ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2009.09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2009.11≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2009年10月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 満喫!
週末久々の連休、8:00から出撃してきました。明日が雨予報なのでメンバーも10人程度集結。
風は1~2mほどで、10月も終わりというのに夕方までTシャツで過ごせる位の気温。 久しぶりにEDF飛ばしました(^^; ![]() ![]() N部さんのHL-1P ![]() ![]() お疲れモードのサトちゃんはゴムぱっちんでHLG飛ばしてます。 ![]() 吉田拓郎?(笑) ![]() 久しぶりにM原さん登場、モグラとFフライ持って来ました。 僕が初めてこの場所に呼ばれたときはみんなFフライやってたね~ ![]() どうした?落ち込んじゃって・・・自分を見つめ直すM原さん。 ![]() 夕方まで飛ばしてたけど大きなサーマルは一度も無し、日が傾いてちょっぴり海から風。 ホテルに当たった吹き上げに多くのトビが集まりました。 ![]() 実際はこの倍くらい(80~100羽)いました(⌒▽⌒; サトちゃん、おつかれさま~ ![]() 昼前から「歩け歩け大会」のコースになってたらしく多くの方が足を止めて休憩がてら声かけてきます。実際に手にとって軽さに驚き「エンジンじゃないんだ~」とかHLグライダー見て「プロペラは?」など感心されてました。ソレをどこかの放送局が取材してて僕の飛ばすFフライやみんなのHLグライダーについて質問してました。残念ながら取材予約はありませんでした(笑) EDF飛ばしてないとF-16でさえスピードに慣れません。スタビ付け根が劣化しニュートラルが今ひとつ決まらずだったので要補修。 送信機の機体データまちがえFフライを頭から落としキャノピー周りが破れちゃった(^^; みんなでバカ言いながら楽しい1日でした(⌒▽⌒) 初HLグライダー到着♪
昨日の午後メンバーN部さんがヤフオクで注文してくれたグライダー。午前中に「到着したよ~」と連絡があり、昼前に仕事場へ持ってきてくれました。
TopSkyのハンドランチグライダーです。(某ショップではHL-1Pで出てます) N部さんはショップを通して購入したので使い勝手良く手が入れられてたみたいです。 開封! ![]() 同封リンケージは使わない方が良いらしいのでPライン使ってみようかな? 尾翼 ![]() ラダーは切ってあるのにエレベータは切ってない!?(日本のショップ品はフィルムが剥がされエレベータもカットされてるらしい。その代わり自分でフィルム貼るんだって) 計量(尾翼2枚)14.8g ![]() エレベータ 7.7g ![]() ラダー 7.1g ![]() 後縁処理は無し ![]() 尾翼は2枚ともに2mmバルサ。このまま型取ってスタイローでバギング作る予定ですが自作が重ければコイツの後縁尖らせて少しだけ薄くし軽量化します。 ちなみにラダーはこれくらい切れます ![]() ポッド 460mm/33.0g ![]() ブーム 703mm/14.9g ![]() 主翼(翼スパン1490mm) ![]() ![]() ![]() 0.1gまで同じ・・・スゲ~! 最後に英語の製作本と設定書は同封されています。 ![]() まだ製作に入れないので製作本はN部産へ貸し出し。 280gが基準重量でN部さんも同量でした。しかも先端へ少しバランスウエイト入れたらしいのでその分くらいはテールを軽くしたいなぁ~。 上半角は少し増やしたほうが良いみたいなのでN部さんとは少し違った設定にしてみよう! チビチビと製作します(⌒▽⌒; 新ジャンルは・・・?
久々の更新じゃ!
ただEDFで無いのが心残り(爆) 操縦練習機としてのFフライ2号機は頂いてからすでに2年が過ぎていてねじれが入り、しかも僕が急いで作ったためにオフセットがメチャクチャでした。尾翼のねじれをアイロンで直し本日早朝よりテストしました。 3投しましたが毎回途中からノーコンになって最後にはお腹まで避ける始末。 内部を覗くとアンテナ線が受信機根元から抜けていました(; ̄Д ̄) まだ午前中だったので急いで帰宅しストックしてあったY永さんの機体マークⅡ(3機目)を仕上げました。今度はオフセットをしっかり確認し製作。この機体も1年過ぎているので予めねじれを除去。 14:30には完成しテスト、運良く無風状態でした(⌒▽⌒) エレベータ切れ角が少し不足していましたがナイフエッジしても左右に取られる事無く、ホバも安定。 「2号機はいったい何だったの?」と思うほどです。バッテリー3本ほど使い撤収しました。 ![]() ![]() 勝手に名づけた「Y永製マークⅡ」はキャノピーが脱着式です。 それと新しいジャンル「ハンドランチグライダー」をとうとう注文しちゃいました。 ドツボにはまらない程度に色々と勉強しようと思います(⌒▽⌒; 整理整頓だけ
今年のGGEJR全てに参加し、追われるように製作をしたせいか?
制作意欲が全く沸かず九州遠征以来毎日ぼ~っとしています(笑) そろそろミカンの時期になってしまうので倉庫の作業スペース含め1日かけて片付けました。 普通車6~7台程度の倉庫に作業スペースは1台分、げんなりするほど散らかしていたので参った。 とりあえずラックを購入し広げていた塗料を一掃、壊れた機体数機からパーツを取り出しゴミの山。 いつの間にか溜まったダンボール。。。。そして日が暮れていきました(爆) 一息ついて作業机の前に座りながら見渡すと、これまでに購入したパーツの多さに驚きました。始めた頃に安物を求めた結果今では使わない物も沢山あって後悔したり、ラジコンをしてなければ購入しなかった工具みて笑ってしまったりと少しだけ昔を振り返っていました。 残念ながらさっぱりした作業場に居ても製作意欲が沸かないのでこれも「厄年」のせいにしておきます(笑)。 次にやるべき「XLのフラッター対策」は自覚してるんだけど少し壁があります。 ぼちぼち新機種の製作もしたいけど好みの機体が見つからず。 ただ「今は考えたくない!」って気分だからしばらくはこのまま休養かな? (⌒▽⌒;) 何とか まともに?
日曜の午前中、祭り準備の前にフライトしてきました。
風向きが建物側から吹いているので巻き風、良いコンディションとは言えませんが先日よりマシ。 何度も調整し最終チェックは先生(883-cさん)にお願い。 70点程度いただきましたがまだまだ。。。(; ̄Д ̄) 「何でF-20の調整できてFフライ出来んの?」と攻められタジタジ(笑) 自分でも解っていますがEXPのセッティングがビシッと決まりません。後はコソコソいじって自分に合わせるだけなので壊さない程度にがんばります(⌒▽⌒) 先生の調整中の機体はコレ ![]() ![]() アラミド使いまくりのDL-A4Lightです。 尾翼のヒンジもアラミド、恐るべし。 ![]() それとメカニックのDioneさんより修理完了して先生の手に戻ったこちら ![]() (名前わすれました(⌒▽⌒;) 日々風が強くなってきました。当分は強風と戦いながらFフライで技術向上かな? 竹谷(たけのや)神社 祭り
毎年10月第2土日が地元のお祭りです。
今年は厄年と青年(祭り当番)が重なり大変でした(⌒▽⌒; 土曜日は仕事を早く上がれるようにローテーションを早番にしてもらったものの、台風のおかげで洗車ラッシュのため中々帰れません。厄年の集合時間は神社へ17:00、ギリギリ間に合いました。 初日は5才の花火を並んで点火します。19名なので2班に分かれて盛大に! と言いたいところですが、サイズはビールジョッキサイズ(笑) ![]() 画像は厄年ではありませんが同じ花火。 地元民は4島に別れ順に練りをおこないます。 ![]() 明けて日曜は青年の仕事が昼前から・・・(; ̄Д ̄) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 僕たちの法被(はっぴ)です。 リヤカーに載せた御輿(みこし)へ飾りつけし神社でもう一度練りをしたら演目の発表会。 ![]() ![]() ![]() おっと!最後の画像に僕の母上もいたりします(⌒▽⌒; 最後の締めは厄年と青年が「もち投げ」をします。 当然僕は厄年として参加。大量の餅やお菓子が宙を舞いました。 全て僕たちの「厄」なんですが・・・(爆) ココからは僕の時間の始まり(笑)打ち上げにはパニオン呼んで爆発!さらに移動して***!! 体育の日は仕事でしたが当然ながら二日酔いで夕方まで死んでました(笑) Fフライのリンケージとソーラーパネル
台風が去った昨夜、Y永製Fフライのリンケージを強化しました。
エレベータとエルロンのリンケージが逃げていたみたいで効きがイマイチだったからです。 本日6~7mの風の中、1フライトさせてトリム合わせながら様子をみました。 横風にあおられたり流されたりしたけどリンケージ途中へシュリンクチューブを使い固定したら落ち着きました(^ー^)V RCの話はココまで(爆) 今夜、家につけるソーラーパネルのセールスが来て(事前連絡はありました)いろいろ話を聞いた。 液晶テレビで有名な某社より価格は張りますが、某社OEM製の「HIT」というパネルの説明。 発電能力は10年前に比べ多少上がったみたいですが価格は格安! 宣伝がメインなので通常設置と比べ6割程度の値段です。 当然ながら発電した電気を「余裕で売れるパネル枚数」の計算。ただ市の補助は残り1~2件なので返事は急ぐべし!とのことでした。 今住んでる家を設計するときに僕はソーラーシステム組みたかったけど単純に500万はかかりました。それがA4サイズの広告を貼るのと写真提供、電気代のデーター提供で200万を切る安さでした。 正直言って「セールスいじめする程度に話を聞く」と思ってたのに突っ込んだ話をしてもアラが見えませんでした。参ったな~完全に飲まれちゃったよ(笑) 台風18号
現在4:31です。
物凄い家の揺れで目が覚めました。地震か?と思ったら台風による強風でした! 台風の中心は現在、紀伊半島から愛知の伊良子岬の中間位置にあるので蒲郡市は暴風域のド真中。 倉庫の軒下に車を駐車してますが中へ入れるべきでした(; ̄Д ̄) 僕んちの周りは民家が少ないけど、この風では何が飛んできてもおかしくない! ずっと震度2程度の揺れが・・・・船酔いみたい。。。 ニュース見ると名古屋は風がなさそうです。 まだ上陸前だけどウワサ通り強烈な台風でっせ! 清水寺へ行ってきました
今日は仕事場の部署ごちゃ混ぜで職員旅行でした。
総勢では行けないので2ヶ月に渡って班分け、毎週土日を使い日帰りの清水寺です。 伊勢湾岸道路の「刈谷ハイウエイオアシス」と新しく今年開通した新名神の「土山SA」で休憩 ![]() 朝方、涼しかったのでツナギ着てったら暑い(笑) 本日のガイドさん ![]() 車をすすめ琵琶湖湖畔のホテルF37にて昼食のバイキング ![]() ![]() ステーキはイマイチ・・・ ホテルのロビーでナンパした彼女 ![]() うそ!僕の「はとこ」も同じ職場なんです(⌒▽⌒; 食事を済ませ清水寺へ。 昔ジイさんの仮納骨?に来た時に見た記憶のあるお寺。僕んちは東本願寺、大谷派。 ![]() ![]() 現着間近、相変わらず狭いみちですね ![]() 駐車場入り口の看板、コレ見て笑った ![]() 清水寺にもシーズンあるの?(爆) 外人も多い道を・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 平和ですね(笑) 水を飲みに下へ降りていきます ![]() ![]() 込み合っていたので「頭の良くなる水」は諦めてバスへ帰ります。 日本人は買わない刀 ![]() 修学旅行を思い出します( ̄ー ̄) 買うの?木刀! ![]() お前もか!? ![]() おいしいキュウリを売ってました。喰らい付く中坊!(許可いただきました) ![]() バスは移動し「生八橋作り体験」 ![]() ギョウザじゃねぇ~し! 帰りも同じSAで休憩、ココは刈谷ハイウエイオアシス。家までもう少しです ![]() シルバーウイークに行った先発隊は大渋滞のため食事に間に合わずで散々だった模様。 今回は渋滞も無しで定刻どおり無事帰宅。 他部署の若いネエチャンとの交流もあり、そこそこ楽しめました(⌒▽⌒) 明日は久々にOFFな日曜なのでこれから新しいファンフライ作りに取り掛かります(⌒▽⌒) | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |