ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2011.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2011.04≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2011年03月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 8FG グライダー設定
個人メモですので理解難しいかも・・・
[エルロン機設定] <リンケージメニュー内(LINK×2) ・モデルタイプ タイプ:グライダー 主翼:ノーマル・2AIL 尾翼:ノーマル ・トリム関係 <T1-T4設定 ステップ <モード 連動:トリムは各モード統一) 個別:各モードでトリム独立) ・レバー・SW等の変更 <ファンクション<CTRL を変更 <モデルメニュー内(MDL×2) ・モードの設定(S/Wポジション) <コンディッション>(ランチモード・サーマルモード等) ・キャンバーミックス ・ブレーキ(スロットルスティック) <プログラムミックス #1 マスター:J2 スレーブ:ELE #2 マスター:J2 スレーブ:AIL ・ディファレンシャル ・各モード設定 <トリムミックス [エレボン設定](Alula等) ・モデルタイプ タイプ:グライダー 主翼:無尾翼・2AIL 尾翼:ノーマル 二日酔いの修理
ラジコン始める前にやってたバンドのメンバーが、今月で経営しているショットバーを閉店する事になり昨夜はメンバー集合。
しっかりアルコールをチャージしてしまいました。 昼前に目覚めたけど完全な二日酔い。。。 バイナリー900、昨日の出来事 海沿い飛ばしてて着陸態勢、下に流したら舵利かず小さな松の木へガシャ!! 主翼前縁いっちゃいました o(≧▽≦)o 上下ぱっくり割れ、しっかりシワも・・・ カッターでシワへ切り込みいれてダイソーの注射器でエポキシを注入しバギング処理しました。 ![]() ![]() シワが完全に取れず気泡が入っちゃいました(放置よりマシか)。 リンケージホーン、コネクターは発砲スチロールとプチプチでカバーしました。 ![]() ダイソーの注射器は化粧品売り場でスポイドとして販売してます。 バギングの修理には便利。 ![]() つぶやき
災害にあわれた関東東北地方の方へ多くの物資が各地から送られています。
しかし物資を運搬する業者が燃料確保されず災害地域へ搬送できない現状です。 被災地域では雪が降り積もり、暖をとることさえ厳しい現状なのに政府はいったい何しているのでしょうか? 国内へ緊急事態として、燃料は物資運搬車両へ優先にするべきでしょう? 「今」生存できているのに、低体温症で命が絶たれることになれば、もはや政府による人災です。 現総理大臣の菅は、なぜ「全責任は私が引き受ける」と言って事務手続き時間を削除できないのだろう。この期に及んで「誰かの管轄」などと言ってたら日本の総理大臣はアホでも勤まるわ! 「国民のため」と何度も聞いたぞ。 国民の命のために暴走した原発を冷却して来い! とTVの情報だけで何もしらない僕は心の中でつぶやいています。 しかし警察・消防・自衛隊・NPO・ボランティアそれに海外からも多くの方が災害地で頑張っています。 被災地の皆様、希望を捨てず必ず生きてください。 東北関東大震災
被害に遭遇された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
予定した 第4回 アルーラ大会 は中止しました。 ハンドランチミーティングin中部 3月6日 その2
リポート遅れてごめんなさい!!(*^-^)ノ
とにかく画像多いです(爆) ってなワケで櫻井尚人さんのホームでハンドランチグライダーのミーティングが行われるって事で参加してきました。現地には櫻井さん、北月さん、クラフトる~むの岡本さんが到着されていました。 関西の川崎さんも到着しマイクロ機を見せてくれました。 ラダー機は岡本さん、エルロン機は川崎さんと前枝さんの ![]() ![]() 4ミリバルサから削りだしの主翼だって!40m上がります(すっげ~のよ!) ![]() ![]() ![]() 続々とみなさん到着、ここで岡本さんの「マイケル」登場!素直に飛ぶまで苦労したそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは川崎さんのオリジナル。このエルロンのリンケージに驚きました。 ![]() ![]() すばらしいはず、岡本さんとこの機体の主翼担当なんですね☆(≧∀≦*)ノ 開会式 ![]() ![]() そして4競技開催。 ![]() 近いうちにクラフロる~むさんから販売予定の機体。主翼はカチンコチンで¥5万弱!!HP要チェックです。 ![]() 最初の「る~むカップ」優勝は上代(かじろ)さん、ジャンケンも運のうちか?(爆) 商品は岡本さんからマイクログライダーでした。 ![]() 昼食はBBQでおもてなししていただきました。(ごちです) ![]() ![]() 岡本さんのグライダーをランチする金子さん ![]() 櫻井さん ![]() ![]() ![]() 中部チームの北月さんとwat airさん ![]() 本部も楽しそうです。 ![]() ![]() 地区別対抗の優勝は宇都宮チーム。そして金一封をみんないただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投げて、笑って、マジになって商品もらって・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りに櫻井さんと(ロドスタさん提供) ![]() 岡本さんと(ロドスタさん提供) ![]() 川崎さん・僕・前枝さん(ロドスタさん提供) ![]() 僕のバイナリーじゃ勝負になるわけも無く惨敗でしたが、たくさんの事を学ぶことができました。 それに製作についても親切に教えていただいたので、次のSPミニトップスカイに採用したいと思います。 グライダーの選手をもっと知ってたらもっとエキサイトしてたんでしょうがカンベンです。。。 今後も機会があれば各地へ見学だけでもお邪魔したいと思います。 参加されたみなさん、今年も選手権がんばってね~ヾ(゚∀゚○)ツ レストア軽量化
アルーラ大会を今週末に控え、具合の悪かったアルーラEVOをレストアしました。
![]() ![]() これまで動翼ホーン内側はカットしてキャンバーつけてましたが、リンケージの取り回し変更で元に戻しました。クラフトる~むさんの0.5mmカーボンパイプ+0.4mm線はグライダ関係では僕にとって必需品になりました。 ![]() 実はこの方法は日曜のHLGミーティングのとき岡本さんがやってまして・・・(*^ー゚) 尾翼やノーズ、エルロンへ、0.3mmカーボンシートで補強したついでにパクりました(爆) ![]() EPOのクラックは瞬間MP、表面のリペア剤は久々の「ちょ~かるネンド」紙粘土です。 前縁などしっかり塗って1g増でした。 さらにメンバーIchiさんに頂いた点滅LEDと、スイッチつけました。 スイッチは、ONと充電コネクターとの切り替えです。 ![]() ![]() バーグ4chから2.4G化、他にも日曜日に教えていただいた技術も加え148.5gで完成。 倉庫でのグライドテストは完璧でした。 明日早朝はテストできるかな? ハンドランチミーティングin中部 3月6日 その1
先日、ウチの飛行場に来てくれた櫻井さんがハンドランチミーティングを開催するとの情報によりお邪魔してきました。
3/5・6の二日間の開催でしたがフルサイズ無い僕は6日だけの見学。 そんなつもりで行ったのにBinary900でもOKって事でエントリーしちゃいました(爆) ハンドランチの世界は全くの素人です。 今のうちに正直に書いときますが、到着時は尚ちゃんしか知りませんでした。 一緒に行ったロドスタさんは「有名人ばかりですよ~!気楽に来ちゃったけど、世界や日本選手権の選手の集まりですよ・・・」と言い出したヽ(*´∀`)ノ 今更・・・!? ![]() (現場同席者のみ画像使用許可) み~んなフルサイズの、とんでもない高級機!ド素人の僕はBinary900って・・・フツー逆だろ!? 主催進行の主・役員さん ![]() 右から 小松さん・櫻井さん・小川さん 画像たっぷり動画もたっぷりありますが、初参加の緊張と反省・今後のネタの都合により(笑)本日はココまで。 主催の櫻井さんはじめ進行・役員の皆様、またご同行皆様おつかれさまでした。 帰路、お気をつけて! 朝練は意味なし?
今週は朝練出撃しましたがまともに飛ばせたのはキーレスカメラテストの1日だけでした(笑)
本日は8時からいつもの飛行場へ出撃。予報では午前中の風3m、昼4m、夕方2mでした。 んが~朝から時折10mの風(爆) まともに勝負すると木っ端微塵になる恐れがある(爆) アルーラ飛ばしたり、瞬間の凪ぎ(2分程度)でバイナリーを1ランチ。これが一発サーマル o(≧▽≦)o 結局、昼過ぎまで風が強く2時過ぎにサーマルが溢れて楽しめました。 <動画 キーレス 第2弾> 明日は県内、2時間移動して遠征(見学)してきます!!(*^-^)ノ お手ごろ価格に弱いの♪
先週届いてました
![]() HL-1Pの主翼粉砕でBinary900購入しました。 フルサイズしか興味ありませんでしたが小型サイズも楽しいし、やっぱ4サーボモノが欲しくなり・・・ まだBinaryが納得できる調整できて無いので製作はお預け。 主翼だけ計測、27.7gと27.8gで精度は良いみたいです。 もうしばらく熟成させます(゚∇^*) SP Mini Top Sky Comment(0) Top↑ 2011.03.02 Wedカメラテスト
日の出前に昔の飛行場へ到着、久しぶりに来ました。
![]() すっかり整地され、現在では市役所へ予約しなければここは使用できません。 (税金払っているのになぜ) ![]() 利用時間は8:00~17:00、時間外に雇われ管理人は口出しできませんφ(* ̄0 ̄)ノ 作業用メガネにシュリンクした小型カメラのテストです。 建物からの巻き風で、かなり不安定です。。。言い訳ですが何か?(爆) <動画 Binary900V2 Camera of the Glasses side> 元データのコマ落ちが多いです ヾ(^ω^*) 目的は「撮る」ですので飛行に関しての突っ込みはカンベンしてね! 新兵器 採用
昨夜仕込んだ主翼上面の補強は今朝になってしっかり硬化してくれました。
![]() さっそく仕事前に近所の公園へ出撃! ![]() 朝方まで降った雨で公園の芝生はビショビショです。 6:30~7:30の短い間でしたがテスト飛行の時間だけ吹き降ろしの巻き風・・・ 出撃前にCG計測したのにピッチ方向のトリムがメチャダウン!!! 帰宅後に確認したら主翼取り付けネジが緩んでました。。。。。。 明日は少し風が出そうな予報ですが3mなので別の場所で早朝テストの予定です。 ただ飛ばすだけでは楽しくないので一人撮影キットを開発(爆) ![]() この状態ではレンズの方向が外向いてますが、装着するとOKなんです(*^ー゚)v 屋内テストでは目線と同じものが撮影できました。屋外で通用するか不明なのでノートPCも用意してます。 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |