ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2012.04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2012.06≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2012年05月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 今さらダイエット
年1回の定期健診(人間ドック)が6月4日(月)にあります。
昨年の結果はオールA(*^ー゚)vだったので今年はウォーキングもせずナマケてました(笑) 昨日の朝の体重は70.8Kg! 「こりゃイカン」って事で食事ダイエットをスタート。 朝・昼は玉ねぎとニンジンの中華スープ、キャベツの千切りとレタスで過ごし、夜は塩さばをつまみにグリーンラベル1Lとキャベツでした。 今朝の体重は69.7Kg。 しっかり効果あったので今朝は自家栽培したアイスプラントとパセリ、キャベツ、レタス、ピーマン、トマトの6種類のサラダに、惣菜マカロニサラダ。 ![]() 昼の弁当は同じ6種サラダと生麺のソバ。 アイスプラントは中性脂肪を付きにくくする効果があったり、パセリは野菜の玉様と呼ばれるくらい栄養が豊富らしいです。 無知なりにバランスを考え、ソバは腹持ちのためです。 冷蔵庫には非常食の「ところてん」や、ビールのつまみとして「コンニャクの刺身」も常駐させてますけどね☆ヽ(▽⌒*) とにかく、次の月曜日までは草食系男子として歩かずにダイエットしてみようと思います(爆) プランターの進行状況
現在のプランターの様子です。
![]() 枝豆は蒔く時期を変えようやく本葉が出たものから花が咲きそうなものまで11個のプランターに分けています。 ![]() ![]() まったく食べていないアイスプラント。そろそろ食べ始めても大丈夫かな? ![]() 今年のシシトウ。定植してから芽が出たりして結局6株になりました。 ![]() 手前の大きいものはヨトウ虫にやられましたが、先日抹殺しました。 そろそろ終わりを迎えたパセリ、とう立ちしてくるので手入れが大変です。 ![]() ![]() 新しいパセリ苗は3週間でこの状態、まだまだ長いです。 今年はアイスプラント含め4種類の野菜を育てています☆ヽ(▽⌒*) ダクト・スラストラインの微調整
スロットルを上げると頭下げの原因と思われる、ダクトのスラストを確認しました。
1号機に比べ確実に後部が下向きでした。 確認方法は排気ノズルから覗き、機体をピッチ方向へ上下させモーター缶の上下面がどれくらい見えるかです。 「エキゾーストパイプがあるからダクトのスラストなんて・・・」と考えがちですが、意外と関係ありそう。 気持ち程度上部へ排気するよう端切れをあてがい、それに伴って変化するダクト前後の溝を掘り直しました。 これでダメなら排気ノズルにパイプを差し込みます( ̄ヘ ̄) ![]() ノーズもブ格好だったので少しカットしました。次回すんなり調整できてしまえば新品へ交換ですが(笑) ![]() 翼関係をしっかり計測して接着したんでロール方向のトリムは目で確認してもゼロ。我ながら満足(*^ー゚)v スロットルOFF時の低速安定性が良すぎた事と、舵の効きが遅くいきなり効き始めたからCGを少しだけ前へ移動させます。 翼端カットしたんで1号機のCG位置は参考にならんからね~ 次のフライトまで1週間もあるよ・・・ J-Power F-16 2号機 初フライト
主翼接着は毎度のコニシSUボンド、速乾性のため夜中も製作続行して日曜の朝方完成。
![]() ノーズはEPOの端切れから削り出してテストフライトに備えました。 徹夜明けのまま6時に飛行場へ到着。腕慣らしに初期F-16を飛ばし感覚を養い、いよいよです。 ![]() 1投目:15m先の草むらへ突っ込みました。全くエレベーターは機能しませんでした。CG位置は指定どおり主翼前縁取り付けから60mmです。 2投目:トリムでエレベータUPを入れますが全然浮く気配がありません。 3投目:バッテリーを5mm後ろへ移動させますがダメ…〇| ̄|_ もうヤケクソ~バッテリーは初期位置より15mm後退させてリンケージでエレベータUP調整。 コレで飛ばなきゃ諦めます。ってか285gの機体が何故浮かない? 4投目:急激な頭上げを予測し75%スロットルで手投げ。あっさり上空へ(爆)1号機のデータをコピーし舵角を多目、EXPは少なめにしてたから暴れる!バッテリーを大幅に後退させたためスロットルOFFでグライダーのような浮きをします。トリムを合わせフルスロットル 急降下~~~~~~~!! そうなんです、飛ばなかった本当の原因はダウンスラストでした。 まだ中身の検証してませんが、ダクトの固定がズレて排気が下向きに出ているんじゃないかな? ダクト固定は両面テープ。しっかりボンド固定してバッテリーをチョイ前進すれば大丈夫じゃねぇ? 無傷で生還できたので良かった~☆ヽ(▽⌒*) ![]() 8時間ほど飛行場で遊び14時に限界がきました。帰りに従姉妹の美容院に寄って散髪。ぼさぼさだったからスッキリしました。 帰宅後、週末の作業。水槽の水入れ替え、プランター野菜への肥料、家の掃除・・・ 徹夜だったため18時に就寝しました~ 今さらJ-Power F-16カテゴリー追加
仕事で草刈機を7時間も使ったおかげで昨夜は早い時間に爆睡。案の定、今朝から全身筋肉痛 (≧д≦)
ごそごそ家事を済ませ6月のGGEJRに向けて行動しようと思いつきで行動。 J-Powerのミラージュ。 塗装した1mmスチレンペーパーでサーボ裏面の穴を塞ぎました。これだけ(爆) ![]() 一瞬で終ったのでグライダー関係の補修か、在庫を作るか、HET F16を磨くか・・・? まだカテゴリーを作ってなかったJ-Power F-16、2号機に着手しました。 1号機はアンプとサーボの交換、ダクトのブレードバランスと基本的なところだけでした。 まだ現役なためコイツは少し手を加えます。 全長660mmだったので主翼・水平尾翼を実機比率でカット。 抵抗が減るんで多少はスピードUPできるかな?その昔タイヨーF-16では効果ありました。 ![]() 後退角はEPOなのでそのまま。細かなペーパーで仕上げれば問題ないと思いますが時間掛けたくないし、スチレン5mmで作り直す方が綺麗にできそうです (´∀`o) サーボはDM4.7へ交換、垂直尾翼の変形が激しかったため0.3mmカーボンプレートを差込み補正。 ![]() 延長コードをハンダ付けしたり、ダクト補強で時間だけはどんどん進みますε=( ̄。 ̄;A 臓物は収まり主翼と垂直尾翼の接着で本日は終了。さすがに1日では無理みたいです。 ![]() 水平尾翼接着と動翼ホーン、リンケージで完成ですが・・・明日、飛ばしたかったなぁ~ 目を覚まさなきゃ!!
今年度に入り自分の仕事量が一気に増えたため、このところ「お疲れモード」全開でした。
製作や修理に身が入らず今月はのほほ~んと過ぎてきちゃった(笑) GGEJR長野まで残り3週間余りなので買い置きしてたバッテリーを新調しました。 今回、新しい機体は特別無く、50ミリダクト3機とHET F-16の2機だけです。 3wモーターのF-16用、フリマの1800mAh4sも疲れてきたためHP-1800mAh2sの抱き合わせに交換。 50ミリ発砲機は850mAh3sを2個追加しました。 ![]() ダクト機は、たま~にしか飛ばさない(70mmはバンジー無いしエリア狭く無理)から、そろそろ手慣れたJ-powerF-16を壊さないようJETの感覚だけ練習しときます。 足腰がジンジンする~
レッドチェリーシュリンプ
今日も海老ネタ(笑)
赤いエビは「レッドチェリーシュリンプ」というらしいです。 先日購入した6尾のうち、2尾がお亡くなりになりました<(; ̄ ・ ̄)=3 残り4尾を確認したところオスが多かったため本日5尾追加購入しました。 ![]() パッと見は判別分りませんが、お腹(エビの食べる尻尾部分)のヒレが長いのはメスっぽい(卵を収納するため)。 ミナミヌマエビのお腹に卵発見しました☆ヽ(▽⌒*) ![]() 酸素を送るため常時動かしています。 まだ抱卵してませんがミナミは他に3尾メスを確認できましたので、もう少し温かくなれば抱卵するでしょう。 1シーズンで何度も抱卵し、回数を重ねるごとに卵の数も増えてきます。秋になれば「かき揚げ」が出来るかも?(爆) 熱帯魚のフレーク餌は沈殿後に時間経過すると味が無くなるらしく何時までも残ってしまいました。 バクテリアが少ない初期の水なので分解が遅く水質の悪化が気になります。 ウィローモスの発育が進めば餌の投入は必要ありませんが、先日短くカットしたばかりなので自然エサが不足してます。 ショップの店員さんに確認して短期分の餌を購入。 ![]() ずっと食べ続けることはしませんが、餓死しないのは安心です。 ミナミヌマエビ全滅!?
今週末は強風だったので、ほとんど自宅でゴソゴソ。
今日は短い時間だけ飛ばしましがノーズをオーバーホールしたalulaとBinary900エルロンのみ。 alulaは海岸ソアリングで強風仕様になっているため重心位置の確認。 弱風時はモード切替で少しUP気味にして対応しています。 先週、水槽の水の入れ替えで海老(ミナミヌマエビ)が全滅…〇| ̄|_ 80%の入れ替えで水質変化に耐え切れなかったみたいです。 水槽の敷き砂も掃除して新たにミナミヌマエビ21匹を購入(80円/匹)。 サーモスタットも取り外し現在は常温で管理しています。 ![]() ミナミヌマエビ同様、淡水で孵化する赤いエビも6匹購入しましたが、リセットした水槽に餌となる藻が少なく1匹後臨終。 急いで熱帯魚の餌を投入すると夢中で食べていました。 ![]() しっかり名前を確認しこなかったけど、この赤エビ(150円/匹)って何て名前かな?(笑) ![]() SPmini Topsky 解体作業
さてさて、ぶっ壊れたSPminiTopskyですが放置や処分するのも勿体無い。
![]() ![]() とりあえず解体して使えそうなパーツにしてみた。 ![]() ![]() 主翼は40cm使えるので80スパンなら出来そう、裂けたテールブームは後部を16cmカットしました。 無尾翼にするか?ショートサイズのミニSALにするか?もう少し考えます(゚∇^*) SP Mini Top Sky Comment(0) Top↑ 2012.05.06 Sun久しぶりの新作
珍しくロドスタさんがサトちゃんと早朝からとばしてましたw
本日は無風に近く朝露が降りてます。8時前には日の出のサーマルが全体的に出て楽しめました。 Binary900のグリグリで不安が多かったので在庫の機体をくみ上げ練習開始。 ![]() 九州・Y永工房のファンフライです。 コレまでの製作ノウハウを駆使し簡単で正確な機体に仕上がりました。 リンケージは1.2ミリピアノ線と同じ重さ3ミリのカーボンを使用。舵が逃げません(*^ー゚)v 今回もPEラインと瞬間を使いホーンと接合、調整も簡単でガタがなし! 調整後はひたすら正面ホバ練習、指が動かねぇ~ 1時間ほど練習し神経をすり減らしました(笑) 昼前になるろ突然強風が吹き荒れ、サーマルの吸い込み?と思ったんですが低気圧突入みたい。 しばらくalulaで遊びましたが昼に僕は貯まった家事のため撤収。 帰宅直後に大粒の雨と強風に加え雷もゴロゴロ~。残ったメンバーは大丈夫だったかな?? メンバー日記更新 <ロドスタさん> 終了だwwww
早朝より強風の予報、体調不良のため昼直前い到着しました。
風が強いけど気温は高くみんな集まってたw ![]() なんと北月さんも遊びに来てるし~ ![]() ![]() ![]() バギーはメンバーK川さんの、Jrと一緒に乗るためって・・・ジジィ乗ってるし(笑) ![]() ![]() ひ弱と言われてたSPminiTopskyですが丁寧な扱いやソフトなキャッチで主翼も綺麗でした。 ただ本日のランチ直後に主翼が逝っちゃいました…〇| ̄|_ ![]() ![]() ![]() 墜落しフライングテールがとび、リンケージがブームを裂いてしまうし。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 まぁ、形あるのも壊れるからね☆ヽ(▽⌒*) メンバーの日記更新 <Dioneさん> <ロドスタさん> SP Mini Top Sky Comment(2) Top↑ 2012.05.04 FriGW後半だおw
雨上がりの昨日は強風の西風、alulaで遊ぶのが精一杯でした。
<動画 ソアリングバトル> 提供:Dioneさん そして本日、昨日より更に強くなった西風(爆) おそらく10m以上ですね。 立ち向かういつものメンバー キマちゃんのヴィーゼル見てDioneさん、さとちゃん、亀さんが続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの後ろから撮影しようと、ロックオンしながら、しかも自分が着地しないように・・・ <動画 Dioneさん・さとちゃんalula目線> 僕のalulaは215g、カメラ追加で230g超えています(笑) <動画 alulaでタッチ&ゴー!?> <動画 alulaで潰し合い> 水耕じゃない栽培日記(爆)
ずいぶん暖かくなり玄関前の植物も育ちはじめました
![]() 3月後半に蒔いたシシトウ4株は定植し順調です。枝豆もイイ感じ。 ![]() ![]() ワケギとアイスプラント ![]() モッサモサのパセリ、横から見ると「森」です(笑) ![]() ![]() 10日ほど前にさっぱりカットしたペパーミントも青々してきました。 ![]() 以上、玄関前からでした~☆ヽ(▽⌒*) | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |