ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2014.01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2014.03≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2014年02月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey チョットだけよ♡
垂直尾翼製作第3弾! じみ~に進行中!
とりあえずマイラーフィルム代わりのファイルを12枚ほど切り出してみたw ![]() 一度に6枚のバギングが可能となりました。 よくよく考えたら後縁を真っ直ぐにするための重りがそんなに無い事に気付く(爆) あらら・・・( ̄▽ ̄) ん~考えても仕方ないので久しぶりに飲みに行こう!!(〃∇〃) 明日は雨から曇りの予報に変わり風も1~2mと穏やか。 Sarukichiさんも出撃するとの事なのでBla3で勝負じゃい!! 負けたらアルコールのせいにしとけばOKよね(笑) 風向き予報は南東だからサーマルも少しばかり期待できそう。 東側に民家があり、北東は巻き風で飛ばし難いけど南東は何故か大丈夫なのよね~ホント不思議だわwww んで飲みに行ってきたwww ま~ぁ 皆さんよく飲むこと! ![]() 帰りはヘロヘロ、気分もヘロヘロ(///∇//) . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.02.27 Thu切り出し
垂直尾翼用のコアブロック7枚より各4枚を切り出すことが出来たので合計28枚(1枚は完全失敗)を採取できましたw
![]() そこから選抜して13枚がA軍として表面のケバをスりスリ完成。 ![]() 失敗作を最小限に抑えるため緊張して作業、こんな工程だけで2日間もかかりました。 じれったいけど地道な作業が明日も待っています(≧□≦) 今週末もこの地方は雨が続きます。気温は上がり暖房の経費はおさえられそう。 週明けから寒くなりそうなんで週末は大量にバギング加熱させたいな~ . Blaster3Light 2号機 Comment(2) Top↑ 2014.02.26 Wedまた☂?
暖かな朝です。
明日から週末にかけて雨予報のため今日も出撃。 湿度が高く無風。モヤはPM2.5らしい ![]() ![]() SALexとBla3を1時間みっちり飛ばし疲れた。 ![]() 特に収穫ないんですけどね(笑) ただ以前メンバーから「水平投げから元に戻ってますよ!?」と指摘されたので意識してましたけどw 飛行中に真っ黒な煙? ![]() まさか火事かな?と思ったら火事だった! . 少し楽です
今週は最高気温が上がる予報で今日は穏やかなので早朝出撃しました。
西浦到着は6:30、風1m程度。まだ風が冷たいけど幾分楽になっています。 最初にSALexの重心位置の確認。 ![]() 一昨日の風ではシビアに感じられなかったですが、修理後の増量による重心移動は1mm。 確実に以前(修理後)よりランチ高度上がりました(^-')v 日曜日にHS5035のドリフト対策としてエレベーター位置を垂直尾翼にマーキング。 当日の飛行前にサブトリムで合わせる事により気温変化に対応してみました。 トリムステップ1でも再調整は2~3だけ。 30分飛ばし機体交換。6:50にようやく日の出(予報は6:30) ![]() BLa3のエルロンリンケージカバーの効果はいかほどか? ![]() これまでの修理と再塗装で295gまでデブになり弱風ではランチ42mがやっとでした。 重心位置の再設定を行い日曜日はしっかりサーマルゲット出来ましたが、カバーの効果は検証できていません。 今日は48mを連発できたのでカバーの効果あったような手ごたえです("▽"*) 午前中は穏やかな風でしたが午後になると風が出てモヤ?が多くなりました。 近場のPM2.5数値を確認すると70近いではありませんか! 気のせいか花粉症の症状が少し再発した・・・○| ̄|_ また悪夢のような鼻づまりが始まってしまうのでしょうか? はぁ~ . 折れた!
自作した垂直尾翼へトーションバーを仕込んでいる最中にラダーヒンジ部分がパッキリ割れました(TдT)
やっぱ噂どおりカーボンティッシュは割れるんですねw 一応、テープでしっかり補修できましたが作り直すことにします。 前回切り出したコアの在庫が無くなったので一から製作。 表面のスライスだけ終わらせました。 ![]() ![]() 30mmスタイローなので両面で2個取れる予定、全部で14枚あれば納得できる垂直は出来るはず。 完成した垂直に余裕があれば1号機のBla3も交換し、トーション糸引きにして軽量化しましょう。 . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.02.23 Sun有意義な1日
今朝は7:00~9:00まで強風のため現場待機。
Sarukichiさん、883-Cさん、サトちゃんの4名「何だよ~予報と違うじゃね~か!」 飛ばさずにそのまま帰りましたw 帰宅後、作業部屋の大掃除を開始。フローリングにWAXをかけ中々捨てられない廃材を処分。 ![]() ![]() 隣の8畳部屋は大変です(爆) 掃除中にSarukichiさんから「飛行場にいるんですけど」とお誘いがあり出撃。 朝方は7~8mの風でしたが昼過ぎて収まってます。 Bls3、SALexの調整。 ![]() Bls3はノンバラでグイグイ前に出る仕様、重心位置も合わせてきたので楽しく飛ばせました。 SALexは重量変更により重心位置の見直しをしてきました。 元々前気味の重心位置でしたが、さらに前へ! 気持ち良くランチが上がるようになりましたwww 変態扱いされるので「85mmよりも前」とだけ。 僕と同じ補強を入れたSarukichiさんのBls3、56mをマーク!1m抜かれた!!! ![]() ![]() キマちゃんもヘリ持って登場。久しぶりやね~ ![]() 風も強くなり15:30に撤収。部屋の片付けを終わらせましたw 久しぶりの週末フライト、収穫は多かったですv . ペグ作った
ブラ3の2号機のペグを自作。
![]() ![]() 30mmバルサの端切れを使い、3ブロックで構成。 ![]() 左右のL部は196g/㎡カーボンクロスを6Pと、ぶっといロービングを3P。 波打ったグリップ部はクロス5P(合計11P)で硬化させました。 主翼を挟む部分には翼端と後縁の2方向を薄くした2mmバルサを挟み込んだ。 ![]() ![]() ランチで分離せんだろな・・・心配。 最終硬化したら整形します。 . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.02.20 Thuブラ3 1号機テスト
エルロンリンケージのカバー付けたブラ3の1号機、珍しく穏やかな予報だったので出撃。
日の出は6:30予報、随分早くなりましたw 現地へ着くと意外と風あるし・・・気温零度の風は冷たい!! ![]() 1~3mの西風(予報は北風)この方角から。 ![]() 重心位置の確認忘れたwwww!と投げる前に気づく(爆) 適当に合わせたけど気温差によりエレベータトリムが無茶狂い。 30分飛ばし休憩、を2セットこなし退散。 結果、思いっきり投げれなかったので効果は不明でした(笑) . 7.7gだったわw
ブラ3の尾翼が少し柔らかい気がしたのでヒンジを固めてみた。
マイクログラス46gとロービング12kを左右に入れてみた。 ヒンジ側が剥がれてくると思ったんで樹脂を塗ってみたんですが、これがいけなかった! 7.7gになっちまったw ![]() でもこのロービング方向性のおかげで強度が上がりました。 軽量と思ったのにね(笑) . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.02.17 Mon装着!
エルロンリンケージのカバーをもうひとつ作り、1号機のブラスター3に装着してみたw
リンケージが完成していれば30分で装着可能。 ![]() ![]() 今回は2号機の練習、装着過程で無駄なカットも判明しました。 目標だった隙間はカバー出来そうやねw ![]() ![]() 予想通りの効果あるといいんですけどね~? . 農林水産際 行ってきた
ラジ作業が終わり昨日からやってる「農林水産際」に行ってきたw
会場は市民会館、いつもウォーキングで通る場所です。 風速10m以上の強風で歩く事さえままならない・・・ ![]() 10時オープンで開園同時に入りましたがすでに人だかり! ![]() ![]() ![]() 地元の部会やJA、水産関係の店舗で即売会しています。 うちのJA蒲郡市からも多くの店舗が出展。Aコープの部長も団子を販売w ![]() 建物内ではJAが独占し、花・みかん・苺・キウイ・野菜などを格安で販売です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 営農指導課長Yさん、ご苦労様www ![]() TVの取材でしょうか? ![]() キウイの説明を頑張る指導課のY君 ![]() 品評会に出品した苺も展示販売。いちご担当の指導課F君www頑張れ~! ![]() ![]() 産直さんも野菜を販売 ![]() 僕がGETしたのは苺「あきひめ」(2P \700)とAコープのみたらし団子(\250) ![]() おいしくいただきました! . 空気抵抗対策
さてもう一ヶ所 改良してみましょう。
ブラスター3は安価で完成度が高いんですが、精度を上げるため主翼台座がありません。 ![]() 数ミリですが主翼とブームに隙間があるためランチ時の抵抗になるんじゃね? スナイプはポッド後部延長によって、この部分が隠されているんですよね! 大きな抵抗じゃ無いかも?ですが(フライングテールの台座のが抵抗大でしょう)プランが出来たためダメ元でやってみます。 3cm四方バルサで型を作り、キャノピー製作と同じ要領でネームプレートをヒートガンで形成。 ![]() ピッタリ入るか確認して・・・ ![]() ![]() バルサと成型した間へカーボンクロス(92g/㎡)を2P。 前後へカーボンロービング入れて恵方巻にして電気毛布でエポキシ熱処理硬化。 (ネームプレートは剥離剤なしで綺麗に剥がれます) ![]() ![]() 熱処理する場合はアルミ箔を巻くと熱伝導が進みますね! 2.4gで完成、重心位置付近の前側だから問題なさそうです。 ![]() エルロンリンケージは途中から出すことになりますが、スナイプよりホーンとの脱着は楽でしょう。 ![]() ![]() トップドライブ化も考えましたが主翼スパーが邪魔だし、白い主翼へカーボン補強もカッコ悪いので却下です。 これでパーツが揃い、製作のスタートラインに立てましたwww . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.02.15 Satちっくしょ~
何だよ~風速15mって・・・
![]() このところ週末が雨とか強風に見舞われ飛ばせやしない。 まぁ北陸や東北の雪に比べれば贅沢な悩みかもしれませんけど。 悪天候のおかげで、ちまちま進める予定のブラ3ライト2号機がどんどん進んじゃうじゃないか(笑) そんで、3月にうちの飛行場でハンドランチの大会を行うらしいっす! 日程はロドスタさんのブログで発表されると思います。 近所の方は是非参加して下さいね! . 成功じゃねぇ?
ブラスター3の2号機の垂直尾翼、作り直しましたwwwww
コアは2.1gまで減量させ、なんちゃってカーボンスプレット・・・ ![]() ![]() は面倒で却下しました(爆) 代わりにクロスを薄いもの(25g/㎡)に換えて、カーボンティッシュを重ねます。 カーボンロービングは12kと思っていたものが、実は24kだったので今回は12kを使用。 前縁には補強のため24kのロービング入れました。 ![]() ![]() さて開封でありますwww 処理無しで7.5g!キター!!!!!! ![]() ![]() まだ完全硬化してないけど縁を簡単に処理して7g!wwwww 最終的に6.5gになりました。 ![]() 何とかなるっしょ!? . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.02.13 Thuこういうの好き♪
これはイイ!
お待たせいたしました♪
バギング成型した垂直尾翼、いよいよ開封の瞬間がやってまいりました!
何とも言えないこの瞬間であります。ベタ塗装のマスキングを剥がすのと同じワクワク感www ![]() 時折パキッと!フィルムの剥離する音が気持ちええです。 ![]() 塗装はしっかり成功しましたが・・・ あっれ~?「網タイツ」から「ワッフル」になったで~www ![]() ![]() 成型して11g、使えんわなぁ~しかもブームに入らない厚みだった(爆) ちょっと頑丈に作り過ぎたかもね? ![]() 切り出したコアの素、残り1枚なんですけど~ ■対策■ ①塗料を少なく ②コアを薄く(2.5g⇒2.0~1.8gを目標) ③網タイツの減量(or無し) ④樹脂の減量 こんなところでしょうか? . Blaster3Light 2号機 Comment(2) Top↑ 2014.02.11 Tueバギング開始♪
祝日なので仕事は休みv 外は昨夜から強風のためフライトは出来そうにありません。
思わぬ塗装乾燥待ちで中断した垂直尾翼をバギングしますw ガラス板の上へキッチンペパーを固定しマイクログラスにエポキシ塗り塗り~ 補強カーボンクロス+網タイツ+12kカーボンロービングを展開。 ![]() キッチンペーパーを被せ樹脂を吸い取り、バギングしましたwww ![]() 室温が低いため樹脂の硬化時間はたっぷり取ることにしましょう。 純正と同じ8gで仕上がれば完璧、+1gならまぁまぁ、-1gなら驚きです(笑) ただ樹脂の吸い取りが甘かったかも・・・ . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.02.10 MonBS3.5の尾翼コピる
水平尾翼のトーションバー化が終わったんで、本気で垂直尾翼の作成開始www
エロエロ考えた結果、BT3.5のコピーにします。 ¥30kも出してスプレッドカーボンは購入できんから、網タイツ方式。 ![]() カーボンUDを分解して長さ調整、コアは2.5gで仕上がり後縁が欠けた(爆) ![]() エポキシ練るぞ~と思ったら、塗装忘れてた(爆) 2号機のブラ3は白、初めての塗装バギングに挑戦してみます。 ![]() ちょっとスプレー吹き過ぎたかも?www 乾燥待ちで足止めくらったんで作業中断。 バギングは祝日の明日へ持ち込みだな~こりゃ。 . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.02.09 Sunフライングテール改造
ステンレス線のリンケージは製作が安易ですが、気温変化によるトリムの変化が激しい事とノーズウエイトが多くなります。
Blaster3Light 1号機が290gになってしまったので2号機は軽量にしたい。 フライングテールの水平尾翼をトーションバーの糸引きに改良してみた。 ![]() ![]() 蝶番があるため何度もバネを作り直してこのようになりました。 バネに使用したのは0.5mmのステンレス線、折り返して収縮チューブでカバー。 ![]() ![]() バネの交換を可能にするためポりミイドチューブをアラミド繊維で固定。 バネにフッ素グリースをたっぷり塗って瞬間MPで接着。 バネの折り返しが移動しないようホーンを少しカゲきました。 ![]() ![]() 水平尾翼側の作用点を離すため自作のカーボン板を追加。 リンケージを引くと支点位置が変化するので少し幅をもたせてあります。 ![]() ![]() フロント側から見るとバネの移動がよく分かります。 ![]() ![]() 垂直尾翼とあわせ10gほど軽く仕上ってくれれば成功でしょうwww . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.02.08 Sat【産経GJ】
産経新聞、高橋昌之氏の記事が正論すぎて笑える。
アカヒ・毎日の売国新聞をメッタ切りwww テレ朝とTBSのニュースこそ放送法違反 僕の地元、中日新聞も真っ赤っかですけどね~(笑) こんな糞ゴミを読んでる奴等 頭大丈夫?www このところの産経は完全に方向転換し日本の代表新聞になりつつある感じ。 TV見ててもTV東京(地元ではTV愛知)以外は糞ゴミとしか言いようのない内容。 未だゲロ以下のバ韓国料理とか紹介してるしねw 関口・古館よ~ おまいらナゼ日本に住んでんの?(爆) . トイレ修理
随分前からトイレの水がチョロチョロ便座へ流れてました。
修理が面倒なので応急処置として排水タンクのバイパスへつっかえ棒を入れてました。 今日は一日中雨なので思い切って分解修理に着手w ![]() 考えられる原因は3つ ①止水弁のコマ ②水タンクバイパス部の締め付け ③劣化破損 分解した結果、③のバイパスパイプの劣化破損と判明! ![]() 外側の水垢を排除して#240ペーパーで荒削り、3Mのワサビで接着www ![]() 耐水性大丈夫だよね?(笑) . 正しいのか?
製作待ちになってるブラスター3ライトの2号機、そろそろ製作に向けて考えないと世代遅れになっている模様。
1号機のテストにより補強テストは成功したので今後の動向も追加できればと考えています。 3.5の性能は目を見張るものがあり、そのままスナイプへ受け継がれています。 3.0に比べ楕円になったテールパイプ、頑丈な尾翼、ホールドされたエルロンリンケージ、薄翼など・・・ さ~て3.5やスナイプの性能にどこまで追いつくことができるのか? アンポンな僕が改良するんで期待できませんけどね(笑) ![]() ただブラスター3.0って性能・価格、精度・簡易製作など、とても良心的な機体なんですよね! 3.5とかスナイプは高価でいいけど3.0はずっと販売継続してほしいなぁ。。。。 . Blaster3Light 2号機 Comment(2) Top↑ 2014.02.08 Satおめでとう
本日誕生日の友人がいまして・・・ おめでとうございます! あちゃ~
今週はガッツリ食事制限とウォーキング頑張ってみましたが目標とする体重には程遠い結果となってしまいました。
月曜日の体重73.2kgから今日まで、70kgを目安にしていました。本日の結果は・・・ ![]() 70.4kg! まぁ~体脂肪がこれほどウォーキングだけで燃焼されるわけでは無く、おそらく体水分の減少によるものだろうと思ってます。 約80Km歩くと1kgの脂肪が燃焼される「らしい」ので、たかが50km歩いた程度で2.8kgの体脂肪が解消とは考えにくいです。ただ10km歩くといった生活習慣や肉体的な苦痛は無くなったので継続はできそうw 明日の8日は雪と雨の予報、ラジコンを飛ばせませんがウォーキングもひと休みです。 目標体重に達成できませんでしたが、アルコールを控え米も弁当のおにぎりだけだったんで、今夜は宴www 特別に体調不良じゃないから気ままにダイエットを進めます。 自作 Su-27
ラジコン開始は2005年1月
今回の動画は2006年11月18日に飛ばしていた自作Su-27の2機です <動画 自作Su-27> 小型EDFはGWSが主流 EDF40へ12mmのフェイガオ4100kvや5300kvを搭載していました。 Su-27はF-15と同じく非常に安定し、失速も遅いため小型機でもその性能が伺えるほど。 またツインダクトにラダーミキシングかけて「なんちゃってラダー」機能も追加した覚えがあります。 スチレンボードのクロス胴なのでバッテリー搭載するために発泡スチロールで機首~主翼の翼形を追加。 機首を製作したことにより初めてキャノピーも作りました。 エレボン仕様でしたが微妙な重心移動でトリッキーな飛行も可能。 また作ってみたい機体です。 70.9 HDD整理
押入れに寝かし込んでいたHDDの中に昔の動画を発見。
2006年~2009年までのデータです。 wmv仕様でUPしていますが、ツベにも順次UPしていく予定です。 手始めに2006年10月10日に初フライトした自作F-15 <OLD動画 自作F-15> GWS/EDF50とハイペリ400mAhの組み合わせです。 ダクトは背中から飛び出していますwww 71.7 反日売国奴完全終了!!!
流れ星
今日は立春ですが予報どおり強風と寒波でウォーキングが辛かった~
竹島の橋 ![]() 普段は渡らず手前で折り返していますが、昨夜は雨で少し手前で折り返したから本日渡ってみました。 雲ひとつない星空の下、橋の上は強風で歩く事さえ辛いほど。誰も歩いていませんw 竹島入口の鳥居です ![]() 竹島から見た町並み ![]() 左に見えるホテル竹島の向こうが朝練飛行場になります。 どの写真も手振れがひどいでしょ?風が強くて何度取り直してもこんな感じになっちゃう。 帰り道の橋の上で11時の上空に明るい光!?点滅してないので国際宇宙ステーションISSかと思いましたが・・・ 発見してから5~6秒して粉々!!! でっかい流れ星でしたwwwww 後部に伸びるラインは短く、中央は白く発光して回りは薄青紫色(ガンダムのランドセル・バーニアみたいな) 発見して何故かカウントしたため・・・願い事を忘れた(爆) 感動したのは、最後の粉砕時。何かに衝突したかのように細かく、しかもハッキリ見えましたw 強風のおかげで空気も澄んでいたおかげでしょうね! ここまで低空、近く、長く見えた流れ星は経験なかっただけに橋を渡って良かった~ 72.2 一寸先は闇
目が覚めたら珍しく霧の中w
部屋から携帯で撮影。 ![]() 100m先が見えないwwwwwww 昨日洗車した軒下の車の天井にまで露がたっぷり・・・ 拭いてしまえ~ 日が出て多少霧が引いたけど、日中も無風のためず~っと霞んでました。 足も復活したんで今日から歩き始めました。 距離は10キロですが少しスピードをダウンして膝に負担をかけないよう注意。 4キロほど進むと突然の雨・・・・ 折り返し間近でしたが引き返すことにしました。 先週歩けなかったんで今週から食事制限も少々行いましょう。 目標は週末70キロ以下になる事!(2~3キロのダイエット) 73.2 雑用処理
朝から小雨、昼過ぎまで止みそうにないので食材の買出し。
時間あるから掃除して美容院へ。昼になると雨が上がり晴れてきたw 先日洗車したばかりなんで水洗いを開始。ついでに靴洗ったり水槽の掃除も済ませた。 結局は雑用の一日。 あったかいのでプランターのハウスを撤去。 ![]() ずいぶん脇芽の出たアイスプラント、そろそろ食べましょうかねw ![]() ワサワサのパセリ、復活したネギ ![]() ![]() 忘れていた朝食は3時過ぎ(爆) ポカポカの部屋でのんびりと。 ![]() . 安倍無双!
| |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |