ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2011.12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2012.02≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2012年01月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 23年度 みかん終了
只今をもちまして今季受付を終了させていただきます。
多数の注文ありがとう御座いました。 次回の注文受付は12月中旬を予定しております。 息子もコタツで丸くなる~♪
授業参観と塾のため今回は土曜日の夜からユウキと遊びました。
変声進行中で先月よりさらに声が低くなりつつあります。 ![]() ![]() 遅めの晩御飯を食べてまったりした後は深夜までゲーム。 「これ3D仕様だから・・・」って完全な18●のドンパチやんか!? 聞かなかった事にして(笑)僕は先に夢の中。 ![]() 一夜明け、昨日と違い今日(日曜)は冷たい風が吹き荒れています。 飛行場へ顔出そうかと思いましたがこりゃアカン。 ![]() ワンピやガンダムのDVD借りてきて温かい部屋で過ごしました。 ようやく「イグルー2」借りたよ~ Vo.2の61式戦車の話の最初、かっちょえ~!! それと「ガンダム00劇場版」も見たんですが、最後が「想像してください」的でエヴァみたい。 後半の戦闘シーンがわくわく出来ただけにガッカリだった。。。 Mirage2000 初フライト
朝から小雨が降り路面は少し濡れていましたが、飛行場到着したときは乾燥してました。
この辺りは雨が降っていなかったのかな?しばらくするとパラパラ降り出しましたが5名が集合。 その後、太陽が出て9名が雨上がりにRCライフを楽しみました☆ヽ(▽⌒*) ![]() 本日は久々の新型導入!「J-PowerMirage2000」 ![]() 他SPminiTopsky、alula-EVO、J-PowerF-16、4機持ち込みです。 Mirageは290gで仕上がりましたが、指定CG位置が主翼接着前縁から10cmです。 HP-850mAh3sを手前いっぱいにしても前重で、10円玉4枚と5円玉1枚を排気ノズル下に貼り付けました。 <動画 J-PowerMirage2000初フライト>動画提供:Dioneさん 動翼後縁7mmアップのオフセット、まだ若干ノーズ重いです(爆) それぞれ好みがありますから最初は指定CG位置で動翼7mmアップから始めると良いのかもね!? 追加排気コーンも上排気に調整すれば迎角稼げるから動翼のオフセットが小さくなりそうだし。 まだまだ調整が必要です。 機体が黒塗装なので離し過ぎると姿勢が分らなくなります。要注意だお!! 最近、再燃はじめたalulaも人数揃うと楽しいですよ <動画 alula5人大会 1・2・3>動画提供:Dioneさん 僕が亀さんに譲渡した自作micro1号機、「Binary-500」はDioneさんによって復活! <動画 復活!Binary-500> <Dioneさんブログ> 笑うしかないだろ?
昨夜、組み上げたダクトを仕事終ってから回してみました。
あっれ~?何かおかしい・・・スロットル50%しか上げられない! 当然ですわ、驚くような事実が判明。 ![]() あはは・・・モーターの軸が短かった(爆) 新品なので交換していただくことになりました。こんな不良マジ笑った。 早く組み立てしたかったので機首の折れた「デカF-16XL」のモーターと交換。 パワーも落ちてきてたので「バランス取り直せば?」と考えてましたがこちらもアクシデント。 ![]() 半分以上が断線してました。外皮はがしていたら完全に取れた(爆)(爆)(爆) 月曜発送の新品にするしかなさそうです。 いや~連続で笑える事が起こるなんて、少し幸せかも?(笑) 面倒だけど開始した
モーター交換開始。
あれやってこれやって・・・と完全に手順忘れてます(爆) ![]() 長すぎたESCのバッテリー線をついでに短くしたり、ダクトの掃除も行いました。 先回まで快音なはず、アウターケースのキズはここだけ(*^ー゚)v ![]() 夜中に68mmのダクト回せないので下処理だけはしっかりと。 2号機が終ったら、バランサー借りてるうちに他の機体も調べてみよう(゚∇^*) ダクト調整 成功だわさ!
ネタもないので昨夜調整終了したJ-Power MIRAGE2000の快音を撮ってみた。
極力振動がボデーに共振するようにノーズを固定し、垂直尾翼をつまみました。 ![]() <動画 J-Power MIRAGE2000 ダクト調整後> 初フライトで大破する前に・・・ね!ヽ(^-^ ) HET F-16 モーター交換の前に
昨年秋の長野GGEJRで着陸時にノーズから突っ込んでしまったHET F-16の調整と修理に取り掛かります。
こいつです <動画 GGEJR2011秋> 提供:黒澤さん モーターが砂噛んでギゴギゴになってしまいました(笑) ばらす前にトリム調整終了した水平尾翼のデータをメモ。 ![]() 後縁の差が1mmでした・・・ん~カンペキにオフセットしたつもりなんですが、まだまだ修行が足りませんね! それとメンバー883-Cさんにバランサーを借りてきました。 ![]() 試しにJ-Powerミラージュをテストしたらイイ感じ☆ヽ(▽⌒*) スロットル始動2~3コマだけビビリますが30~100%の位置では快音です!! やっぱり道具ですな~(⌒▽⌒) J-Power MIRAGE2000 完成!
日曜日には完成してたんですけど・・・(笑)
サーボの交換 周りへカッター入れたらじっくり剥がす。このベトベトは塗装か? ![]() 無事排除できました☆ヽ(▽⌒*) リンケージも使えそうに無いので交換です。 ![]() ![]() 延長したDM47、コードだけでもかなりの軽量化になりそうだわ! 8FGになって始めての4ch受信機、エレボン設定で悪戦苦闘(爆) 画像は覚書です ![]() ![]() 2chをAIL2にするだけなんですが・・・この画面出すのに手間取りました(笑) ついでにプロポのファームウエアV4にUPしました(*^ー゚)v 排気口面積計算したところ(たぶん)直径43mmと出ました。 44mm底のコップ(HET F-16のアイリス板の内径で使用)があったので解決。 ![]() 垂直尾翼を接着して昨日グライダーを飛ばしに行っちゃいました。 ![]() 出来立てホヤホヤ~飛行重量290g(HP-850mAh3s)で完成 ![]() ギミック?いら~ん(うそ)飛ばしてからやね! 久々のダクト機だったけどこんなもんかな~? 主翼と垂直の変形は湯せんで程々直してから0.3mmカーボンシートで補正しました。 ダクトインペラのバランスは久しぶりで疲れました(笑) 振動は収まったけど超振動みたいなブレは取り切れませんでした…〇| ̄|_ ビニールの機体が共鳴して深夜は回せませんが、騒音の中に吸気のキュィ~ンと萌えなサウンドが聞こえてきます♪ ダクト機に着手したついでにHETの16も修理するか~r( ̄_ ̄;) サーマル大開放!!
昨日に続き雨か?と朝からMirage2000の製作を開始。
寒かったので途中で風呂タイム♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆ 風呂上りに日差しが見えたのが10時、急いで飛行場へ向かうとすでに皆さん集合してました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 僕が到着したのと同じ時間からサーマルの大売出しだったみたいで、初っ端2投目でSPminiTopskyが大きなサーマルに乗りました(*^ー゚)v 雨上がりで風も穏やか、日差しありで条件は最高! 風の出る15時までサーマル出っ放し☆ヽ(▽⌒*) ニモの調整をする883-Cさん ![]() 本日はminiTopskyとalulaだけ ![]() その他(爆)みんなの機体 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久々に大勢でのalula対決は楽しかった~ メンバー両氏のブログには動画があります。コチラもどうぞヽ(^-^ ) <Dioneさんのブログ記事> <ロドスタさんのブログ記事> 変形~♪
いつものとおりダクト強化
少しだけダクトケースの強化します
ダクトケースのバリをリューターで削りペーパー掛け。 ![]() あれ?どこかで見かけた治具の小型サイズも用意しました。 ![]() 極力綺麗な「円」になるよう治具はめ込んで、リップ部分へカーボンロービング12kを3周巻きました。 ![]() ちなみにこのユニットは以前飛ばしてたJパワーF22のもの。 機体は無傷ですが、おかしな状態で長期放置してたら主翼が反りました(笑) エポキシも硬化したので地道にブレードのバランス取ります。 この週末は天気が悪いので集中して組み立てる事ができそうです。 追加記事 モーターの芯出しするため治具をダクトケース最前に合わせモーターを固定します。 ![]() インペラーとモーターネジが干渉するのでDM47のサーボホーンを加工してアダプターにしました。 ![]() 低反発するのでワッシャー代わりになって良い感じです。 素の状態で全開! ![]() 多少インペラーのバランス取りが必要みたいですが、アウターケースとの干渉は無く「芯出し」と「アウターケースの補強」は成功しました ☆ヽ(▽⌒*) このユニットはペラペラですがケース前縁を補強することでユニットの「ゆがみ(変形)」が解消されます。 Jパワーのミラージュは排気口が大きいような・・・ ダクト内径面積からモーターマウント面積を引いた、空気の通過面積まで絞る必要がありそう。 さて、どうするべ??? The Roosters 知ってる?
アメリカンロックもいいけどさ~僕が高校時代によく聴いてたこんなヤツらの紹介
The Roosters バブルまえで、マイナーで、死ぬほど頑張ってた気がする。 だからこそ今みんなに聞いて欲しい!! Let's Rock C.M.C ROSIE 恋をしようよ Case Of Insanity どうしようもない恋の唄 Let's Rock(JP) 生きた時代や環境って人生の音楽感にすごく影響するよね? 他人と感性を無理にあわせる必要は無いけど、僕は単純な性格なんで共有できる人が好きです。 20年前のインディーズって面白かった。 ”ドブねずみ~”より前の時代だおコイツらwww J-power Mirage2000開封したった
年末に入手したJ-power Mirage2000を開封しました。
2007年4月に飛ばした自作スチレンMirageと比較。 ![]() ロシアサイトからDLした実機3面図を基本にした自作機とほとんど同じサイズでしたwwww 自作スペック GWS-EDF50、HP400mAh3s、220g <動画 自作Mirage2000> (カテゴリー「Mirage2000」で過去自作機が閲覧可能です) 断然今のビニールのが速いし同じ50mmでもハイパワーだよね…〇| ̄|_ まぁ昔は自作が楽しくて非買の機体を作るのが楽しかったからOKだわさヽ(^-^ ) ダクトケースを少し強化してサーボ交換、主翼補強ていどかな? 春までには完成できっかな?(爆) 何回うなづく?
。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。
こんな動画拾ってきた~
<ガンプラ 動画 (海外発)> ど~なってんの?ガイジンに押されてる~ 日本のガン吉もガンバレ(笑) よ~し西田ミサイル発射やー「ちゅど~ん」 命中しました!よくやったヽ(^-^ ) ダメです。。。?どうした ボ、、、ボスキャラが・・・うわ~・・・ こうして本日より更なる試練がこの日本に到来したのであった(チ~ン) 蒲郡みかん「青島」販売価格が決まりました
本日よりご注文承ります。
蒲郡ミカン「青島」(10kg) Lサイズ ¥2000 LLサイズ 3Lサイズ ¥900(箱に入らないため9Kgです) ■今年は大玉ばかりなのでMサイズの注文は承っておりません。ご了承くださいm(。≧Д≦。)m 送料は2箱までおおよそ¥1000です。 注文時には郵便物が届くよう名前・〒住所・電話番号(携帯可)もお忘れなく! <メール先> pokey_629あっとyahoo.co.jp ゾロゾロ ぞろ目
本日 1月11日に愛車ファンカーゴの積算メーターが66,666キロになりましたヾ(´∀`o)
![]() 画像は今朝の出勤時の様子。 ファンカ君は今年3月末で4回目の車検、まる9年になります。 先月、溝バリあるスタッドレスタイヤを交換しましたがまだ積雪4~5センチが1回だけ<(; ̄ ・ ̄)=3 ラジコン積んだり独り身と丁度良いサイズなんだなぁ~ なので最低77,777キロ超えるまでは乗りたいと思います。 スランプを救った金魚
スランプに陥ったとき、ずっと飼っていた金魚に癒され復活。
その後、題材が金魚になったらしいです。 絵描きさんと思いきや動画みて驚きました。 何層にも樹脂を重ね出来た金魚はグラフィカル!! 最後のアートも生命を感じさせられました。 <動画 "Goldfish Salvation" Riusuke Fukahori 深堀隆介 > 悩まされっぱなし…〇| ̄|_
週末3連休は飛ばしまくり。
が、メンバーの身内に不幸がありましたのでブログは自粛してました。 毎度ながら基本の3機、Binary900、SPminiTopsky、alula-ZORO んで尾翼直したBinaryの調整を日々してたワケwww 連休最終日の月曜に調整の「負のスパイラル」に陥った。 クルーズモードはいい感じ、しかしランチモードの調整で頭パニック! 上昇中の姿勢を見ながらエルロン跳ね上げ量を調整し、角度を見ながらのエレベーター調整。 いつもならエレベーターの角度がクルーズモードよりダウンになるところUP気味だった! 主翼の前縁修理で前重になってるはずだがランチ後のクルーズモード寸前で頭下げ? 通常では「後ろ重」の症状なのに・・・ど~してなのよ??? そんな事してて1時間が過ぎた頃、事故発生 ランチ直後に急降下!? 反射的にブレーキ下げ(キャンバー操作)して無傷で着地したお~(*^ー゚)v 原因はフライングテールの簡易接着(瞬間)が剥がれテンションの弱くなった水平尾翼が外れたため。 ![]() 左の瞬間接着剤で固めたマイクロバルーンが割れてます。 簡単に交換できることを追及してたので台座も簡易接着でした( ̄Д ̄;; 3日間とも風がありましたがサーマルもシッカリ出ました☆ヽ(▽⌒*) 全機サーマルGETできたんで大満足でした。 撤収!!
沢山食べさせていただいたシシトウと、ブロッコリーを撤収しました。
![]() シシトウは葉がしんなりして丸まったので実がありましたが根元からカット。 同プランターにはパセリが健在中。 ブロッコリーはプランターから発泡スチ箱にサイズUPしましたが小さな花芽が出なかったので撤収。 周りに入れていたハイドロコーン回収のため乾燥中です。 ![]() 15cm鉢に入れたアイスプラントは鉢が小さいのでこのサイズとまり。 ![]() もう少し温かくなったら何か植えましょう ヾ(^ω^*) スカウター完成!!
こんなん出来ました~
サングラス型ディスプレイ「SMART Glasses」 ![]() 2.4Gテレメトリー用のディスプレイならOKかなっ?☆ヽ(▽⌒*) 日常の使い道とか・・・あるのか?? ヘンタイのリアルモニターにならねば良いが(笑) !( ̄Д ̄;; ヒマなら覗いてみな?
正月休み 最終日
僕の正月休みも最終日となりました。元日は風が無く良かったんですが今日はどうかな?
6時が2m、9時3mの風速予報だったんで、7時半に到着。まだ薄暗い・・・ この三が日で一番冷たい風、指先がかじかんできます。 ![]() 少し風がありますがBinary900の微調整を30分終えたところでロドスタさん到着。 強風になる前に!と急いで組み立ててました。 ![]() メンバーの集合が遅かったので餌付けシーンを撮影していただきました。 右のトビが小さなソーセージのかけらをキャッチ寸前、そして通過。 ![]() ![]() 次に視点カメラ撮影。 上空待機中から急降下するトビ(尾翼に注目)。 ![]() ![]() 一旦フレームアウトして水平飛行でキャッチ寸前、無事取っていきました☆ヽ(▽⌒*) ![]() ![]() こいつ等、キャッチして飛行中にムシャムシャ、そしてまた旋回してきます。 180枚/3秒シャッターのおかげでタイミングよく撮れました(*^ー゚)v Binaryのキャノピー紛失 ガ━━━∑(゚□゚*川━━━ン! ![]() 作り直しと諦めてたらDioneさんが見つけてくれた!! ♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆ ありがとうございま~す ![]() 風は時折5~6m、昨日より穏やかなので風の合間をみてSPminiTopskyで遊んだり、海岸の吹上を使い5~6機のalula大会したり。 ![]() Gamuさんが新型機を購入、新品「むっちー号」をテスト。 風があるので2~3投にてお披露目終了? ![]() 本日も10名ほど集まり温かい昼食後13時半に解散しました。 三が日お付き合いしていただいたメンバー皆さん、お疲れ様でした。 メンバーレポ「ロドスタさん」 正月2日
深夜に降った雨でアスファルトが濡れていた8時。
風予報で昼には強くなるみたいだから急いで修正したBinary900のテスト開始。 ![]() ![]() フライングテール軸移動でフラッター解消しました(*^ー゚)v 30分で調整終わったから朝食を摂ります。正月だから雑煮です☆ヽ(▽⌒*) 9時前にはゾロゾロメンバーが集合してきましたが風が5mほどになってました。 ![]() ![]() Dioneさんのピット、僕のピット、A・Kさんのピットです。 ![]() ![]() ![]() 時間が経つにつれ強風になってきます。15分吹いて5分凪ぎの繰り返し。 それでもDioneさん、サトちゃんはalulaで出撃。 ![]() ![]() ![]() 伴さんのランドヨットは風で横転しちゃう(爆) ![]() ![]() ![]() 出遅れたキマちゃんは洗車開始(笑) ![]() 写真に写りたがりなロドスタさん。飛ばさん奴撮ってもねぇ~・・・ ![]() ![]() 昼前には10名が集合、強風なのに(笑) 寒いので温かいコーヒーがおいしいです。 ![]() ![]() 昨日に続いて本日も鳶の餌付けしてきました。 指笛吹いて投げるリアクションすると上空に集まってきます。 ![]() <動画 トビ餌付け> 撮影:Dioneさん <動画 トビの餌付け> 自分撮り ![]() 昨日はパンでしたが今日は魚肉ソーセージ。慣れてくると1m以内でフライングキャッチします。 小雨が・・・風上に虹が出ました☆ヽ(▽⌒*) ![]() ターメリックと零戦を飛ばすIchiさん。 ![]() ![]() ![]() 11時から風が6m程度に収まったため、みんなでalula海岸ソアリング大会。 ![]() 昼過ぎから10m近い風になったので昼食を摂り13時に解散。 明日の予報は午前中と夕方が狙い目、なので今日は無理しませんでした。 僕の正月休みは明日まで。 せめて午前中だけでも沢山飛ばしたいんですが・・・ メンバーの記事 Dioneさん ロドスタさん 飛ばし初め
大晦日の夜は記憶に無いくらいしっかり飲んで2時帰宅。
目覚まし無しで夜明け前に起きれた(笑) 速攻で準備し出撃しました。 飛行場裏手の海岸から、雲で少し遅めの初日の出撮影に成功! ![]() 8時飛行場に到着、まだ誰もいませんでした。 毎年元日は風が無く最高の調整日和です。 直したばかりのBinary900の調整から。 手抜きランチで調整しましたが水平尾翼にフラッターが入ります。 軸受け位置が悪かったため帰宅後1時間で修正(*^ー゚)v ![]() ![]() 他にSPminiTopsky、microブラ600で遊びみんなと飛ばし初めを済ませました。 現地のレポはロドスタさんのブログ拝借(笑) メンバーIchiさん自作、発売前のレギュレターいただきました(ありがとうございます) 5g以下で2s変換、Bec-Max4vまでOKな優れもの! 機体発見ブザー、バッテリー残量LED、低電圧警報付きの凄い奴です。 ![]() ![]() 昼過ぎに撤収しビール1本飲んだら爆睡、昨夜の疲れと睡眠不足で気付けば2日になってました(笑) 2012年 謹賀新年
新年 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします ☆ヽ(▽⌒*) | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |