ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2014.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2014.05≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2014年04月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey チョ~ン!
身近なところから
土曜日にロドスタさんに確認していただいたランチ時の機体姿勢。
指から離れるまでは水平なのに何度試しても発行直後から右へ傾くみたい。 自作ペグの失敗で下になる中指の形状が上より外側になっていました。 ![]() カーボン盛り付けて外側を削れば良いのですが、その前に簡易的に原因追求。 バルサで試してみましょう。 . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.04.21 MonXLかっけぇよ!
魚追加www
昨夜は消防団OB会だったので少しふらふらwww
7時半に飛行場へ到着しましたが数フライト、巻き風のため危険と判断し撤収。 帰り道に走行距離8万キロ達成wwww ![]() 水槽の掃除して数が減った熱帯魚を追加しました。 ![]() 今回はヤマトヌマエビ5匹、ネオンテトラ20匹、ランプアイ4匹と水草を購入。 伸びきったウィローモスをカットしてすっきり(〃∇〃) ![]() ![]() 水草は害虫予防のためバケツで様子見、葉の裏側に何かの卵みたいなのあったしwww 900水槽にしてはまだ殺風景でありますw . まだまだ
ゆっくり調整が続くブラ3の2号機、本日は巻き風スタート。
![]() エルロンの捻じれ調整を毎回飛行後に行っていますが中々完璧になりません。 重心も風対策してなかったため今日は多めにウエイト入れて様子確認。 Sarukichiさん、サトちゃん、僕が先発隊でした。 大林さん、大嶽さん、Ichiさん、伴ちゃん、ロドスタさんとメンバーが到着。 大嶽さんの2号機ブラ3。 最近小さな修理が多く290gになったとか? ![]() ![]() 大林さんのブラ3。 風の中がんばってフライトしてましたがランチ直前強風にあおられ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() Ichiさんのモグラと京商F-16 16は前縁見るだけで百戦錬磨が分かりますw ![]() ![]() ![]() ![]() 大嶽さんロドスタさん大林さん、楽しそうですねwww ![]() 12時から強風収まらず14時までロドスタさんと粘りましたがダメ。 出直しで16時くらいから朝練の竹島でロドスタさんと。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方も空気が悪く調整には不向きと判断18時に撤収しました。 . 懲りずに
今日も早朝練習wwwwwwww
一息ついた頃日の出! ![]() 綺麗な赤い太陽です(〃∇〃) このところ風が穏やかなので近所の浜さんも向こう側で毎日ファンフライ飛ばしています。 ![]() Iズミさんの助言によりミキシングを増やして色々試してみました。 ![]() 可変ランチモードの追加によりランチ中の跳ね上げ角度変えて90分。 投げて投げて・・・指が痛い(≧□≦) それでも良い結果が得られず朝練は終了。 今朝は1~2mの風があったけど西の海側からの清流でした。 ![]() ![]() 朝は良い結果が得られなかったんで仕事終わってからもう一度(笑) ノーズに0.3g程度のウエイト追加して再挑戦。朝より良い手ごたえ!!! ![]() 30分だけで少しランチ高度上がりました(*^o^)b 結果、重心位置から見直しだ~! ・ Blaster3Light 2号機 Comment(3) Top↑ 2014.04.16 Wedとりあえず
飛行場に行ってみた。予報に反し風はほとんどありません(*^o^)b
5:20まだ日が昇ってないっす! ![]() ![]() ランチモードのエルロントリム誤差は解消されました。 気圧入れ替わりの時間帯にあたり空気の乱れが激しかったです。 そわそわ流れる風により朝露も無くフルランチできました。 でも40m前後しか上がらず(笑) ![]() ![]() エルロンの跳ね上げをもう少し見直す必要がありそう・・・ ランチスタイルも要改善ですね! 明日の朝は気圧上昇中の時間帯にあたり風も1m予報。 朝露さえ無ければ最高なんだけどなぁ~ . Blaster3Light 2号機 Comment(2) Top↑ 2014.04.15 Tueやっぱりテスト!
昨日修正した水平尾翼を試したく朝練www
早く寝たので4時前に目が覚め(笑)薄暗い5時からテスト開始。 正規の面に戻したけど、思ったほどダウンの角度は修正されていませんでした。 水平尾翼を下にしたから目の錯覚かもね? 20分ほどトリム合わせしたら日が昇ってきた。 ![]() ![]() ![]() 風も無く穏やかなので朝露が機体に沢山付き、足元の芝生もビショビショです。 フルランチするとコケそうなので適当に投げ高度は30m前後。 ![]() 無風状態ながら72mmの重心位置で100秒は飛べます(゚∀^)ノ キャンバーだだ下げで約8mm。 ランチモードでまだ右へ取られます。もう少しエルロンのドライヤー修正が必要みたい。 トーション糸引きですが水平尾翼のニュートラル位置をマーキング。 ![]() 気温差で多少の誤差がでるため、飛ばし始めのサブトリム目安にしています。 仕事から帰宅後、エルロンの修正と水平尾翼の平ら面の穴をふさぎました。 0.2mmキュアシートをさらに薄くサンディングして3Mワサビで接着。 ![]() これで2号機の最終形態がおおよそ確定(*^o^)b 時間があれば7.7gの垂直尾翼を7g位に作り直す事かな。 エルロン修正のテストしたいけど、明日早朝は風がありそうだなぁ~ . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.04.14 Mon裏返したっ。
2号機ブラ3の水平尾翼面を正規の方向にしてみたw
そのまま翼形面を台座側へ装着しようとネジを締めこむと、台座との間に隙間が出来ます。 ![]() 翼形面を下にして、平面の前側を4mmドリル刃で広げます(工具使わず手で十分)。 このとき翼形面の穴の中心を基準として平面のみ斜めに拡大させます。 ![]() 主翼とのオフセットが心配されましたが問題ありませんでした(*^o^)b これで少しは高く上がるかな??? . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.04.13 Sunまた逆パンダだw
日の出5時半からフライト開始w
昨夜メンバーに「早くおいで!」と連絡しましたが1時間してやっとサトちゃん登場。 曇りながら無風でサーマルばしばし。 予報通り一日中穏やかで1~2mの風、午前中はそこらじゅうでサーマルが発生してました。 皆さんの機体の一部。 ![]() メンバーも10名を超え、順次3・2・1や調整を満喫www ![]() まぁ~外野のうるさい事(爆) 15時までの9時間半、投げ続けてやりましたwwwwww 今度、プロポの積算タイムで持参機の飛行トータルを計算してみようかな? 課題も残りました。 2号機ブラ3の水平尾翼が下側(裏面)で取り付けてあることが原因なのか、ランチが上がんない。 やっぱ、正規の翼形の向きに換えてみる必要がありそうです。 それにしても疲れたわ~(≧□≦) . 洗礼うけた
5:30に到着www9時の予報が4mの西風だからね~
今日は新作の2号機ブラ3とSALex。 ![]() まぁSALexは変わらず好調・・・レポ終了ww 問題だったブラ3の捻じれたエルロンの修正テストは? 結果からバッツシですた(゚∀^)ノ でもね~1時間飛ばし充電、その3投目で・・・・!!!! ランチ直後にタッチ&ゴー??? まさしくブン投げたら上昇せず、向かいの土手まで水平一直線。 UP入れても変化せず15度位の浅い角度でノーズからズバーン! 何で?なんで?なんでなの~? 数ヶ所破損して終了(チ~ン) 8時までSarukichiさんと ![]() ![]() サトちゃんの3名で遊びました(*^o^)b ![]() ![]() 午前中に修理を終え夕方にまた。 主翼ネジ周りのクラックと、ブームのネジとネジの間にも2本のクラック。 瞬間MPとロービングの補修で2gの増量。 ![]() 予報に反して風が穏やか("▽"*) 2時間飛ばして調整完了しました。 ![]() ![]() 明日は曇りで1~2mの予報、一番乗り目指して早く寝ます。 . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.04.11 Friこれか!
2号機ブラスター3の右へ取られる原因が判明。
左エルロン翼端の3/1付近から下側へ捻れてましたw 参ったな~(^^;)ゞ ■修正に挑戦■ 帰宅後、かね尺を当てたら画像の18cm付近に2mm程の隙間がありました。 ![]() 主翼を固定してエルロンの下へ定規を入れ、ドライヤーで「温め⇒冷却」を繰り返しました。 徐々に定規と重しの本を移動させ修正を繰り返してみた。 ![]() 若干後縁が波打ちましたが「動翼の捻じれ」は解消された∑d(≧▽≦*)OK!! ![]() 加熱処理で直るって事は、夏の炎天下では元に戻ってしまう可能性があります。 そのときは修正後にマイクログラス1Pしてみましょう。 明日、テスト出来るかな~? . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.04.10 Thu初ふらいとおぉぉ!
昨夜忘れてた作業とかで寝るのが遅くなり起きるのがつらかった~(≧□≦) それでも調整する余裕が少しあったんで仕事前に。 ![]() 無風だ!初フライトには最適じゃありませんか(゚∀^)ノ ![]() 90分と短い時間じゃ全てはムリ。つか、ニュートラルで真っ直ぐ飛ばねえ!?どうやっても右へ傾きイライラ・・・ 主翼に対し尾翼取り付けのオフセットはバッチリなはずなんだけどね~。 ラダーの糸はギッチョ用だからバネが弱いとか右巻き対策には関係無いし・・・ (エルロントリム後縁で左へ1mmくらい必要なの) それと水平尾翼はそのまんま下に装着したらサブトリムのダウンがすごく必要だわ! (尻下がりの効力あるから当たり前ですけど) 水平尾翼取り付けの穴を貫通させ正しい上下の面にして試してみるか? ![]() 仕事帰りも飛行場へ行きましたが強風でフライト断念・・・○| ̄|_ 週末はメンバーにも助言いただきながら調整します。 . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.04.09 Wed2号機ブラ3 完成
今更感たっぷりのブラスター3完成(爆)
初期重心位置は72mmで設定。 自作垂直尾翼が7.7gと重かったんで飛行重量270gになっちまった(≧□≦) ![]() メカは1号機と同じ。 ![]() 垂直のラインはブーム最後部から。 ![]() ブームの捻じれ対策として24kロービングを4本バイアスで補強。 ![]() 水平尾翼、上下まちがえちゃったwww . Blaster3Light 2号機 Comment(2) Top↑ 2014.04.08 Tueんん・・・?
夏野菜播種
現在はアイスプラントをメインにネギとパセリだけの栽培。
![]() 作ってるだけで、ほとんど来客にあげる始末(爆) 何度も収穫したネギですが、そろそろ新しく種まきしようかな? ![]() トウ立ち開始のパセリは妹が処理係w ![]() 自宅で栽培したいけど苗を作って!との要望があり8個ほどポットに播種しました。 ![]() 上側の22個のポットには極早生の枝豆を播種。 昨年購入した種なので、どれだけ発芽することやら・・・ . スクランブル発進
本日は強風予報だったんで出撃予定なかったけど、朝イチは無風状態。
Sarukichiさんから出撃の連絡が入りスクランブルかけましたwww 6:30到着、1m程度の西風です(゚∀^)ノ 今日はブラ3とSALex ![]() ブラ3は少しだけノーズウエイト減らし良い塩梅になってきました。 サーマルモードはもう少しデファレンシャルを煮詰める必要がありそう。 SALexは申し分ない("▽"*) 前回の竹島チャンピオンシップのような風速7mを超えると足が遅くなるので、バラストも考える必要があるのかな? Sarukichiさんサトちゃんの後から、いちさんと大林さんが到着。 9時過ぎると強風北風に変わり巻いてきたので解散となりました。 ![]() 午後から町内のお不動さんのお祭り当番。 山車の飾りつけして神社まで引き、子供たちのチャラボコのあと御祈祷。 メインの「くじ引き」の景品交換など、小さいながらお祭り気分でお手伝いしてきましたw . ホーンが・・・
1号機ブラ3、先週の木曜日に気づきました。
朝練の最中に何度ラダートリム合わせしても決まらない。よく確認すると動翼ホーンが抜けかけていました。 エポキシの比率間違いかな~? 金曜日に再固定して、しっかり硬化させましたw 午前中はサトちゃんと合流しましたが、風が強く楽しくないので1時間で撤収。 予報では18時が凪ですが、早めの15時に到着。 ![]() 風があるものの朝より随分マシです(゚∀^)ノ 今日は1号機の調整のみ。 日が傾くにつれ穏やかになっていきます(o゚▽゚)o 西浦温泉の桜も満開で華やかですね~! ![]() ![]() Sarukichiさんのムッチー号、いちさんのびゅんびゅん丸w ![]() ![]() 僕は2時間ほど飛ばし17時に撤収、お二方はまだ頑張って飛ばしていました。 これまで何度調整してもエルロンの修正が必要でしたが、やっと左右対称になりました。 今日の最高ランチ高度は49mと低かったですが、しっかり調整できる事に感謝です(笑) 垂直尾翼が先代より重く、トーションバー糸引きにしても飛行重量に変化なし(≧□≦) 時間ができたら、もう少し軽い垂直尾翼を作りますwwww . さて・・・
しっかりダメ人間を満喫したのでそろそろ2号機ブラ3製作再開します。
まず自作ペグを整形サンディングして2.7gまで減量(まだ重いよね~) 垂直尾翼のヒンジラインをカット。 ![]() まぁこれだけなんですけどね(笑) . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |