ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2013.09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2013.11≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2013年10月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 今日は快晴だ!
昨日の調整でブラ3ノーマル時279g。今朝も5:50~7:50の2時間、仕事前に調整。
日が出る前から4~5mの巻き風がエディオン方向(北西)から吹いてます。 大した風ではないけど、巻き巻きが曲者w バラスト入れてウエイトの位置を調整しましたが、巻き風でよくわかんない(笑) ![]() そこそこ前に出るようになった7時には風が穏やかになりました。 先日、初フライトを済ませたalula4号機も調整開始。 ![]() ![]() ノーズへ1.7gのウエイトを追加して172gとなりました。 今回はペグが無いため(補強がめんどうで)摘まみ投げ。ブラ3へ追加セットしたミキシングを入れalulaのランチも楽になりましたwww メンバーいちさんから頂いたスイッチを今回も採用、充電+OFFとONの切り替えが背中でできて重宝してます。 ![]() ![]() デファレンシャルの細かな設定はまだですが無風でも40秒は余裕になりましたv 日曜が雨予報だから土曜日はガンガン攻めまくりましょう。 とは言うものの先週のHLG全日本選手権で師匠の883-Cさんが決勝7位と検討(パチパチパチ)。 もう僕なんか相手にしてくれないかも・・・(笑) 重心位置は?っと・・・
今日はそのまま仕事に行ける準備して出撃!
5:50よりフライト開始www。少し風があるけどウエイト積む程じゃない3mくらいの風。 明るくなるにつれ風も穏やかになり、数種類用意した重心合わせ用のバランスを試しました。 1時間かけてノーマルの重心はほぼ完成、途中でエルロンリンケージにトラブルがありましたが現場修理できました。 昨日よりは雲が少なめですが夜中に雨が降ったらしく湿度はあります。 向こうに見えるホテルとマンションの間の山間から霧がなだれ込んでるw ![]() ![]() ![]() 7:00になると一時的に4m位の風が出たため30gのウエイトを搭載し確認。 あちゃ~全然あってません(笑) 同時刻からグランドゴルフの関係者が準備開始しましたが無視してテスト飛行を続けますw 7:50まで飛ばしましたが、エルロンのキャンバー調整が煮詰めず退散。 ![]() ![]() ![]() やっぱ6gの増量は全体の調整に大きく響きますね。 次の土曜までは晴れ予報だから、朝起きれる限り調整に励みたいと思います。 ブラ3 テストフライト
早朝6時に練習飛行場へ到着、今にも雨が降り出しそうな曇り空のため真っ暗(爆)
薄明かりの中、蛍光色の機体で識別できるから恐る々水平手投げ。すんげーダウン! ![]() 徐々に明るくなり各モード調整も終了、少し前重な感じですが時間の都合上今日はそのまま。 無風に近い1m程度の風で湿度が高い。 ![]() 重心位置は今後しっかり煮詰めるとして、2週間分のウップンをすっきりさせましたwww 仕事支度をしないまま出撃したので早めに帰らねばなりません。 ![]() 日の出が遅くなったのでこれからの朝練は職場へ直行できるようにせなあかんですな! ブラ3 修理完了!
エルロンリンケージを済ませ、舵角を簡単に調整。
エルロンサーボがまたギコギコなったため交換(めんど~)し、破損前と同じ位置で重心合わせ。 ![]() 6g増量して278gとなりました。 尾翼が1g以上重くなったので良しとしましょうw ウエイト(30g)のプラ板がグニャグニャになったので交換して明日の早朝テストに向けて充電中。 予報は曇り、風速1mだからノーマル時の重心位置確認は多少出来るでしょうw 引き続きブラ3の2号機もとっとと着手しちゃいましょうかね? ノーマルで組むと1号機と同じになるので却下(笑) ロドスタさんに頂いたブラ3.5の垂直データを基に変更しようかな~などと企んでおります。 破損時に飛ばせないのは本当に辛いですわwww ノーズ再生作業
先端に穴が開きしおしおになったブラ3のノーズ、先日購入した2号機のノーズから型取り。
外側は石膏、内側をシリコンにしました。 ![]() ![]() 週中に完成する予定でしたが、シリコンの硬化剤が古く硬化してくれなかったため新規購入。 カーボンクロスを3Pして完成! ![]() ![]() 尾翼リンケージはそのまま使えたためサーボベッドだけ作り直し、残るはエルロンリンケージのみwww ![]() 試し掘り
【落花生】
5月18日に播種した落花生。 お袋から「遅いと硬くなるから」とのアドバイスいただいたので周囲に配置したプランターを試し掘りしてみましたw ![]() ![]() まだまだ小さいなぁ~。やっぱ葉が黄色くなるまで待ってみましょう。 ![]() ![]() これって、豆の部分が出来る初期なのかな? 【シシトウ】 今年は完全に失敗したシシトウ、早い時期に撤収し主枝を20cmだけにして放置してたら再生(爆) ![]() ![]() ![]() 真夏の暑さはもうないと思うんで通常のサイズになって欲しい・・・ 夏は小さいうちに赤くなってしまいました。 【ねぎ】 数回収穫したネギはまだ健在、2週間ほどで再生してくれますw ![]() 【アイスプラント】 これも今年は小さいうち(カレーの皿程度)に花が咲き、収穫する前に枯れてしまいました。 放置してたら種が落ち無数の芽がでてたため、ポットへ移植。 不要になったプランターの土を再利用して5株だけ植えてみたw ![]() 落花生の土も再利用してもう少し植える予定です。 春先まで成長するので沢山食べてやるwww 現在のプランターはこれだけ、ほうれん草やチンゲンサイの種があるけど面倒なので・・・ ![]() 進んでないけど
息子が来てたので作業は進んでいませんが、とりあえず画像UP。
垂直尾翼は右用ですがそのまま左で使用、粉砕したノーズの原型だけそれなりに戻りました。 ![]() ![]() サーボの搭載方法を変更しようと思ってましたが、尾翼リンケージがまだ使えそうなので5035の2段のままにします。 台風27号のおかげで今週は天候が悪いみたいだからのんびり仕上げます。 本日、フルサイズが1機追加されたので楽しみ! ・・・でかい
半年ぶりにユウキが来ました。
会わないうちに僕より大きくなり、178cmとかで3cm抜かれたwww(4月は同じだったのに) 中2おそるべし! 先月の誕生日祝いでi-Padが欲しいとか言ってましたが、聞き違え。 i-Podでした(爆) 従兄弟のヨッ君は既に持ってたから色々と教えてもらってます。 ![]() ついでに電気屋さんで「i-Pad」のことも教えていただきましたが、外でWEBをすることないから不要と決断。 まだまだデスクトップとガラ携で僕は十分みたい(笑) ただ時代の流れでガラ携とサヨナラを考えると勉強のために、あってもイイのかな? 修理めんど
ブラ3はぼちぼちと修理中。
テールパイプ延長線のノーズクラックはひとまず瞬間で固め、現在はポッドをエポキシにて接着中。 垂直尾翼は手っ取り早く純正を使うことにしましたw(かなりウエイトが増えそうな予感・・・) 月末までには飛ばしたいなぁ~やっぱ2機は必要ですな(笑) そんなワケで修理完了したら眠ってる「黒い奴」ことサレックスに着手じゃ!! 実は・・・
14日の祝日のフライト後半に40m付近からバッテリー切れで墜落orz!
まだ大丈夫だろうと思っていましたが、40度角で砂利道へ不時着。 メカ搭載部分の破損とノーズカバーがひどく粉砕。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運の良いことにノーズ部分以外は無傷で、自作の垂直尾翼の下側はグラスの剥離。 垂直は純正かブラ3.5のサイズに交換予定でした。 じっくり時間をかけて直します(T△T) 最終日
レポートが遅くなりました。
連休最終日は地元でIズミさんと一緒にフライトしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メンバーはサトちゃん、A.Kさん、伴さん、いちさん、名古屋からAOさん。 ![]() 8時から14時までの6時間、前日の静岡で入手した設定を入力し僕とIズミさんの機体は色々満足する結果になりました。 先週完成した新しい4号機alula(今回はノーマル)も初飛行。一日中サーマルがあり、しっかり楽しめました。 Iズミさんは15時の電車でお見送りし、その後爆睡しちゃったw 二泊三日、雨が降らず飛ばす事が出来たので体は限界(笑) また遊びに来てくださいね、Iズミさん。 HLG ミニミニ大会in静岡
静岡SFCにてHLGミニミニ大会がおこなわれ参加してきました。
カメラ持っていきましたがSDカード忘れ・・・(爆) ロドスタさんのレポート SFCホーム この3連休を使って九州のIズミさんが東京から来て、僕の家にお泊り。 ホームや静岡で楽しんでます。いろんな情報交換も出来て満足満足♪ 明日、帰ってしまうので午前中に最後のフライトを楽しみたいと思います。 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |