ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2011.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2011.07≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2011年06月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey だんだん凄くなる水耕栽培
うちの守護神「カミキリ」さま。
![]() 飛んでくるコバエを片っ端から捕獲してくれる強い見方です(゚∇^*) プランターの枝豆「莢音」(4/12播種)と「ビアフレンド」(4/23播種) ![]() 今日まで水耕栽培のビアフレンドと同じカヤの中でしたがアブラムシ系の被害?になってたらしい。 葉を裏返すと「アオバハゴロモ」の幼虫が少量発生。水耕栽培の最終播種が4/30なので収穫1ヶ月前までのスミチオンも無理。 ![]() 近所のオッサンが通りがかり「タバコの葉を湯で抽出すると・・・」って言ってました。 僕はタバコ吸うし、食べるのも僕ですがメンドクサイ(爆) 7月に入れば1週間おきに枝豆は収穫されて行くのでこのままって事で♪~( ̄ε ̄;) 6/6播種した枝豆「味勝」。しばらく枝豆ネットの向こう側(カーポート奥)に入れてたら日陰で徒長してしまいました(爆) ![]() これにもアオバハゴロモいたんで実家からもらったスミチオンぶっ掛けました。希釈が目分量だったので枯れはじめましたΣ(|||▽||| ) シシトウ(6/6播種)、液肥(ハイポネックス微粉)漬けにしてますが、なかなか大きくなりませぬ。 ![]() ![]() パセリは4/30播種したものを水耕用ポットにしました。でも液肥1,000倍じゃダメなのか?枯れはじめ、また新芽がでてきました( ̄ヘ ̄) プランターに植えたパセリ(6/1播種)は元気です。毎日間引きしながら食べてます(*^ー゚)v ![]() 5/10播種の水耕栽培チンゲンサイ ![]() もうそろそろ食べてもいいのかな? 同日播種したプランターチンゲンサイは網の外だったんで紋白蝶の芋虫の餌食に・・・ ![]() スミチオン対応し網に入れて少しだけ元気になってきました。 水耕栽培の枝豆「ビアフレンド」 こちらも葉っぱがやられてる・・・摘心して誘引しました。 ![]() んで、今回のメインはコレ! 最後の枝豆「味勝」の第2弾、単品ペットボトル水耕栽培♪33株。 ![]() どっかのブログで浄化槽のポンプって書いてあったので、これだ!と思い身内から中古を取寄せました(*^ー゚)v ![]() 確かに大量のエアーを送ってくれるので水槽用ポンプはバカらしくなります。 ポンプ出口外形18φだったので内径13mmのエンビ管2m×3と内径18mmホースで連結。 OLFAのサークルカッターでカケギ入れてから0.2mm黒刃カッターで丸く穴あけし、7φのエアー穴はドリル。 ![]() 遮光のため油性缶スプレーで銀色塗装してペットボトルは完成。 エンビ管に3mm穴を開け、外形3mmのアルミパイプを差し込みました。 ![]() 園芸コーナーで売っている内径3mmホースの先端にはアルミパイプをペンチで潰して装着。 空気排出量は未塗装のペットボトルで調整しました。液肥蒸発防止のためアルミ箔を貼りアルミ線で固定。 全てホームセンターで揃うので格安に出来ました。 25cm位置で誘引用のアルミ線を張り個々に固定できるようになりました。液肥の入れ替えはペットのキャップから出し入れします。 昼前に作業は終了し、3時間ほど仕事場の事務所で勉強。午後より飛行場へ出向きました。 愛車ファンカーゴがブレーキメンテだったのでSEVENで出撃(死ぬほど暑かった) 久々のアルーラでしたが2時間ランチしても腰の痛みはありませんでした♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆ 汗かきまくったので晩酌のビールがうまかった~(゚∇^*) | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |