ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2015.01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2015.03≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2015年02月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey いいじゃん?いいじゃん!♡
午前中は強風予報のため家の掃除や久々に洗車したりwww
親戚の美容室へ行き昼食を採り13時に飛行場へ到着。 まだ北風4mですが続々とメンバーが揃いました(*^o^)b いちさんの60mmのsu-27 ![]() ![]() ![]() sarukichiさんのBla3は地元のsnipeキラーですwwww ![]() 大嶽さんのBla3とsnipe ![]() ![]() 大林さんは調整中のツイグルとBla3.5 ![]() ![]() 1時間ほどで南1~2mとなりサーマルのオンパレード("▽"*) ランチすればヒットとボーナスタイムの始まりwwwwww 15時位からは、まったりサーマルに変わり調整が合ってないと上昇は難しい。 16時には2mの西風で夕日が眩しい(≧□≦) 常時3・2・1を繰り返し4分MAX、3分MAXを楽しみました! 僕はsnipe2号機ブルーとSALexを調整 ![]() snipeは完全復活を果たし常時4分を完成できたため予備機としてお蔵入りが確定(笑) SALexは大目にD/Rを設定してたので調整し綺麗なロール、エルロンニュートラルで正背面の水平飛行にて同じ進入角度を基本とし各フライトモードを設定。 2m程の風で50mランチを何本か確認し大満足(^-^v 卓上設定したブレーキも減らす傾向で一安心。 最後まで決められなかったのはラダーのD/Rとエキスポ。 もう少し条件の悪い空気で飛ばさないと最終結果が出せません("▽") とにかく飛ばす事が楽しいSALex このままの設定で強風の風下から帰還できればsnipeなど怖るるに足らず! ただsnipe以降の最新機は翼弦が大きくてもランチ高度が比類無く高く、軽量でも脚がある。 まだまだ気は抜けません。 サトちゃん、ワッキーさん、強風の午前中に帰っちゃったのね・・・残念 . で~けた(^-^)
サーボホーンギヤを1コマずらした結果エルロンのアップはD/Rで60%でOKにwww
ブレーキも十分な角度を確保できた感触です(*^o^)b ![]() アップ、ダウンの調整はsnipeを参考に一時調整しましたが飛行しなければ何とも言えないところ。 ちなみにアップは13mm、ダウンはデファレンシャルで7mmに設定しました。 さて今週末の天候は・・・日曜は雨確定か・・・(≧□≦) 土曜日は午後から風が凪ぐ予報になっています。 3m程度なら問題なくテスト出来るんですけどね~ . 今度こそ!
SALexのリンケージは何度やり直したんだろうwww
1.2mmピアノ線リンケージとサーボ接着作業完了しました(^‐^)ゝ ![]() 過去にこれほど完成直後から修正を行った機体はありませぬ(笑) そろそろ本気で調整に入りたいと思う今日この頃・・・ ラダー最優先で低空の粘りが良いんですよね~SALexは! 極小のサーマルも見逃さず良い反応、また通り抜けた後のピッチング立て直しが早い。 ツバメ系のsnipe、トビ系のSALexと言った感じかな? ノンバラで無風時50mランチさえ出来れば無敵な気がしてなりません。 今回の変更でブレーキ角が減りますが減速だけ出来ればOK。 競技中に機体が止まるようなブレーキは不要、タイムロスなだけですからね~(*^o^)b と言い訳しときます(爆) . 分解開始w
どうにも納得いかずSALexのエルロンサーボを剥がしましたwww
隙間が少ないため時間かかりましたが破損無く取れた。 ![]() バスコーク掃除してホーン位置を1コマ移動。 明日はリンケージのやり直しと接着作業が待っています。 完全硬化まで時間が掛かるため早く作業を終わらせたい。 早朝練習も日の出が早くなってきたからそろそろ開始できそうですね! 朝凪を狙って調整できるといいんですけど(*^o^)b . 雨上がってる!
昨夜から小雨が降り続いたのでSALexとsnipeのリンケージ修正を開始www
SALexのエルロン跳ね上げは少ないままサーボホーン側の抜け防止対策を行い、snipeはサーボホーンを交換し修了。 昼前に雨が上がり明るくなった為、飛行場でテストすることにしました。 ![]() ![]() ![]() 空は雲に覆われ生暖かい東風、2~5mほど民家をくぐった巻風です。 民家側(東)から海(西)に向かってサーマルも沢山出ていたので巻風を避けた海側上空でテスト。 ![]() コードの皮脂をリンケージ抜け防止としたSALexは特に問題ありませんでした。 しかし舵角が少ないため着陸時のエルロン反応が鈍く恐ろしい・・・ 面倒ではありますがサーボホーン位置をずらしてやり直しとします(トホホ)。 ![]() ホーン交換したsnipeはブレーキ調整だけ行い元通りに回復www 無事復活となりました(^-^v 両機テストを終える頃から風が強くなり撤収しようかと思った時、大林さんが到着w ツイグルの充電中は風が強かったですが、また落ち着いてきた(*^o^)b ![]() しかし30分後から雨が降り出し撤収となってしまいました・・・ 大会がある訳でもないので無理は禁物、帰宅後SALexの分解作業に着手開始! . 竹島の日
目覚めは4時
ようやくSALexとsnipe2号機テストが出来ると金曜日に早く寝たら目覚めが4時www
6時半に飛行場へ到着し薄暗い中ですが飛行開始♪ ![]() 晴予報でしたが雲が覆う無風状態。 徐々にメンバーが集合し皆さん調整を煮詰めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 穏やかな風ならばSALexは無敵状態ですが、まだエルロンの舵角量不足により納得できない。 1号機のデータコピーなだけでマダマダ。 途中からエルロンサーボ側のリンケージが抜けてしまい棄権となりました。 2号機snipeは883-Cさんのエルロン舵角を参考させて頂き綺麗なロール軸になりました(^-^v しかしこちらも途中でエルロンサーボ側のリンケージが抜けてしまい・・・ ![]() 明日は雨予報なので両機のエルロンを見直すこととします(はぁ~) . サーボ交換完了!
2号機snipeのサーボ交換修了・・・ん?
以前、完成してますがSALexで燃費が悪かったから尾翼サーボをJR-DS318に交換しましたw ![]() ![]() 前まで520mAhのバッテリーだったけど300mAhに交換したからね(;^^A 重量は変わらず263g、主翼翼端修理のため剥がしたエルロンのギャップシールも貼りました。 さて次に直すのはBla3の主翼! でも気が重い・・・・・・・・・・・ . んなもんねぇよ(爆)
Gのレコンギスタ?
![]() 溜め撮りしてあったGレコをこの週末に20話まで一気に見ましたwwww 内容が二転三転し理解に苦しみますが(色々な名前が難しくて)主人公が王子で海賊が姫は理解した(爆) 基本的な地球人と宇宙人は据え置きだけど、敵が仲間になったりしてますよね?、、、ね? 月の裏側の電池パックがメインで話が進んでると理解し、また俗が・・・ うん、おもしろい(*^o^)b CG少なめで画も細かいから好きなタイプ。 今後の展開も楽しみであります。 . 農林水産まつり2015
毎年市民会館で行われる農水祭、今年も行ってきましたwww
場内へ入る前からAコープの三田君に捕まったw ![]() 長蛇の列は我がJA蒲郡市の金融部が出展の無料鍋であります。 「みかんちゃん」も頑張ってました ![]() ![]() JA蒲郡市ブースのオレンジテントと向かいは特産ブース。 ![]() ![]() 本部では仕事で御世話になっている市役所の●沢さんがお出迎えw ![]() 我が指導課が先ほどまで餅つき大会をやってました。 ●●さん、お疲れ~ ![]() 僕の大事なお客様w拓●君はみかん農家の後継者! 4Hクラブでは各種のみかん販売と子供向けにダーツを出展中。 ![]() ![]() 入り口のJAブースでは柑橘組合の皆さんがみかんの販売。 ![]() 場内へGO! 入り口で切花の販売、続いて苺部会の販売所。開場1時間で全て完売・・・買い損ねた! ![]() ![]() ![]() 最後の大粒いちご1箱を売り切る崎ニィですwww 向かいには品評会で賞を獲得したキウイ、みかん、苺、妻菊を販売中! ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も土産は250円の団子。出来立てで美味しかったですよ♡ ![]() . タイマーがっ!
目覚めてびっくり!タイマーが平日仕様になってました~www
とは言うものの飛行場へは7時に到着(^-^v 昨日より風が強く冷たい・・・充電しながら朝食を食べて風待ちです。 ![]() 7時半過ぎにサトちゃん到着、ギンギンの風見鶏テープを追加してくれました。 ![]() ![]() 風が4mほどに落ち着き本日もSALexを中心に投げます。 ![]() エレベータのサブトリムが100を越えたため垂直尾翼にマーキングしてPEラインのやり直しが目的。 飛ばし始めのエレベータ目安はサーボやリンケージの異常発見で何度も助かっています。 以降続々とメンバーが集まりだしましたwww 先週完成したツイグルまだ調整が出ていない大林さん。 ![]() 風が3~6mなんで質全的にsnipeをチョイス。 ロドスタさん、883-Cさん、大林さん。 ![]() ![]() ![]() 僕もsnipe1号機オレンジを飛ばしフラッターが無い事を確認。 もう大丈夫でしょう(*^o^)b 飛行中に対岸のヨットハーバーから訓練のアナウンス、消防車も集まっていました。 防災ヘリがグラウンドに着陸するとか・・・で10分後 ![]() ![]() ![]() 11時から風が凪ぐことも無くなり撤収。 無茶して壊しちゃ~イカンです。 . どちらもOKだ
昨夜は中華料理店にてタイムセール¥280の生ビール9杯www
僕が一番若いんですが深夜アニメや靖国神社の話なども出て楽しかった("▽"*) 強風予報だったので自然に任せ起床、とりあえず飛行場に8時前に到着。 Sarukichiさんが7時から飛ばしていました。 西風3mほど、足元は巻いて着陸が難しそうだけど飛ばせそう。 SALexとsnipe2号機 ![]() エルロンサーボ交換したSALex ニュートラル位置ホーンの角度付け過ぎたかな?アップ少ない(爆) 10mmあれば何とかなりそうだけど、着陸がこぇ~(≧□≦) とは言え重心82.5mm、キャンバーニュートラルで5m程度の風ならグイグイ前に出るwww バラストはいらんぜ(*^o^)b フラッター対策した2号機snipe 全力ランチしても問題なし、いい感じだ~ 少ししてロドスタさん登場、いつもより随分早いぞ(^‐^) ![]() ![]() ![]() 9時半から風の質が変わり落ち着く様子無し。 この風で飛ばせただけでもOK。10時に撤収となりました。 明日も早朝だけかな? . リンケージ交換
昨日のエルロンリンケージの不具合。
リンケージに使った2.5mmカーボンパイプが主翼内パイプで干渉しニュートラルがズレる。 一般的には1.4mmピアノ線を使うらしいが、1号機で実績のある1.2mmで作り直し。 ![]() 最終微調整はサーボの位置で合わせますが±0.5mm以下の誤差まで1本物のピアノ線を調整。 左右共に一発でOKでした(^-^v それと65Kは燃費悪いためエルロンサーボはハイペリの薄型に変更。 接着は今回もバスコークですwww ![]() SALexの場合ハイペリサーボでも0.?mmはみ出しますが問題なし。 出撃の土曜日(仮定)までしっかり硬化させるためサーボカバーはお預けです(笑) 1号機オレンジsnipeのエルロンフラッター対策は瞬間MPで修了。 テストが楽しみ♪ ついでに2号機ブルーも・・・コイツは樹脂で対策して現在硬化待ちです。 明日は仕事場のメンバーで年度末の打ち上げwww 飲むぞ~(ρ≧□≦)ノ . 満足!!
今朝は日の出と共に出撃!7時前ですwww
![]() 風は1m弱と穏やかですが放射冷却のため足元が凍っていました(冷た~い) SALexを30分ほど調整、ほとんど初フライトに近い状態であります。 気温が零度を下回っているためリポが心配!コツコツと充電を繰り返す。 1時間もすると名古屋からヤットさん登場www 優しい奥方より「のんびりしてきたら?」とお許しが出たそうです(*^o^)b ![]() ![]() ヤットさんのオレンジsnipe サトちゃん、伴さん、大嶽さんとメンバーも揃い豊橋市からもピンクBla3さん到着w ![]() ![]() ![]() 僕なりの調整方法を伝授し何か目覚めてしまったみたいです(笑) 昼過ぎにはいちさんも来ましたw ![]() とうとう僕の1号機オレンジsnipeからエルロンのフラッターが発生!まだ軽度ですけど・・・ しかしヤットさんが内緒の魔法を教えてくれたので帰宅後しっかり対策しました。 SALex2号機は一通りの調整が終了。 まだまだ煮詰める所は多いですが無風時にヤットさんのストベルを完封(^-^v 昼過ぎにエルロンリンケージに問題発覚して修了、週末までには飛行できそう。 昼前までは微弱なサーマルが所々に点在する程度で上昇しません。まさしく調整日和。 11時くらいから多方向2~3mの風が吹いてサーマルも出始め上がる上がるwww 14時に僕は撤収、祝日でしたが皆でワイワイ楽しめました(^-^v . sengoku38氏
産経ニュースさんより
あのsengoku38こと一色正春さんの記事です。 中国船衝突動画の経緯とマスゴミ隠蔽の真実 あの日を境に変わった私のメディア認識 やっぱりマスゴミとしか言い様がありません。 元はこちら . 靖国神社で会おうぜ!
昨年の6月に行われた長野GGEJR以来会ってなかった息子のユウキ。
昨月無事に高校への推薦入学が内定しましたwww 身長は180cmを余超え見上げるほどに成長し、普段会えないことへの苛立ちと我が子の成長ぶりに驚くばかりです。 会う約束をしたものの多感な年頃、どうしたものか?と思いついたのが靖国神社の参拝! 定時の8:30に迎えに行き【愛知=東京】の日帰り旅行を相談・決行となりました。 一旦我が家へ移動し出発は10時、新東名SAで朝食を食べ綺麗な富士山が見えたのは新沼津IC。 ![]() ユウキにも英霊の理解を深めてもらおうと移動中にスマホで「凛として愛」を見てもらった スマホナビに誘導されながら機動隊や警察が多いな?と思ったら国会前でした(笑) ![]() 靖国神社向かいの小さなパーキングが空いており徒歩5分、到着でありますwww ![]() ![]() ![]() お互い記念に撮影しいよいよ参拝! ![]() ![]() 感謝の念を伝えるだけで涙があふれてきてしまいました。。。 ![]() ![]() ![]() 帰路を考えると日帰りでは後悔しましたが、ユウキの提案により「遊就館」を見学することにしました。 ![]() ![]() ![]() 2階は有料ですが入場券を購入 ![]() ![]() 血に染まった国旗や、出撃前に想いを寄せる愛しい人への手紙や言葉・・・もっと時間が欲しかった! 出口直前に人だかりがあり、近づいてみると青山繁晴氏が身震いするようなお話をされておりました。 戦争であっても恐怖を断ち切り己を振るい立たせるため、身を呈してこの日本や愛する人を想い出撃したこと。 あなたが今、自立国家の日本人として生きていることを願って出撃したこと。 すすり泣く集団の中に僕も居ました。行って良かったですわ靖国神社www ケツをまくって急ぎ足で1時間、愛知までトンボ帰りです(爆) ![]() ![]() 行きも通過した皇居前、大会?と思うほどランナーが走っててユウキと爆笑! 燃料メーターが点滅しながら無事自宅へ到着。600キロ! おみやげは旭日旗だぜぇ~w(≧□≦)w ニダ人よ苦しいか~wwwwwww ![]() ![]() 夕食は簡単な「焼き鳥屋台」で楽しんじゃいました(///∇//) ![]() サーボ交換完了
2号機snipeのサーボ交換が修了しましたwww
サーボベッドに対しサーボがはみ出るためバスコークでは簡単に剥がれてしまいました。 最終的にシュリンクしますが厚めの両面テープではクッションの役割をしてしまいダメ! 薄い紙テープに交換したところ調子良かったですが、L字型の65Kではシュリンクを縮めると左右張力の違いにより固定位置からズレてしまう。 そこで突き出たモーター部分へ4mmバルサを当てがい左右の出っ張りを均等にしたらOKでした(^-^v ![]() 画像手前側のラダーリンケージがシュリンクに干渉するのが気に入りませんがギリギリまでサーボを下げたため仕方ないですね。 DS300mAhの前側は45mm空けることができ、バラスト15gを移動させ263g(交換前は260g)で完成。 サーボの重量誤差3gそのままでした。 PEラインの伸びやシュリンク干渉部分による伸びを確認するためしばらく放置して再設定します。 ちなみに今回使用した65kはリコール対策済みであります(*^o^)b . なぜコーク飲むの!?
HOT PEPPER CHALLENGE
元はI LOVE JAPANさんのネタなんですが、彼女はおもしろいwww http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51877685.html</strong></u>">http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51877685.html チャンネル登録したくなるよね~(///∇//) . 今年もウォーキング開始
毎年真冬と梅雨明けになると歩きたくなる。それはデブになるから(爆)
てな感じで2月に入りウォーキングを開始しました(*^o^)b 昨年はいきなり10キロ歩いて膝をブッ壊したから5キロから始めてますw 日曜日は風が強かったけど日中に歩いたんで汗が出るくらい。 月曜も風が強い!折り返してからコース変更し、ゆるい上り坂は民家を抜けて帰宅。 今日も昨日と同じコースですが風は無く穏やか("▽"*) ガキの頃凧揚げした田んぼの真ん中で綺麗な月に気付きました。 ![]() 夜空も晴れわたり心地良い疲れと冷たい空気に包まれしばらく星を眺めちまったじゃねぇかw まだ慣らしのためスピードは遅く歩幅も通常ペースだから布団に入ると気持良~く夢の中。 今回体重は計測せず気持ち程度の食事制限をしてる。 目標はウォーキングを生活パターンに取り入れ無理のない体力づくり。 良質な睡眠と減量はおまけかな?(笑) 休日と雨天は歩かないんで設定を下げましたwww さて今回はいつまで継続できるのでしょうか・・・ . フラッター対策
2号機snipeのフラッターが解消されないんで泣く々サーボを交換しますwww
JRのDS318で調子良かったのに最近になってフルランチするとエルロンのフラッターが出てしまう。 カーボンを使ったリンケージでホーン穴にガタは無く(リンケージと同じ1mm穴)電源入れたままエルロンを指で動かすとサーボホーンが遊びます。 ギヤのクリアランスなのかギヤ軸受けの遊びなのか解りませんが原因はサーボに確定しています。 ![]() 元々0.7kgのトルクで軸からホーン穴まで9mm(2個目の穴)を使い、エルロン側はキットそのままで合わせたんでサーボに無理が加かってギヤ軸のクリアランスが大きくなったのかも知れませんね。 シュリンクを剥がすと最短にカットした配線が・・・これも運命と覚悟し全て撤去。 ![]() ![]() 2コ1に接着した65Kを配置してみたwww このサーボだとエルロンリンケージが左右同じ長さに出来て綺麗な仕上がりになるんですよね~(*^o^)b ![]() ![]() サーボ同士は部分接着のため少しショックを与えれば簡単に剥がれ瞬間溶剤で元通り綺麗になりますwww 受信機その他メカを取り出して卓上で配線処理を行い、受信機を機体へ設置。 今回もバスコークで接着してみました(^-^v ![]() 思った以上にメカは後退、バッテリーは20mm近く後退しましたw ![]() サーボ4個で以前より3g重くなりましたが果たして重心位置にどう影響がでるのでしょう・・・? . SALex2号機完成!
ノンバラ飛行重量268gと少し重いですwww
![]() 1号機の尾翼サーボはハイテック5035でしたが今回は65K。 サーボ前に全てのメカを詰め込んでノーズバラストは2g、主翼のバランスウエイト2g。 尾翼と胴体は1号機に比べ軽いけど、主翼が130gと少し重かったので仕方ないですね・・・ ![]() 自宅では強風ですが日曜日なので飛行場へ行くとSarukichiさんがBla3をガンガンと飛ばしてた! 5~6mの風だけど穏やかになる時もあるので軽くグライドテストだけ。 北風、民家をすり抜けた巻風です。 ![]() ![]() 重心位置は1号機ノンバラと同じ82.5mmに合わせてありますが2~3投すると10m近い強風に変わってしまいました。 出来立てホヤホヤなので大事をとって収納するとロドスタさんが到着ですwww ![]() 日が昇りきってしまい風が止む気配もなし(≧□≦) ロドスタさん車中での朝食wwww ![]() テープを巻きつけた風見鶏の枝も風で倒れてしまいました! 少しダベって10時に解散。もう少し飛ばしたかったなぁ~ ![]() . | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |