ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2014.04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2014.06≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2014年05月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 開放
3週間ほど前からサトちゃんのブラ3を夜な夜な修理していまして昨夜完成。
本日無事に調整が取れて納品完了しました。 (写真撮りましたが本日分は全て記録されていませんでした・・・○| ̄|_ ) 今朝は早起きしましたが水槽のポンプが停止していたため分解修理。 ベアリング部の汚れをふき取り、シリコーンスプレーで解決(^-^v 6時過ぎに飛行場へ到着しサトちゃんへブラ3納品。 Sarukichiさん、大嶽さん、Dioneさんの5名のみ。 8時からサーマル出始め、10時より海からの強風(サーマル確立低下)。 6月のGGEJR用にXLとF2も調整する予定でしたが風が強いため中止。壊れたら大変なので・・・ SALex、白ブラ3を飛ばし大きなサーマルで240mまで。黄砂とPM2.5で視界が悪くこれ以上は危険。 ブラ3の調整はあと一歩って感じ。SALexはもう2歩かな? 理想が高過ぎるのか調整がダメなのか、それともランチスタイルだろうか? 11時に解散し帰りがけに水槽の仲間を追加購入。 先日購入した紅白のエビちゃ5匹とランプアイ10匹、全体が赤いエビちゃん5匹にネオン20匹。 90水槽がそれらしく賑やかになってきました("▽"*) おっと以前注文した機体がそろそろ入荷? と思いきや、「メーカー発送ミス」で別の機体になってしまいましたwww 少し金額もUPしちゃうけど、いずれ注文するつもりだったのでOKしときました(笑) やっぱ左利きって入荷遅くなるから損だよなぁ~(≧□≦) . いい流れじゃん(*^o^)b
「地球の癌」シナと「人類の敵」南朝鮮が手を結ぶぞ~www
互いに利用しか考えてないが、実はどっちもババを引く関係とか笑える( ̄▽ ̄) アジアにとって「ホウキで集められたゴミ」と思われてるとも知らず(爆) 2016年まで米国は我慢できるのかな?前倒しで米軍は撤退しそうだけどwww こんな状況でF-35購入とかありえんだろ~お馬鹿チョン! . アチチ!
今日は隣へ移動。現場は東西に広く前後には海と民家。
午前中は2枚目画像方向からの西風3mほどで海上にも沢山のサーマルが発生。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の出撃はSALex、alula、J-power/Mirageです。 ![]() Mirageは1本目の着陸でサーボが剥がれ緊急終了。 重心位置の確認は出来ましたが黒い機体はシルエットになって飛ばし辛い。 長野は却下かな? 昼前には正面海から4~5mの風。イチさんが合流。 ![]() サトちゃんは20分ほどソアリングで遊んでますwww手前の機体はイチさんのターメリック。 ![]() ![]() 僕はalulaでソアリングww久しぶりです。 風が納まった昼過ぎにDioneさんと亀さん合流。 亀さんは昨日の短時間で日焼けして熱が出たらしい(笑)首、痛そうΣ(゚O゚ノ)ノ ![]() Dioneさんは久しぶりのニモを飛ばしてました。 本日のフライトはSALexを3時間とその他。 SALexのランチ高度47mだったので重心位置そのままでセッティングを変えてみました。 しばらくは様子みです。 この週末もたっぷり飛ばしました(゚∀^)ノ . コイツ、速いぞ!?
6月のGGEJR小諸に向け1年ぶりにダクト機を飛ばしてきたw
昨年しっかり調整してイイ気になってたんですけど・・・ HRGは1g以下のウエイト調整しているためこいつ等は見直しが必要だ。 また舵角においてもD/Rやエキスポは今の自分に合ってない感じだった。 それだけ自分の感覚が良い意味で変わった、解るようになったのかな? ![]() 今日はXLとF2の重心位置の確認を済ませたけど残り時間少ないよね~(笑) 先週、魚市場の祭りで隣の工事材関係が仮置き場として飛行場にあると思ったんですが、別工事みたい。 移動する様子なしです(≧□≦) ![]() 883-Cさんとロドスタさんは静岡の大会に出場中。 サトちゃんは2機ぶっ壊れてるから観戦のみ、AKさんはプロポ忘れwww 亀さん、Dioneさんも顔出してくれました。 ![]() ![]() フライトは僕とSarukichiさん、大林さんの3名。 朝方は微風の西風、昼くらいに3mほどになりましたがサーマルは無し。 白ブラ3、水平尾翼のランチ時の不具合は発生しなかったです(*^o^)b この風の中で45mしか上がりません。調整は順調なんでもっと自分を磨かないといけませんね! 二日酔いだったから明日はもう少し上がるとイイな(笑) . 久々アニメ~!
バネのテスト
早朝、曇り1m予報だったのにちょい風あり。湿度が高く山側は霧がかかってます。
![]() ![]() いよいよ水平尾翼トーション改良のテスト、バネを6mm上げ作用点をホーンの中央にしました。 通常に投げても全く異常なし(゚∀^)ノ ムリな角度で投げてもバネは負けず、成功かな? ・ Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.05.18 Sunいい感じです(〃∇〃)
土曜は強風のため朝から家事を片付け深夜まで溜め取りした録画の消化www
白ブラ3のバラストを作り直したけどお預けでした。 今日の早朝だけ穏やかな予報だったんで近場の竹島飛行場へ6時前に到着。 ブラ3の調整を一通り済ませSarukichiさんとロドスタさんにメール。 そこへ883-Cさん到着。 しばらく僕の調整にお付き合いしてくれて疑問に思ってた回答もしていただけましたw 305gの2号機白ブラ3は75mmから73mm前後へ重心位置を変更し飛ばしやすくなった。 じきにSarukichiさんも到着し3人でサーマルを堪能wwww 西風2~3mでエディオン側からホテル竹島方向。883-CさんのスナイプとSarukichiさんのブラ3。 ![]() ![]() ![]() スナイプは2~3mの風で70mも上がってたΣ(゚O゚ノ)ノ チョッと欲しいかも・・・ ホテル竹島3本のアンテナ上空に見える雲へおかしな虹が! しかも雲がプテラノドンの横顔にみえるしw ![]() 潮干狩りとイベントで周りが賑わっていました。おまけにグラウンドの芝刈りまでおっぱじめやがった(笑) ![]() ![]() ![]() 10時過ぎに大林さんとロドスタさん合流。 この頃から5~6mの風になり、ち~とも浮かねぇ~ ![]() 少し前からなんですが白ブラ3は強風中のランチを力むと半ループして後方へ宙返りしてしまいます。 ランチスタイルの変形とトーションバーのバネが弱いみたいなんだな~ イメージどおり水平投げ出来ると綺麗なラインで上がるんで、しばらくスタイル修正のため放置してました(爆) 近頃多発するのでバネ強化のため少し位置をずらし、水平尾翼ホーンの外側にバネが当たるように改良しました。 予報を見ながら朝練でテストしてみます(*^o^)b . 納得いかない
今朝も露がいっぱい、無風ですw
![]() 白いブラ3の飛行姿勢は良い感じだけどランチ高度が取れないため重心位置を変更しながらテスト。 短時間の朝練では見つけることはムリ。地道に変更していきます。 ![]() 単純にランチ高度を確認しているので長時間投げ続けても疲れてあてにならない。 朝の運動にはちょうどいいかも(゚∀^)ノ . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.05.11 Sun日焼け進行中!
5:15に到着、もちろん一番乗り♡
前日サトちゃんから聞いていたとおり飛行場には隣の工事の砂利とユンボがドカンと置いてありました。 30分ほど飛ばしているとサトちゃんが到着。4~5名揃ったところで海岸沿いの奥へ移動。 海岸沿いから民家までは30mくらい、幅は100m以上あります。 フライトエリアは海上がメインですが海沿い階段のおかげで海からの吹上げでずっと浮く感じ。 10名程度集まり16時まで楽しめました(*^o^)b ![]() ![]() 前夜サーボを載せ替えた白いブラ3。 バラスト40gで問題ないと判断しノーズウエイトを取り外しましたw 75mm位置へバラストで重心を取り重量物の重心位置集中化により旋回性能が向上した感じを受けます。 飛行重量305gで、残すところランチ高度をいかに上げるか。 もう少し動翼と微妙な重心位置の調整、それとランチスタイルの改善が必要なのかも知れません。 16時まで10時間以上遊び、フライト時間はブラ3が5時間、SALexが30分と頑張りましたwww 帰宅後まだ日があるうちに爆睡(笑) . 砂利交換
朝から強風のためフライトは中止。
先日購入した水槽の砂利を入れ替えますwww これまでは普通の砂利石を使ってました。量が少なく白石も混ざっているためサカナが目立ちません。 そこで黒系の砂利に入れ替え。 ![]() ![]() 8Lを3袋とたっぷり入れて奥行き間を演出してみましたw 朽木や水草は追加していないので派手な演出は出来ませんが・・・ 砂利入れ替えから3時間経ちますが、まだ濁りは取れません。 これでも小分けして3回洗ったんですけどねwww ![]() 今回使用した砂利はソイルエックス。 ![]() 説明では アンモニア分解成分が含まれているため洗わないようにとなっていますが上部フィルターがすでに活性化されているため大丈夫でしょう。 本当はGWに購入したレッド・ピー・シュリンプが目立つように(笑) かわいいんだな~これが(*^o^)b ![]() ![]() ・ 参ったなぁ~
早朝練習5時はもう十分明るいんですよねwww
ほぼ無風、深夜に少しだけ雨が降ったらしくアスファルトが若干濡れてました。 ![]() バラスト込み315gのブラ3の2号機は重心位置75mmで良い感じです。 そのままの状態でサブトリムを合わせしばしフライトを楽しみましたw エルロンのキャンバーを少し修正、無風でもバラスト込みとは思えないような沈下率でした(〃∇〃) 1時間ほど遊んで次はノンバラの確認。1mm前重心で調整してあります。 すべてのモードで頭下げしてしまいます。 ![]() ノーズウエイト調整前に基準モードでエレベーターの確認したところまたトリムズレしていました。 今回の5035はPEラインでしっかりサーボケースを固定したつもりでしたが、またドリフトなのかな? ノンバラの調整は中止して6:30に撤収。 手持ちにJR-DS318があるのでエレベーターサーボだけ交換することにします(とほほ・・・) ・ Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.05.06 Tue仕方無いね!
サトちゃんのモーニングコールで起こされ7時に到着。
ロドスタさんも到着したばかりとか。 ![]() 予報どおりの強風、しかも民家越しの北風で上空は荒れ模様。 突風は10m超えてるんじゃないか?つーくらい危険な風。常時6~7mです。 ![]() ![]() たまに北西よりの風向きになるため海岸吹き上げから大きなサーマルに変化します。 ロドスタさんスナイプ発射!! ![]() ![]() 昨夜ブラ3のノーズウエイトとバラストを仕込みました。 1mm間隔で70~75mmの重心位置に調整できるよう追加ウエイトを作成。 またバラストはノンバラ1mm下げで想定し、ウエイトの移動が安易にできるようそれぞれに目盛を書き込んだ。 ![]() 今日以上の風ではさすがに飛ばさないと思う。バラスト搭載76mmからスタート。 風に押され前に出ない(笑)ノーズウエイト1枚追加してバラストを移動、75mmにしたところガバ下げキャンバーでも前進する(゚∀^)ノ とりあえずバラスト搭載の重心位置は確定しました。風の弱い日にノンバラ74mmで確認してみます。 風に煽られ着地で側転(爆) エルロンリンケージのサーボ側、カシメたLリンケージが抜けやがった!(≧□≦) ![]() 一旦は諦めましたがラジペンで無理やり押し込み瞬間MPで復活。 強風だったけどフライト2時間(滞在時間4時間)と連休最終日も検討したで~(^-')v . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.05.04 Sun頭リセット
風が強かったので本日は8時出勤。
サトちゃんが飛行場の草刈をしてくれましたwwwありがと~! ![]() ![]() 今日もSALexとブラスター2号機 ![]() 常時3~4mの南風、少し荒れてましたがサーマルはガンガンでましたw スナイプ調整する883-Cさん ![]() ![]() ![]() ![]() 僕はブラスターの重心位置を煮詰めなおすため基本からやり直し。 師匠883-Cさんにマンツーで指導していただきました(〃∇〃) Dioneさんがその様子を撮影。内緒の話だけに、いい感じで風の音が入ってます(笑) 今回はMAX後ろ重心の見極め方。 これまで少しの強風でも打ち勝つためノンバラで前重心でしたが、2号機はバラスト入れる事前提で調整します。 サーマル連発、荒れ模様の風で調整中にもかかわらず昇天しちゃう~ それでも真横にはシンクあって急激な垂直降下・・・最終的にオイシイところを見失いました(爆) 15時まで二人で散々飛ばし撤収、ブラ3だけで4時間のフライトタイムでしたw 風があっても日差しが強くしっかり日焼けしました。 ![]() 最近練習量の増えた消防、今日もいろいろやってました。何か大会でもあるんかな? . Blaster3Light 2号機 Comment(0) Top↑ 2014.05.03 Sat納得できるまで
GWの連休に突入、僕はカレンダーどおり。
今朝は一番乗りをサトちゃんに取られた(笑) 6時前では夜露で足元が濡れていますが調整をするには無風がベスト。 ![]() ![]() ![]() ブラスター3 2号機をメインに調整です。 初フライトでランチ直後に地面に叩きつけられた原因はサーボのドリフトでした。 魔の5035www ![]() 先週も飛ばしたけど尾翼2個のサーボは5035でした。 今週の中日にサーボを入れ替え(5035ですけど)返品交換が4個とかwww これまでサーボ単体を大き目のシュリンクチューブで固め、さらにポッドへ両面テープとシュリンク固定してました。 それでもホーンギヤ部の少ない肩はシュリンクできずケースが浮いてポテンションメーターに不具合あり。 ハンチングしたりグルグルホーンが回転したりで2回ほど着けたり外したり・・・ 5035はケースが差し込みのためポテンションメーターに不具合が出るとメーカーからの情報。 中には何やってもダメなものも多いため、当たりが来るまで返品交換のくりかえし。 今回はPEラインを5~6回巻き瞬間で固定した。効果はバッチリです(゚∀^)ノ 水平尾翼のサーボ、ドリフト確認のため垂直尾翼へマーキングして水平の後縁がズレて無いか確認するようになりました。 マーキングは飛ばし始めのサブトリム調整にも役立つため、SALexにも採用しています。 中日にサーボ交換から全リンケージのやり直しを2回おこないました。もうヤダ(爆) Dioneさんがランチ動画UPしてくれました ん~・・・スイッチングしてるのに上向き過ぎました(笑) 8時を過ぎた頃から他のメンバーも集まり9名が出席。 883-Cさんのスナイプはバラスト積んで調整中。 ![]() ![]() ![]() ![]() 必ず浮いてくれるピンクの民家w 9時くらいからそよ風が吹き始め、11時に3~4m。西方向ベースにあっちこっちから吹きましたが強いサーマルなし。 空はハッキリしない晴でまた日焼けしたwww ![]() ![]() 6時~15時の9時間滞在、今日の積算フライトタイムは5時間でした。 ブラ3は明日から本格的な微調整に入ります。 ・ Blaster3Light 2号機 Comment(2) Top↑ | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |