ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | HET F-16 | デカF-16自作 | GEM/F-16 | TAIYO F-16 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | WATTAGE/Mirage | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | Hubsan X4 & Q4 | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ RSSフィード
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2011.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2011.10≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ 最近のトラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2011年09月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 「名古屋は凄い!!」
「塗装 開始」
排気ノズルも完成したんで本体の塗装を開始します。
研磨やり過ぎてストレーキの一部が割れてますが時間無いのでそのまま放置。 ![]() 有色部分へマスキングして一番面倒な白から開始。 分るかな?純正の塗装は垂直尾翼の青がはみ出してる・・・しっかり塗らないとね! パテあてがったストレーキのシミが浮き出て大変 (|||▽||| ) ![]() ![]() 何度塗っても消えない青 ガ━━━∑(゚□゚*川━━━ン! ![]() 排気ノズルの合体部分も、なかなか手ごわいッス! ![]() マンゴO森さんに勧められた白のサフが今頃見つかった~(爆) ![]() どんどん減る白に心配してましたが、ストック発見し冷や汗が引きました(゚∇^*) ![]() 何度やっっても白は下処理をしっかりやらなきゃダメですな!今頃反省・・・ 裏面ってやるべきかな?(笑) 「水耕栽培の再開とアイスプラント」
連休初日(金曜日)に水耕栽培をセットしました。
![]() ![]() 向こうに見えるのはチンゲンサイ、手前がホウレン草。 ![]() ホウレン草は発芽しているけど、かなり不ぞろい。難しいですね! 何も無い2つの鉢、左にはお向かいさんからいただいた「ワケギ」を植えました。 ![]() 右側は台風15号にやられたアイスプラント、種4個蒔いてたので今頃新しい芽が出てきました! ![]() シシトウは相変わらず実を付け収穫中(*^ー゚)v 実家の露地シシトウは3倍くらい枝ぶりがデカかった(爆) 「排気ノズル完成」
ユウキがよし君と遊んでる間にF-16のノズル塗装を済ませました。
![]() ![]() ちょっといい加減になっちゃいました(爆) 本体側のノズル差込部の隙間が未塗装なので少し手直しが必要になりました。 ついでに時間の許す限り本体も塗装してみます(パネルラインはやりませんよ)。 飛行会の参加予定機は以下の3機 HET F-16 68mm2W-20(しましまバージョン) HET F-16 68mm3W (YFカラー) 自作F-16XL 68mm3W 課題は何といってもまだ自分で飛ばしてないシマシマF-16の生還なのだ! 「よし君と」
一夜明け、今日は従兄弟の「よし君」と遊ぶそうです。
行くあても無くやっぱりゲームとカード。 ![]() ![]() 来年から中学生になるので彼等も忙しくなりそうな予感。 10月8・9日の「GGEJR in 長野」の参加も一緒に行けるとの事でしたので参加メール出しました。 軽井沢ペンションでの焼肉食べ放題は昨年同様、おいしいビールにも期待します☆ヽ(▽⌒*) でもそろそろ寒いんだろうなぁ~ 福井支部長、10%の可能性に掛けるんだ!! 「5ヶ月ぶり~」
4月から子ども会のソフトボールが忙しく会えなかったユウキが久しぶりに来ました。
半年近く会ってなかったら4cmも身長が伸び、靴サイズは26.5cmと巨大化してました(爆) このペースで巨大化すると年間10cmオーバー?(笑) 今回はこちらを購入し組み立てます。僕はサザビー、ガンダム2機は息子です。 ![]() 早速ガンダムUCを開始してます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 僕は作りかけのズゴックを早々に完成。 ![]() そしてユウキも深夜完成(⌒▽⌒) ![]() 深夜12時はとっくに過ぎてますが、これからTVゲームの時間とか・・・ 小学生のパワーには付いていけません<(; ̄ ・ ̄)=3 「アイリス版 下地処理完成」
内側へ0.05マイクログラス2P貼り補強しました。
アイリス板の重なる下側半分へもう一度マスキングしサフ処理。 これにより段差がより高くなります。 ![]() 乾燥後、重なりの上側(サフを残す半面)へ残りのマスキングをしてアイリス版1枚ずつペーパーで水研ぎしました。 ![]() 使用したサンドペーパーは#600、#1000、#2000です。 最終処理は#3000コンパウンド ![]() ![]() 鏡面仕上げして、想像通りになりましたが・・・ 「重なり感」は出てるでしょうか? 排気口のインナーはプラコップをカットし、塗装後に装着します。 ![]() 問題はこれから。塗装の技術と鏡面効果が出てくれることを祈ります(笑) でも、もう少し手を加えるべきなんだろうか・・・? ![]() 「排気ノズル 再製作」
台風15号、凄まじい勢いで通過していきました。
水耕栽培のシシトウ3株は固定してましたがブッ飛ばされて全滅でした(爆) ここから本題! 先日作ったサフだけの汚い排気ノズルではさすがに突っ込み入れられそうだったんで却下(笑) 少し手を加え、ああしたりこうしたり・・・ ![]() ![]() ![]() まだ素の状態でサンディングしただけの途中経過です。 強度がガックシ落ちてるので裏から補強入れんともう削れないかも? こんな事やってるんで機体の塗装は10月まで間に合いそうにありましぇん(爆) 昨日は息子「ユウキ」の誕生日で久しぶりに連絡入れました。 4月以来、子ども会のソフトボールが忙しく相手してくれませんでした(笑) 10月の飛行会は行く気マンマン、その前に今週末会う約束したので再度予定を確認します。 「念願のアイスプラント」
最近、UPしてなかった我が家の家庭菜園
シシトウは一気に花を咲かせこの4株で40個ほど収穫できました。 ![]() 半分以上を会社の上司に差し上げましたヽ(^-^ ) まだ小さな実がなっていますが、収穫したのでまた沢山花を付けるといいな~ 株分けと挿し木で増えたペパーミント ![]() ペットボトル水耕栽培のコンパニオンプランツとして使おうと思っていましたが撤去しちゃったし・・・(笑) 使い道あるからいいか~ プランターも仲間が増えました☆ヽ(▽⌒*) ![]() 8月15日に播種したブロッコリーと新たに蒔いたチンゲンサイ ![]() 9月15日に播種したチンゲンサイはまだ1cm程度。 ![]() ハイドロコーンを敷き詰めたので液肥で育てる半水耕栽培です。 9月17日に播種したチンゲンサイは水耕栽培用です。 ![]() それとずっと作ってみたかったアイスプラント 9月15日に播種してやっと発芽しました(*^ー゚)v ![]() こっちは水耕栽培用のホウレン草 ![]() 9月15日 一晩水に浸した後、冷蔵庫で3日間保存し播種。3粒蒔きで2~3本発芽開始しました。 他と同じサイズのプランターにエアレーションをセットしてぴったり入ります。 ![]() ![]() まだ暑い日が続くのでホウレン草が心配 ![]() 「排気ノズル製作」
HET F-16の塗装は考えただけで面倒になってきた(笑)
後回しにして先に排気ノズルの製作を開始(*^ー゚) アイリス版は前回作ったデータを元にします。 マイクログラス0.05へエポキシ塗ってペラペラシートを作りました。 カッティングして貼る予定でしたが何だか薄過ぎみたいで・・・却下! ![]() しばらく考え、ええかげんアイリス版に確定(笑) ファイルシートにマスキングテープしてからプリント。 ![]() ![]() 貼ったら木工用ボンド塗って、半乾きで剥がします。 ![]() ![]() しっかり乾燥させてサフ、あとはボンドを剥がすだけ(⌒▽⌒) ![]() ![]() お手軽アイリス版の作り方でした(爆) ![]() サフが毛羽立っちゃったんで、もう少しボンドは薄塗りのがイイのかも? ただ薄すぎても後から剥がすのが大変になりそうだけどね! 「今頃ショック!」
ずいぶん前にレンタルで借りたDVD、ガンダム1年戦争劇場版1~3の話。
この週末に全部見たんですが脇役の声優が原版と全然ちゃうやん!? 昔々 劇場版の音声だけのカセットテープ(2本入り)と、劇場版カラーの単子本を見ながら育ちました。 当然ながらTV版の43話はビデオに録ってましたが・・・ BGMや効果音まで違うと全くテンション上がらん||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン|||||||||||||||| 僕の劇場版ガンダムをかえせ~!! 「原因判明」
垂直尾翼作り直しましたが変化無し?あれ~何でよ???
先週末、現地で送信機側の設定をリセットし原因判明。 左エルロンホーンが取れかかってました ( ̄ε ̄;) 大きな事故になる前で良かった! ![]() リンケージもやり直し完璧(か?) 垂直尾翼 1mmバルサコアは腰が弱く使えませんでした。 4mmバルサからの削り出しを使いバギング後は2.7g(付属は2.3g)でした。 接着は瞬間MPのみ、先週バラスト積んで149g(全重1g増し)となりました。 ![]() 本日、仕事前に調整してきます☆ヽ(▽⌒*) 「そりゃ疲れるさ!」
昨日は仕事後に5キロウォーキングして疲れ果て、夜9時には爆睡してました。
おかげで今朝は4時に起床(爆) 本日は標準距離10キロを80分で終了、ふだんと一緒にしてみました。 明日の結果次第ですが筋肉痛だけなら元通りこのペースで巡航します。 ただ、歩き終わってから疲労感がまだあるのでラジコンに触る気力無し・・・ 今週は試験修了特別週間ってことでカンベンね(笑) 早起きしてエポキシ作業すれば、仕事終わって時間的に硬化してくれるから作業も進むかな? まだ暑い日が続きそうなので今のうち日中の高温時間をエポキシ硬化促進として有効に使わないとね! 明日の早朝が勝負か!? 「歩き出した」
久しぶりにウォーキングしました。
本日は手始めにペース遅めで距離も短く5km/45min。 6年ぶりの満月「中秋の名月」見ながらいい汗かきました(*^ー゚)v 体重67.2kg、冬までには3kgくらい落としたいです。 「参加します長野GGEJR秋」
手始めに公約?通りHET F-16から
![]() 今更ですがコイツのスペック ダクトHET68mm モーターHET-3W スピコンHET(Tsunami36A) バッテリー1800mAh4s と軽量お手軽仕様になっています。 ただ表面ツルピカに拘りすぎて塗装は適当、オマケに削りすぎて主翼付け根が穴あき(笑) 排気ノズルもそのままで白のペイントまで・・・の始末です。 ![]() ![]() 初飛行が昨年の長野GGEJR(秋)で塗装済ませ、そのままお蔵入り。 受信機だけは2.4Gに変更しましたが次回も初飛行に近いんです(笑) 改造猶予は1ヶ月だからどこまで出来るのかわかりませんが、今回はコイツと前作のシマシマF-16だけの参加かも? 飛んだ!落ちた!より、夜のBBQのが面白いなんて参加者だけのお楽しみです。 「試験が終わった~!」
長かった試験勉強が終わった・・・ソレは
「ぼくチャン」から「俺様」に変わったあの時のような開放感 ☆ヽ(▽⌒*) 4年分の過去問題をみっちり勉強しましたが、4科目中2科目はボーダーラインギリギリかも ![]() 問題の出し方が全然違うんだもんなぁ~ 40点以下が1科目でもあれば不合格、平均60点以上なら合格。 結果発表は冬なので、まだ安心は出来ません。 普段使わない脳なので、活性化したと思えばいいか?(笑) これでしばらく休んでたウォーキングや禁煙、もちろんラジコンも思う存分出来ます! 「RC日記」なんですからね(爆) 「やっぱり・・・」
すっかり涼しくなりました♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆
昨日の続き。 何も補強処理してないバルサコアなのでフィルムでは強度が出ません。 やっぱりバギング。。。 ![]() 0.025のマイクログラスを使用し軽量化のため補強無し。 常温で24時間仮硬化させてから、明日コタツで熱処理します。 今週中に修理して週末の試験後からは長野GGEJRの準備しなきゃ(*^ー゚)v 我慢できずにラジコンを!
何ヶ月ぶりかのラジネタっす(゚∇^*)
先月メンバーの機体に突っ込んでしまい垂直尾翼が折れたままで飛ばしてたBinary900(V2) 飛ばすたびエルロントリムが大きくなり、すでに4mmの差(爆) さすがにカッコ悪いので(それが理由)尾翼の交換をします。 右が純正2.3g ![]() 中央は1mmバルサのコーナーだけ削り0.98g。 左は4mmからの削りだし1.88gです。 フィルム貼っても強度は出ないだろうなぁ~ バギング・・・めんどくさいなぁ~きっと純正より重くなるだろうし。。。 などと悩んでいる間に本日は終了(笑) どうしましょう? <(; ̄ ・ ̄)=3 台風の中でも収穫を
台風12号、なかなか本島を通過してくれませんね。
雨量1700mmなんてところもあるようです、被害の多い地方の方は災害に十分注意してください。 昨日の蒲郡市は強風のみで日中ほとんど雨が降りませんでした。 午前中は恒例の勉強を4時間ほど仕事場で済ませ、午後からは雑用の買出し。 塩分含んだ台風雨で車が塩々だったので水洗いしました。 洗車後は倉庫の中なので今朝から降り続いている今日の雨はしのげます。 ![]() しばらく更新してなかったシシトウちゃん。 8/26日の収穫量は17本 ![]() 水耕栽培で出来た実には辛い「アタリ」が多かったΣ(|||▽||| ) 微粉ハイポネックス1,000倍では肥料不足みたいです。 台風の間は全ての植物は倉庫へ非難しています。 そんな中、今日も収穫。18本。 ![]() 大当たりは何本でしょうか?(笑) 「雨上がりの夜空に」
台風12号”タラス”接近中!
きっと通り過ぎたらこんな歌が似合うんだろう!! <RC SUCCESSION / 雨上がりの夜空に> 僕がギターを弾くきっかけになり、最初に練習した思い出深い曲です☆ヽ(▽⌒*) あれは1982年でした・・・ 今でも自分の調整剤になってます(⌒▽⌒) こんなバージョンや <雨上がりの夜空に / RHYMESTERコラボ> こんなのまで <雨上がりの夜空に / DJ T.HIROYUKI Club Remix> みんなやってくれちゃってます(*^ー゚) 今夜は台風、大音量で聞きまくれ~!!! | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / まとめ Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |