ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | HET F-16 | デカF-16自作 | GEM/F-16 | TAIYO F-16 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | WATTAGE/Mirage | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | Hubsan X4 & Q4 | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ RSSフィード
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2015.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2015.04≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ 最近のトラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2015年03月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey SALex垂直保護
無風時において50mランチ出来るようになり、一通りの修理・調整も済んだ。
癖を覚えてるうちに垂直尾翼の下側をカーボンロービングで補強しましたwww ![]() 60mm程度の24kロービングにエポキシを浸透させティッシュで2度しごきました。 垂直尾翼の貼り付ける場所へエポキシを馴染ませ指で整形、樹脂がハミ出た指紋汚れはアルコールで拭取り硬化待ちです。 最近はハンドキャッチが多くなったのか?この部分の補修作業が激減してきました(〃∇〃v) 修理が減るとネタが無くなるのよね~(笑) . snipeフラッター対策
1号機オレンジsnipeがまたフラッター発生!?
2号機は発症しないため同じ対策をしますwww エルロンホーンはコアくり貫いたスキンだけの内側へ瞬間で接着するため徐々に剥がれてくるみたいです。 1号機は瞬間を大量に流し込み対策としましたがやっぱダメみたい。 2号機にはホーンの隙間へエポキシを充填して以降フラッターは起こりません。 切り込みの内側の隙間から樹脂が出ないようマスキング(もっと後縁までやるべきですけど) ![]() エルロンを下げヒンジ側の隙間から、暖めてシャビシャビにしたエポキシを1滴ずつ垂らして充填させます。 ![]() ![]() 軟硬化したらマスキングを剥がし染み出たエポキシをアルコールで掃除。 硬化すれば完成です(๑˃̵ᴗ˂̵)و . 雨目前!
6:30飛行場に到着、予報通り曇天無風www
その後1時間くらいは太陽も出てたけど徐々に隠れてしまいました。 ![]() ![]() 7時になればメンバーが揃ってきます(^-^*)/ ![]() ![]() 今日はSALexのみ、予報では午後から雨だからw ほんのり温まった民家の上空には微弱なサーマルはありますが上昇はぜず、旋回して高度維持するのが精一杯。 ![]() ![]() ![]() ![]() 簡単な調整を済ませたらバトル開始!湿度高く最高の昨日と比べ5m以上ランチ高度が低い(笑) sarukichiさんワッキーさんがBla3、大嶽さんはsnipe、僕がSALex。 バトルになるとランチ高度が上がり(笑)リフトやサーマルが無くても4分間飛んでしまう不思議www Xバンドで天候確認すると昼前には雨が降りそう・・・ こんな日はサブトリムとトリムミックスを調整し基本を作れるので貴重なんですよね~ ランチフォーム改善のため色々と試しますが力んでフック連発とかwww ワイワイしてるとポツポツ振り出した!まだ9:30なんですけど~( ˘•ω•˘ ) 3時間の滞在でしたがバトル含め2時間以上フライトできたんでOK。 山桜も少し目立つようになってきたから来週は花見でもしますか・・・ . おえ~( >д<)
昨夜は歓送迎会、5次会まで付き合い帰宅は深夜3時・・・
朝日に起こされ8時に到着。もう皆さん飛ばしています。 穏やかな予報でしたが3m程の南や東の風。 寝不足と二日酔いで足元も定まりません(笑) いつもの2機、snipeとSALexです。 ![]() FWミニを飛ばすサトちゃん、今日はsnipeも持参。 ![]() ![]() ![]() snipeを飛ばす大林さん。 ![]() ![]() 今日も頑張る大嶽さん、練習し過ぎて膝の爆弾に違和感があるとか(〃゚д゚; ![]() ワッキーさんはランチスタイルを見直しBla3で52mまで上がるようになりました。 ![]() SarukichiさんはBla3で58mをマーク、恐るべし! 西風になっても海岸リフトが弱く3・2・1ハイが楽しかったヽ(≧▽≦)ノ 弱った体、15時に撤収となりました。 . 可愛いじゃん?
もうダメです
昨日に続き本日も6:30到着wwww
弱風2m、南風。午後から西の1m。 午前中はトビの竜巻サーマルが発生するも吸い込みが弱く、じっくり攻めなければ上がらない。 昼前から西風になったけど弱風のため海岸や民家リフトも部分的で、バトルや調整には最高の天候でした。 HLG組は全員参加、それぞれがバトルを通じ何かを感じていた模様ですwww ![]() ![]() ![]() ![]() 誰かのランチを見学するロドスタさんとサトちゃん。 ![]() いちさんはモグラと京商F16 ![]() 僕は昨日と同じSALexと1号機オレンジsnipe SALexはノーズウエイトを0.6g減らし再調整、1m程度の風でとりあえず50mをマークしましたがランチフォームのバラつきが肝のようです。 snipeも同じでフォームにより喜んだり凹んだりのくりかえしでした(笑) 昼過ぎに883-Cさんが合流しバトルしましたが全勝敗退・・・足元がふらつきスタミナ切れでした(爆) 遠路より同級生が訪ねてくるため15時に退散、テレビ台をいただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و お返しに友人の洗車を頼まれたけどね(笑) 今週もたっぷり飛ばし大満足でした☆(O^▽)O☆ . あれれ?
6:30に西浦へ到着
南風1m程度の曇天、湿度が高く重たい空気ですwww ![]() 1時間するとワッキーさん到着、スイッチ交換してロケットランチの調整 無風時のランチ高度を軽々クリアして喜んでおりました(^-^*)/ ![]() 大嶽さんもBla3をロケット仕様に変えて調整 これまでより5m高くなりましたw 僕はSALex修理後のテスト ![]() 重心が後ろ気味だったので修正してのテストでしたがランチ高度がダダ下がり・・・(〃゚д゚; ノーズへ0.8g追加したので基本CGから見直しが必要かもね? 調子の良かった1号機snipe 今日の空気が悪いのか?こちらも高度が出ません ![]() 明日もう一度、両機をテストしてから見直しを検討しましょう。 夕方からオッサンの飲み会(爆) 今月で定年されるアニキと昔僕の上席だった拓ちゃんw ![]() 17時から飲み始め21時まで・・・3キロほど歩いて帰宅しました。 明日も一日穏やかな予報に変わったので早く寝ましょう! . 人事異動
今日は勤め先の人事異動の公表日www
僕の所属ずる課は男4名から1人が女性と入替わる情報がありました。 5年前に立上げ、最初からから配属された僕が5年目。 向かいの方は4年目、上席は3年目と今年度配属された1年目。 一番古株の僕は可能性大なワケで・・・ 午前中に訪問予約があり情報難。 ドキドキしながら事務所へ帰ると、僕の机に裏返しの紙が!Σ(゚O゚ノ)ノ 頭の中が真っ白になりました 「燃え尽きたゼ・・・おっちゃん・・・」 ![]() すると上司が「向かいの××君が移動になったよ」と(〃゚д゚;? 机の上にあった紙は移動者一覧表であり回覧用だったのです。 ヽ(≧▽≦)ノ ふ~ぅ!また1年間は土日祝日が定休確定となり、みなさんと一緒に飛ばす事ができそうです! . コネクター固定
主翼マウントが硬化したのでエルロンサーボ用のコネクタを固定しますwww
主翼側の凹みに合わせポッド側コネクタを盛り付けたいんで伸びる接木用テープを使います。 ピンと貼り付け、ポッド側コネクタを差し込んで隙間にバスコークを充填させて主翼を固定。 ![]() 翌日マスキングテープをゆっくり剥がしながら主翼を取外し、テープをカット。 盛り付けたバスコークの硬化促進のためマチ針でテープ表面へ穴を開けました。 ![]() ![]() 湿度が高いこの頃、完全硬化して週末には復活出来そうでありますヾ(゚∇゚)ノ . 台座の補強
ロビンさんで購入したスプレットカーボンを切り出して台座の補強を開始www
SALexの台座は1号機でも2回修理したほどペラペラのカーボンだったので1Pします。 ![]() クリアファイルを型に適当に切り出し、カッターでスプレットカーボンを切ることが出来ました。 ネジ穴やコネクター部分に不安がありましたがカッターで簡単に切り出す事ができました(๑◔‿◔๑) ポッド側の両サイドへエポキシを染込ませたカーボンロービング12Kを貼り付け、剥離用に模りしたファイルと共に主翼を固定してみました。 ![]() ネジを締め込んでも樹脂がネジ穴に流れ込まぬよう1回だけティッシュで樹脂抜きしました。 台座とカーボンが密着してなければエポキシを追加すれば良いかな~?などと安易な考えです(笑) ![]() ネジ部分と両サイドがしっかり固定されていれば問題ないと思うんですけど・・・ よぉ~く確認したらポッドにも何本か縦に亀裂が入っていたため瞬間MPを流し込んで補修。 ハミ出た瞬間接着剤は後から「剥がし剤」で綺麗にします(^-^*)/ 気温が上がったため朝まで常温で硬化させ、ネジの固着を再確認して電気毛布で加熱処理する予定。 出来上がったらコネクターの固定を行い修理完成です(๑˃̵ᴗ˂̵)و . SALex直すぞ!!
陥没した天板、左右のコーナーがぱっくりwww
昨日気付かず2回テストランチしたのがいけなかったんでしょうね( >д<) ![]() ![]() ![]() ひとまず内側から突き上げて瞬間でくっつけたったwww ![]() このままじゃ弱いから何とかせねば・・・( ˘•ω•˘ ) . 8時間勤務
6時の定時からフライト開始www
風は無く曇り空、一日通して緩やかなサーマルが出た程度。 とは言うもののわずかなリフトを逃さず4分MAX飛ばさないと勝てない。 爆上げよりランチ練習がメインになり、投げて投げて投げまくりwww メンバーもほとんど揃いワイワイと楽しめました(^-^ ![]() ![]() ![]() Dioneさんのブログには今日のランチ風景がアップされています! 僕のsnipeランチ 雨がパラつく14時まで頑張ったよぉ~ そんで調子でてきたSALex 本日2回目のフライト初回、トリム確認のため軽くランチしたらエレベータが反応しない!? 海方向に投げたので水没と思いましたがギリギリ遊歩道の砂地へノーズが刺さった。 飛行中にエルロン動くのは確認できたけどブレーキまで反応できませんでした。 外傷無かったから2回軽くランチテストしたらミシ!っと嫌な音が聞こえた。 回収時に翼端にも砂がついてた事を思い出し主翼を外すとポッド側の台座が壊れてた(≧□≦) 何だか修理が多い機体ですわ(笑) . 早起きしたけど
現地到着は6:00、すでに北風3~5mほどでした。
時々2m位まで落ち着きますが、じきに巻風が襲ってくる状態。 ![]() ![]() 昨日に続きSALexのランチ調整とsnipe2号機のロケットランチ調整。 7:30になってもどんより雲が抜けず、Xバンドによると9時には雨が降りそうな感じ。 ![]() ![]() 風のおかげかSALexは53mをマーク。 UP角度も良い感じに納まりスイッチのタイミングも慣れてきました(*^o^)b ![]() 8時過ぎにロドスタさん登場 雨も目の前まで迫り急いで投げ込み開始www ![]() ![]() 9時に883-Cさん到着ですがポツポツと雨が・・・ 明日は午前中晴れ1m予報、午後から2mの曇りなので僕は潔く退散しました。 その後も雨は弱かったんで二人とも飛ばしたのかな? . SALexも50m?
早朝練習5:45分は暗いけど飛ばせれる程度明るくなってきましたwww
![]() ![]() カメラ機能オートにすると港の波が無いことがお解かりでしょうか? ![]() 車に朝露が降りるほど静かな朝です(*^o^)b 芝生の滑り防止に今日は長靴を履いてきましたwww 調整込みで40分ほど、先週末のロケットランチ調整にSALexを合わせました。 ノンバラ無風状態で5m高くなりMAX49mでありました(^-^v もう少し煮詰めたかったですが仕事があるため撤収。 6:20分に日が出てきました。 ![]() 明日は2~5m予報、朝の静かなうちにもう一度調整したいですね! 起きれるかなぁ・・・ . これは。。。("▽"*)
北GJ!⇒南ファビョ~ン!!
事実を知らない朝鮮人ってバカなんですね!ゲラゲラゲラ・・・ 併合してくれってチョンが言ってたのを伊藤博文が「あんなバカ民族と組めるか!」って反対したのに。 テロ安重根のバカが伊藤を暗殺 ↓ 日本は仕方なく朝鮮を併合 ↓ チョン国でシビリアンコントロール ↓ 現在の侵略妄想 ↓ チョン国では安重根が英雄に(笑) しかもこの現代においてもなお馬鹿政府のコントロールを信用しているチョン国民www だからおまいらは、いつまでたってもチョンなんだよ(爆) . ガンダムねた
The Origin 見た?
![]() 所々つまんで見たけど画が綺麗だわwww ![]() CGは満載だけどユーモアもたっぷりと織り込まれてますね! ![]() え~!?ハ●ンさんって連邦だったのねwww 時間できたらじっくり楽しみます(*^o^)b . 春の風
夜中からの雨上がりと風で出撃は9時www
足元は水溜りだけど程よく皆さん集まってました(笑) 民家からの東、海からの西、太陽の方角南とコロコロ変わる4m位の風。 サーマルはガンガン出たりグルグルのシンクだったりと昼前までドキドキの感じw 気温は高く風も冷たくない(*^o^) ![]() 今日の風景 メンバーにも通称ロケットランチが浸透しつつあります(笑) 嫁入りしたBla3を飛ばしてくれるのはGamuさん。 しっかり練習して早くサーマルに乗せてくださいね! ![]() 今日はSALexとsnipe1号機 振り抜きは周囲から「良い感じ」と言われるのにランチ高度が上がらない。 と言う事で改良開始w 50mしか上がらなかったsnipe1号機、ロケットランチのタイミングを変更したら10m高くなった(爆) ほよよぉ~!!!やっぱ理屈ですなwww もしかしてブルー2号機はもっと上がるかも("▽"*) 春の温かい風の中、メンバーも増え情報交換も頻繁になってきました! . どんてんむふう
6:30に到着www完全な曇り無風です。
![]() メンバーはsarukichiさん、ワッキーさん、サトちゃん、大嶽さんの5名。 サトちゃんsnipe持参でしたが昼前にバテて退散、大嶽さんも午後から用事があるため昼に修了でした。 それでも午前中は無風の中、みんなで3・2・1を何度も繰り返し楽しかったw(^-^) TopSkyをランチsarukichiさん、Bla3のワッキーさん ![]() ![]() 昼から南西2m程度の風 ![]() 海岸リフトにより浮過ぎて勝負にならず、港側のみ民家リフト禁止で勝負www 僕は疲れて13:30に撤収でしたがsarukichiさんとワッキーさんはまだまだ飛ばしていました。 ご老体2名は本当にタフです(爆) そんな本日はsnipe2機とSALex ![]() 空気が悪いのか僕が悪いのか?SALex全然ランチ上がりません(≧□≦) 全開ランチで43m位、今度ランチ動画を確認して姿勢の修正をせなダメだ~ snipeは1号2号機を比較しました。 オレンジ1号機は270g、ブルー2号機は260gです。 先日調整が終わったばかりのブルー2号機は違和感無くランチも無風で50mをクリアできます。 久々のオレンジ1号機はランチが伸びない・・・何でだろ? 少しだけパラつきましたが7時間飛ばせて満足できました(*^o^)b 雨上がりの明日は飛ばす事ができるのかなぁ? . これ自作できる?
stobelを組んでみた
2号機SALexも順調なのでstobelを組んでみましたwww
いきなし主翼の穴とポッドにズレがあった(笑) 少し主翼側を削りボルトを締めこんだ。話には聞いてたけど本当に建付け悪いっす(爆) ![]() ゴジラの左利きはシャーレ翼、少し得した気分ですが垂直尾翼は右利き用しかありませんでした(≧□≦) そのまま無理して使うのか・・・適当な垂直尾翼を自作するのか・・・悩みます。 ゴジラ尾翼には翼形が付いてるし切込みが逆なので気分的には自作したい。でもめんどくさい(--#) どうしたもんでしょうね~ . いい塩梅だ
今年初の朝練、竹島飛行場です。
日の出は6:20ですが6:00より明るくなり飛行可能でしたwww 風は右翼側の西風0~1m程度、ほとんど無風に近かった(^-^v ![]() 画像右奥の煙も淀むくらい安定しています。 サブトリムから始めトリムMIXで各モード調整、最後にブレーキを調整。 何と言っても無風時の調整は初めてなので・・・ 足元の芝生が濡れているためハイパワーでのランチは出来ませんでしたがアベ45mほど。 曇天の朝凪ならこんなものでしょうかね(笑) エルロンの跳上げやロケットランチも色々と試しましたが今までの調整が一番良く上がっていました。 ラダーやエレベーター、空戦フラップも良い具合に調整でき、7時過ぎに撤収。 最終調整は風のあるときに飛ばせば大丈夫でしょう。 どうせセッティングはその日に合わせて変わるものですからね(爆) やっぱ新しい機体はランチの伸びが良いですね(*^o^)b 友人の母がお亡くなりになりました。 謹んでお悔やみ申し上げます(ρ_-) . 明日は・・・(^-^
今年初となる朝練に行けそうな予報でありますwww
![]() ちょっと気温が低いけど風が無いなら行くしかないでしょ? もう少しSALexを煮詰めたいですからね(*^o^)b 週末は土曜日が雨で日曜が晴れ。 ![]() 飛ばせても土曜日だけで日曜日は風が強くなりそうな予感(≧□≦) 破損したBla3は主翼切開したものの直す案が浮かばず放置状態wwwwww 気軽に飛ばせる良い機体なんですがsnipeとSALexが楽しいので気が乗らないんですよね~ そろそろ6月のGGEJRに向けて機体を仕上げないとEDF50mmの手持ちがない事に気付いたりしてΣ(゚O゚ノ)ノ 前回の大会でJ-powerF-2とF16XLを思いっきりやっちまったんで(笑) . SALex 設定メモ
ベストではありませんがSALexのエルロン設定メモ。
【舵角】(ニュートラル)UP 13mm DOW 6mm 【ランチモード】UP 3mm 【クルーズモード】UP 1.5mm 【サーマル1】DOW 2mm 【サーマル2】DOW 3.5mm 【CG】82.5mm ついでにギャップシールは3Mテープ糊面の半面へ塗装した。 エレベータとラダー ![]() ![]() エルロンは翼端にカラーがあるため同じくクリアーを塗装しましたwww しっかり乾燥させ粘着が無いことを確認してから貼らないと動翼にくっつきます(笑) . | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / まとめ Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |