます(^^; ただ玄関を通るたびにザワザワ暴れるから心配。朽木とミニブロックで「隠れ家」つくりました。 少し安定したけど、いつまで生き延びるのやら。。。 ハゼ釣り
日曜日にハゼをつりに行きました
が まだ時期が早いのか?ハゼ釣りで初めてのボウズ。 翌日、仕事終わってから1時間・・・1匹・・・oz エサの石ゴカイはたっぷりあるので冷蔵庫で保存。 今日は久々に昼まで爆睡し、昼からリベンジしてきました。 お客さんに教えてもらった初めての場所、潮は大潮♪ 上げ潮になる昼からスタート!満潮の17時まで。 まだサイズは小さいものの60~70匹GETしました(⌒▽⌒)V ![]() 2匹はスズキの稚魚「セイゴ」でした ![]() ハゼは10cm前後なので実家へ丸投げ(笑) まだ活きている数匹は真水で飼ってみようと思います。海で釣ったけど所詮ハゼですから。。。 ![]() 水槽に入れブクブクと共に ![]() ところで、ハゼって熱帯魚のエサでいいのか? カラシン系のフレーク餌しか無いんですけど・・・(⌒▽⌒; 誰か餌を知ってたら教えてくださいm(_ _)m | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |