Author:pokey
ビールとタバコを愛する高額納税者だ
30mmバルサブロックと6mmヒノキ棒で家作り(笑)
キッチン用アルミテープでコートしました。


カーボン4P巻いてバギングすれば光沢のある家になります。

リューターで形をまとめ2mmカーボンロッドを差し込めば、グライダー用フライングテール台座の完成φ(* ̄0 ̄)ノ
1gなら成功かな?



市販の2mmバルサから水平尾翼作りましたが失敗。
純正フィルム貼りの尾翼が4gに対し6gで仕上がり・・・orz
それでも試しに台座をセットし、尾翼を合わせてみました。


台座は思った以上に精度良く、ちょうど良いブーム位置でパッチンとはまります。
水平上面はカーボンプレートで押さえ、裏面へ2mmの溝を開けロッドをはめ込めば自作フライングテール。
水平尾翼の下側からカーボンプレートで押さえて完成(黄色テープ位置)。

同じバルサから少しサイズ変更し(後縁中央を5mm延長)もう一度作り直ししました。
前作のコアは3g。今回は2.5gまでサンディングしました。


前後縁だけ浮かないように樹脂を多くしたら中へ入り込み、今回も重量オーバー(爆)
目標より1gも増えてしまいました。


フライングテールだから、少し前へ固定してもエレベーター機能として大丈夫でしょうか?
翼形が揚力を稼いでくれれば大した事ないよね?(心配)
バイナリーのエルロン仕様にはラダーありません。(エルロンサーボは主翼埋め込み)
みんなに「ラダー追加せよ」と指令受けましたが今回はパス。CG合わせに2セルと1セルの200mAhバッテリー用意しました。
まずは軽量に仕上げたい(フライングで増加してるけど)ので・・・
メンバーのDioneさんから軽量バルサ頂いたので、垂直尾翼はバギングしても軽量化できるでしょう。
同時購入したN川さん、ichiさんからもフライングの台座注文があったので(みんなフライングか?)急いで作ります。
昨日の時点で強風予報だったんで、メンバー専用掲示板にて連絡を取り合い出撃。
現場にはすでに亀さんとDioneさんが車中で様子見。
予報では5mでしたが現場は10m以上、風向きはまあまあ。
セッティングは昨日と同じく10円玉2枚をノーズへ貼り付けてのフライトになりました。
満潮なので堤防からの吹上が甘く後ろへ流されるだけ(笑)
それでもチャレンジ!!
こんなコンディションでも9名が入れ替わりで来ました。
アルーラ投げるichiさん


目が怖いよ?~、木俣君

途中から来機体変更したN川さん


朝イチから夕方まで飛ばす元気な亀さんは、もうすぐ50歳。
今年に入ってから本格的にアルーラを投げ、回転ランチもマスターしました。
頭がポッキリいっちゃって夕方やむなくリタイヤ

今日は天ぷらうどんヾ(゚∀゚○)ツ

後ろへ流されるととんでもなく走るハメになります(爆)
それで今日は疲れたのかなぁ・・・