ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2012.04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2012.06≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2012年05月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey ダクト・スラストラインの微調整
スロットルを上げると頭下げの原因と思われる、ダクトのスラストを確認しました。
1号機に比べ確実に後部が下向きでした。 確認方法は排気ノズルから覗き、機体をピッチ方向へ上下させモーター缶の上下面がどれくらい見えるかです。 「エキゾーストパイプがあるからダクトのスラストなんて・・・」と考えがちですが、意外と関係ありそう。 気持ち程度上部へ排気するよう端切れをあてがい、それに伴って変化するダクト前後の溝を掘り直しました。 これでダメなら排気ノズルにパイプを差し込みます( ̄ヘ ̄) ![]() ノーズもブ格好だったので少しカットしました。次回すんなり調整できてしまえば新品へ交換ですが(笑) ![]() 翼関係をしっかり計測して接着したんでロール方向のトリムは目で確認してもゼロ。我ながら満足(*^ー゚)v スロットルOFF時の低速安定性が良すぎた事と、舵の効きが遅くいきなり効き始めたからCGを少しだけ前へ移動させます。 翼端カットしたんで1号機のCG位置は参考にならんからね~ 次のフライトまで1週間もあるよ・・・ | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |