ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2011.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2012.01≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2011年12月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 1年お世話になりました
日の出と共に出撃☆ヽ(▽⌒*)
8時に飛行場へ到着したときには微風www 急いでBinary900の調整に入りました。 ![]() じきにサトちゃんと鈴木さん到着。 修理が主翼前縁だったためCG調整は不要でした。 時折5~6mの突風が吹きますが少し待つと凪いだりして不安定な風。 オールリセットしたため調整に時間がかかり目の前のサーマル見送り・・・Σ(|||▽||| ) 調整中いきなりダウントリム???ランチでびびった~ ハードな着地したらしく、またポッドとテールパイプが剥がれてしまい終了。 alulaEVO-ZOROとmicroブラ600を飛ばし10:00に撤収。 帰宅後Binary確認。幸いエレベーターリンケージのカーボンパイプは無事だったので再接着だけでOK。 明日の風予報は1mなんで本腰入れて新年を成功で収めたいです。 さて今夜は友人宅で年越しの飲み会(*^ー゚)v 無事1年終わりそうだ。 試験で九州・岡山遠征できませんでしたが廃棄した機体も無く良い年でした。 まぁダクト機の比率少なかったからね(笑) 2012年はもう少し頑張ります♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆ Binary900修理完了!!
リンケージは1mmカーボンパイプをそのまま使用し、修理完成。
正月休みは12/31~1/3日まで。 さぁ~飲むぞ~☆ヽ(▽⌒*) 修理バギング で~けたっ!(⌒▽⌒)
適当にバギングしたけど思った以上の出来栄えだお!
![]() ![]() 修正ヵ所は2P(0.05)したし、前縁の剥離も同時にエポキシで接着完了です。 前縁の黒い点は1枚貼りしたときのマイクログラスの中心線目安、チョット目立ちすぎかな?(笑) 明日が仕事納めなので土曜日の大晦日には飛ばせそうな予感がしてきた☆ヽ(▽⌒*) 正月休みの準備
Binary900の主翼を直します。
砕けた部分はカットし軽量パテで整形、ホーンやリンケージをEPOの切れ端で養生しバギングしました。 ![]() ![]() ![]() 毎度ながらペグはそのままです(゚∇^*) ポッドの固定とエレベータリンケージの修理が残っていますが年内には何とかしたいところです。 今年の残りもあと3日ですね~ 蒲郡みかん 年内終了
ホームページの更新が面倒なので新しくカテゴリー立ち上げました。
蒲郡みかん、年内分「宮川」は終了です。 多くの注文ありがとうございました。 年明けからは「青島みかん」になります。 また「蒲郡みかん」のカテゴリーでお知らせいたします。 友人と
仕事から帰宅した直後、一緒にバンドしてたI君が尋ねてきました。
地元から隣の市へ移住しましたが、実家で家業をしています。 僕んちは帰り道の途中なので久しぶりに立ち寄ったとのこと。 夜中まで酒を交わし、昔話で盛り上がりました☆ヽ(▽⌒*) 結果奥さんが迎えにきましたけど(爆) 積雪
昨日、初雪と思いきや・・・日の出前から降った雪が朝までに積もった!
![]() スタッドレスで良かったわ~(*^ー゚)v 昼過ぎには積もった雪が無くなりましたが、何度も吹雪き夕方も吹雪でした。 午後から外で作業だったので辛かったです。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 今週で今年も終わり、早かったなぁ~ Binary直したのに・・・
昨日、水平尾翼と台座を交換終了したBibary900を持って裏山工事現場へ。
日の出と同時刻に何か降ってきた!! ![]() ![]() 初雪~(⌒^⌒)b ![]() ![]() ![]() 1時間ほどSAL投げましたが山側からの吹き降ろしのため叩きつけられます。 いつもの飛行場へ移動しメンバー5人集合。トビのサークル見つめるロドさんとマッキー。 ![]() ![]() 出撃機はalula・SPminiTopsky・microBluster・天井のBinaryの4機です。 ![]() Binaryはランチで水平がはずれ頭から直下・・・orz ![]() ポッドが移動し2度目の主翼破損。また修理かよΣ(|||▽||| ) 予報より早く風邪が強くなり10時前に撤収しました。 最後の週末がコレかよ~! 探検
午前中はず~っとPS3(笑)
僕がヒマになっちゃうので一緒に近所の国道の工事現場へ探検に行きました。 とぼとぼ歩くこと10分、うちの裏山の見晴らしの良いところに来ました。 ![]() 「あそこ、広いぜ!?行ってみよう☆ヽ(▽⌒*)」 国道23号線のインターになるところです。中央から左右を見るとこんなん。 ![]() ![]() 端っこから撮影すると向こうが見えないくらい・・・ ![]() 一段下も・・・ここで悪い虫が怪しい計画を立ててしまう。 ![]() 「飛ばせそうじゃん??」 街中から風が吹けば確実に吹上げ、そして回りは山と地元民のミカン畑に囲まれたポイント。 えへへへ~(  ̄▽ ̄)ノ これ以上詳しく書けません(爆) うちへ帰って佐賀のおいしいラーメンいただきました(*^ー゚)v ![]() 今日は習字の習い事のため早めにユウキを送って行きました。 もちろんPS3も持ってね、冬休みの期間中だけ預けます。 X'masプレゼント
ピュ~! 外は冷たい風!!
ユウキが来たけど外で遊ぶ事なんてできましぇ~ん(笑) 久しぶりにゲーセン行ってコインやったり彼はガンダムやったり・・・ 約束していたプレゼントはPSPのMSメモリーカード。 でもね・・・さっき遊んだガンダムのソフトが目の前にあると心は揺れるもの! 「カードの容量少なくするから(8⇒4G)PS3考えてよ~」 はいはい、「じゃぁエスコンも僕に教えてよ!?」が条件で160Gバージョン購入(爆) ![]() ![]() しっかし驚くクオリチ~ですな!TVの3D版で遊んでも楽しいし綺麗☆ヽ(▽⌒*) ![]() こんなマジメに説明書なんか読みません(笑) ![]() さ~て今夜一泊のオールナイト、ユウキ頑張ってね~(⌒▽⌒) ![]() ユウキの心配事 とある県の三国町のあの方へ「雪は大丈夫かな?」ってさ~~ microBulaster調整完了!
今日はどんより雲で全くの無風☆ヽ(▽⌒*)
7時でも薄暗いですが、グランドゴルフ場には誰もいません(ラッキー) ![]() ![]() 昨日サブトリムでフライトモードを作ったので各モードの調整だけ。 最終調整はトリムステップ【1】にして合わせました。 ![]() バッテリー移動でCG合わせ、着陸時の失速も無くなりました(*^ー゚)v 50gと重いので機速はマイクロSALにしては早いです、お遊びなのでコレくらいでOK。 チョイ投げでアベ45秒くらいだからalula程度は浮いててくれます。 今朝はそれほど寒くありませんでしたが、仕事を終えた後の温かいコーヒーはおいしいです。 ![]() 年内の製作はこれでおしまい。 現在は夜な々Binary900エルロンのメンテナンス中です。 翼端の剥がれをエポキシで直したり、ヨレてきた水平尾翼の交換など。。。 SPminiTopskyが思った以上の性能だったのでBinaryチャンにもペグ着けようと企んでます。 明日から息子が来るので日曜日しか飛ばせません。 今年も残りあとわずか、しっかり遊びたいものです(゚∇^*) microBlasterⅢ-600 自作 Comment(0) Top↑ 2011.12.21 Wedコンディションは最高!
予報通り早朝微風(⌒▽⌒)
仕事前にグラウンドへ・・・ やはりコレまでの設定は前重でした。 出撃前にバッテリーを後部へ移動(少し後ろすぎたか?) そこそこセッティングが整ったその時、ラダーリンケージが外れてしまいノーコン。 頭から落ちて主翼がポロリ━━━∑(゚□゚*川━━━! ![]() オマケに水平ホーンもとれてしまいましたΣ(|||▽||| ) 帰宅後リンケージ留めにポリミイドチューブを使い、主翼・ホーンを直しました。 ![]() バッテリーは5mmほど前に移動させ明日に備えます。 以前折れたペグは1mm航空ベニヤとカーボンシートで作り直してあります。 明日は今日以上に風が無い予報なので、しっかり調整したいと思います☆ヽ(▽⌒*) microBlasterⅢ-600 自作 Comment(0) Top↑ 2011.12.19 Monレポわすれてた(爆)
microBⅢ600
週末とばしてきました。 土曜日 3~5m、5~8mの風でした。 重心は風のおかげか?そこそこ前進できた(正直、前重かも)追加重りは不要でした。 んで、気合入れ過ぎてペグ折れました(爆) <動画 microBlasterⅢ600> 動画提供:Dioneさん 日曜日 朝から5~8mの風でalulaとmicroBⅢのみ。 風強すぎてワケわからんr( ̄_ ̄;) 壊す前に撤収。 ほげな結果、微調整ならずでした。バッテリー移動で調整可能なのでしばらくは遊べます。 ランチ高度もペグのおかげで25~30mくらいはいけそうです。 そんで亀さんに初期microSAL「microBinary500」を譲渡しました。 亀さんシッカリ飛ばしてね~ microBlasterⅢ-600 自作 Comment(2) Top↑ 2011.12.19 Mon農家をナメんな!
この時期になると、やたら「蒲郡みかん」「直売」とかで検索してくる。
安いとでも思ってんのか? 農家が直売するんだから市場より高く、市況よりやすいのが当たり前。 それに「2等品を安く」とか■鹿か? 市場相手じゃないのに、同じ手間隙かけたミカン(商品)をナゼ安く分ける必要あるのか(爆) 需要はいくらでもあるのに、勝手に「客は神」みたいな事言ってくる世間知らずが多い。 金があれば何でも解決なんて馬鹿の考え。食べ物無くなったら紙くずのカネ、信用が第一だぜ!? 見下す他人に売るミカンはありません(*^ー゚)v 強気でいられるのもウチは個選だから、組合に入っていないので自由なんです。 正規JAブランドの蒲郡ミカンはこちらから購入してください。 蒲郡みかん ちなみにコンテンツ「営農・販売」の一番下の緑の制服着た左は僕だったりします(爆) 爽快に物申す
蒲郡みかん 開放!
本日、ミカン切りが全て終了ヽ(^-^ )
少し早いけど青島も終わったで~裏作なのでモノが少なく大玉Σ(|||▽||| ) こんなに早く収穫が終わるのは珍しいんですよ。年末の大掃除、ラジコンと週末が有意義に使えそうです。 本日12/16~12/24昼まで一般の方のご注文を承ります。 pokey_629あっとyahoo.co.jpまで 宮川早生 10キロ箱 Mサイズ \2,500 Lサイズ ¥2,000 LLサイズ ¥1,500 送料2箱まで¥1,000ほど、詳しくはメールにて連絡します。 お名前・〒住所・TELと送り先をお願いします。 一般の方が対象、中卸への販売はお断りします。 ※注文の締め切りが早くなる可能性があります。お早めに!! 年明けからは「青島みかん」になります。 microSAL2号機完成
でけた~☆ヽ(▽⌒*)
![]() いろんなヵ所が想像通りいかず変更の繰り返し、この名を使っていいのか迷います(笑) 50.7gのダイエット失敗作品です(あはは) ポッド参考にしたのはニモですが・・・難しいですな! サーボはDM47に変更(テールが重くて)、バッテリー200mAh3.7v ![]() ペグ付けてみました。 ![]() テールリンケージ ![]() あした微風になんないかなぁ~ microBlasterⅢ-600 自作 Comment(0) Top↑ 2011.12.14 WedmicroSAL 2号機③
主翼上半角は8度設定にしたつもりが、7.7度になってしまった!
まぁいいか~<(; ̄ ・ ̄)=3 ![]() ![]() 今回はフライングテールにしてみた。 ![]() ポッドはカーボン+プラ。 パーツ搭載はこんな感じを予定。 ![]() ![]() 50g切るのが精一杯かもね(笑) ![]() microBlasterⅢ-600 自作 Comment(2) Top↑ 2011.12.13 Tueおせいぼぉ~
早めのX'masプレゼント?
ネットショップ・ロビンさんで日曜日に販売開始となったMirage2000が到着!
![]() 一緒に受信機やHLG用バッテリーなども注文。 今回はロビンさんの配慮で800mAh/4sのバッテリーがオマケ付きでした! ☆ヽ(▽⌒*) ![]() 以前RCエアワに僕が取材受けたときも「おめでとう!」ってオマケしてくれました。 最近は海外のNETショップのホビキンやらが巷で流行っていますがこんなサービスはしてくれません。 「景気が悪いから」なんぞとぬかしながら地元や日本で消費しない矛盾してるアホが多いこと・・・ おっと!あまり本心をさらけ出してしまうのは良くないですね(笑) まだF22も1機眠っているので気が向いたら4s仕様で作ってみましょう ヾ(^ω^*) さぶッ!!
週末に入ってご機嫌に寒くなりました
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)|||||||||||||||| ミカンの色もシッカリ乗って休日はミカン切りに追われる始末。 年度末でファンカーゴも9年になるので今年はスタッドレスを新しく新調しました。 まだ雪は降っていませんが新品タイヤなので本日交換しました。 ロープロタイプから純正サイズに変わったのでタイヤノイズは聞こえないし乗り心地も最高! 【ミカンの出荷も開始】 過去に注文いただいた方"限定"でご注文を承ります。 今のところ皮の薄い宮川早生が出荷対象ですので価格等はメールで確認してください。 Mサイズ¥2500 Lサイズ¥2000 LLサイズ¥1500 microブラⅢ600は牛歩戦法で(笑)地道に進んでいます(爆) でも予定よりブクブク太って飛ぶのだろうか・・・r( ̄_ ̄;) スピーカーとLAN子機
仕事場の先輩が新しくPC購入するので一緒にPCショップへ行きました。
オフィス的なことが出来ればOKって事で5~8万のスペックのカタログ物色。 僕はついでにスピーカーとLAN子機を購入。 今までのスピーカーは15年以上前に友達から頂いた中古でした。 ![]() 外観だけで購入(笑)まぁ何と言うべき?すんげ~音イイじゃん☆ヽ(▽⌒*) ![]() ![]() 天辺にウーハーもあって低音まで最高!! (昔のステレオに比べちゃいけませんが、ちっさくてもいい仕事してくれます) それと折りたたみの無線LAN子機がぶっ壊れしばらく古いPC用の子機を使ってました。 親機が1階でPCが2階、受信感度が低かったので150Mbpsのハイパワー用に交換。 ADSL8Mなので相互受信がバリ3ならOKです(゚∇^*) ![]() 子機を戻した古いPCの電源久々にON。XPとセキュリティーのUPデートが沢山蓄積されてました(爆) 瞬間で機動し、サクサク動くW7になってからXPはど~でもいいんですけどね♪~( ̄ε ̄;) microSAL 2号機②
バルサの削り出しは随分前に終わっていましたwwww
![]() 【主翼】6mmバルサ使用 裏面は少しキャンバー入れてみました。もちろん適当(爆) 左右で16g。重い! ![]() ![]() ![]() 翼スパン600mmです。 【尾翼】2mmバルサ使用 質の悪いバルサしか無くヘビーQΣ(|||▽||| ) ![]() ![]() ![]() 前重だった1号機を考慮しパーツは後ろ配置。現在ポッド製作にとりかかってます。 でもメンテナンス、空気抵抗、簡単な製作、正確性など、なかなか良い案が浮かびません。 しばらく更新はできなさそう・・・ε=( ̄。 ̄;A microBlasterⅢ-600 自作 Comment(0) Top↑ 2011.12.04 Sunみかん切り
風邪は咳とタンに悩まされています(症状抑える薬だけ服用)
まぁ空咳じゃなくなっただけマシなんで良しとします。 早寝早起きが習慣になって、日の出よりニワトリ(飼ってませんが)よりも早起きだお! 今日は晴れだから当然「みかん切り」(農家は「収穫」なんて言わないです)。 その前に時間あったので家の窓拭きを済ませた(*^ー゚)v 大掃除一部完了! みかんは早生温州の総切り。先週まで色の良いみかんだけ「抜き切り」してました。 切子さん4名がお手伝い、家族3人追加で7名が切って僕が運び出し。 うちは全部のミカン畑に園内道があるため、ほとんど横付け☆ヽ(▽⌒*) ただ車に積んだら倉庫に降ろすんだな・・・今年、ギックリやってるだけに注意注意! そろそろ注文受けれそうです。 microSAL 2号機①
ぼちぼち何か作ろう。
前回のmicroBinary500は欠陥だらけ、他のブログやHP参考にしてればこんな事ないのでしょうが(笑) いかんせん自分で経験して修正したい悪いクセがありますのでr( ̄_ ̄;) ホムセン市販のバルサは重く、スパン500mmでは沈下が早く投げ回数多いから疲れるだけ。 今度は600mmにしてもう少し重心位置も考えて作ります(最初からヤレよ!) 参考にする機体はコチラです。 この小さなjpg図面をトレースしてイラレで拡大。今回も市販バルサを使います。 (主翼は6mm、尾翼は2mmを使用) エルロン機にする予定でしたが、micro機の場合「エルロン=抵抗」になってしまうらしいんで今回もラダー仕様。 ポッドはグラスかカーボンで真剣に作ってみようと思います。 microBlasterⅢ-600 自作 Comment(0) Top↑ 2011.12.01 Thu本気で風邪ひいた
月曜から調子悪くなって、まだ咳が止まりません。
咳止めシロップと直接ヘントウセンにスプレーするミストを使ってますがなかなか治りません。 就寝時間も早く、9時には布団に入ってますが代わりに朝4時には目が覚めちゃいます(笑) 風邪薬飲むと頭がぼぉ~っとするので極力摂取しないようにしています。 ただ熱が出ないので自然治癒も遅いのかな?最近のパターンですね。 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |