ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2016.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2016.04≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2016年03月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 小物を改良
バッテリーはDS-300mAh2s、ノーズ先端に搭載すると配線が届きません(笑)
バランスコネクターは切断して使わないサーボコネクター。 電源はコードの長い市販品へ半田をやり直しました。 ![]() メカは全てStreamと同じもの、エルロンサーボはハイペリ09です。 配線カットしてコネクターを付け直し、バスコークにてコネクターを本体へ固定します。 本体には予めシュリンクしてあるため主翼へはボンドで接着固定させてます。 ![]() サーボ交換時はシュリンクをカットすれば簡単に外れます(*^o^)b ただ、今までSALex2機含め同じサーボ使ってますが一度も破損経験はありません。 . ズレ防止
先週末のフライトで確認できたStream臓物のズレ、ギッチョは悩みますwww
右利き用で考えられたメカハッチの向きでは、サウスポーの僕はランチ時の遠心力でメカが徐々に外側へ移動してリンケージに干渉しちゃいます。想定はしていましたが、押し込んでノーズテンションだけではどうにもなりません(^^; そこで高度計とレギュレターをバスコークでスポット止めしました。 ![]() 受信機はEPOで押さえつけてあるため大丈夫でした。 少しは気楽に投げれるかな? . 我慢出来ずに
StreamNXTへ手を付けてしまいましたwww NXTのポッドはオレンジ!上空で目立ちそうです(*^o^)b ノーマルに比べ先端が広がって少しメカを前に搭載できます。 ![]() 主翼の止めピッチがノーマルと違うため併用は出来ません(残念) ![]() 今回も尾翼サーボはKST-X08Nの耳無し。 軽量化のために肉抜きしましたが0.1g軽くなっただけです(笑) ![]() ![]() 自作カーボンプレートは2mmのオフセットを付けてシュリンクしました。 ![]() ![]() 20g以下なのでOKかな? 先日組みあがったStreamが期待以上の性能だったのでNXTはじっくり作ります。 今週末は天候が悪そうなんですよね~ とは言うもののEDFに比べ早く組みあがると思うので先に手を付けた次第です(^^; 完成しても暫くは我慢して眺めるだけにするつもり。 そうしないとEDFに着手出来ない僕なのであります(笑) . おぉ~! Σ(゚O゚ノ)ノ
昨夜は修理完了し、寝付けず時計は深夜2:30を回ってましたwww
それでも6:30には飛行場へ到着、予報通り無風の調整日和。 実質、今日が初飛行と言っても過言ではない233gのStream。 ランチコード50mを軽く超えます!素晴しい性能ですヾ(゚∇゚)ノ 翼弦が広いためBla3.5的な・・・と思ってましたが大違い。 ![]() 新しいこともあるでしょうがランチで伸び、足も速いんだなぁ~ 軽いためかラダー小旋回も楽で「高度の上がるSALex」ってイメージ。 9時より西風基本の北西、南西の風3m程度。 7名+黄緑色の声の方(笑)が集まり疲れ果て15時に撤収となりました。 補修したペグ周辺 ![]() 速効エポキシがゴム系で失敗(笑) しかし周囲のカーボンプレートのお陰で問題ありませんでしたw . stream完成
昼過ぎにリンケージ処理を終え、Streamが完成しましたwww
重心位置は72mmに設定、ノーズへ2.3gと、主翼バランスのための翼端へ1gを載せ飛行重量230gでした。 風が少しありますが完成すると飛ばしたくなるのよね~(笑) 飛行場にはいちさんが同時期に到着してました。 海からの西風3~4m。綺麗な吹き上げでいちさんのモグラは浮きっぱなしw 地表付近が少し巻いてたけど強行しました。 エルロンニュートラルで前に出てくれたので重心は問題なさそう。 しかし槍投げ5~6投したところでペグがロール方向に座屈Σ(゚O゚ノ)ノ エポキシの盛りが甘かったのかペグ位置が外過ぎて弱かったのか・・・ 尻尾巻いて帰宅し、穴を開けた0.2mmカーボンプレートをペグに通して裏表に接着。 5分エポキシてんこ盛りにして現在硬化中。 トップドライブでの製作も要領がつかめたので、早いうちにNXTも作りたい。 ただ「長野-GGEJR-春」が6/11、12で開催予定とのこと。 近年は新作も無く参加してるからEDFも何か仕上げたいんですよね(^^; . 尾翼とベグ
主翼のコネクターの固定が完了www
![]() しっかりバスコークが硬化し接着できました(^-^v 水平尾翼を台座に固定し接着位置のすり合わせ、ブームにピッタリする位置は垂直尾翼から随分離れた前側でしす。 瞬間で仮固定しエポキシを温めながら表面張力で吸い込ませました。 ![]() ブームへ差し込み式の垂直尾翼は隙間が多く、ブーム25mm位削ってしっくり固定されました。 水平尾翼と同じ要領で固定です。 ![]() エポキシが余ったのでペグも固定。 主翼の重量バランスは左翼が重かったためバランスウエイトも少なくなりそうw ![]() ここで朝の作業は時間切れ。今夜は歓送迎会のため夜の作業はムリっす。 主翼サーボと受信機の固定が間に合わないためリンケージもお預け... 週末、残念か~?( >д<) . 周辺パーツなど
ペグ整形しましたwww
snipeで作り直した型を使い、今回はカーボンクロス8Pにて自作。 ![]() ![]() 1.4gまで軽量化できました(*^o^)b ![]() あと水平尾翼、垂直尾翼のホーンを瞬間とエポキシ剤にて固定。 ![]() ![]() 明日は仕事終わりに歓送迎会・・・う~ん 週末には間に合わないか!? ( >д<) . 地元の火事
帰宅後にシャワー浴びてる時にサイレン?
2階の窓から覗くと町内で火事が発生していましたΣ(゚O゚ノ)ノ ![]() 日が落ちた夕方なので画質悪いですが・・・ 非常灯回転させた消防車がドンドン集まってきました。 ![]() ![]() ソース 人的被害の無いことを願います。 それにしても今年度は火事や殺人事件など近所で多いなぁ...火災は3件目 2015/10/15 2016/02/08 お互い気をつけましょう! . 主翼側コネクター
3mmアルミ線にてコア内を貫通させサーボ側のコネクターをハンダ。 ![]() サーボの動作確認をした後、中心部コネクターを固定します。 ポッドと主翼は養生しバスコークを充填、コネクターを差し込んで主翼を固定。 ![]() ![]() ![]() 硬化するまでしばらく時間が掛かりそうです(^^; 付属ペグが右利き用なので先日snipeで自作したペグを作らないといけません。 まだエポキシ使うので暫く時間は必要、ん~!週末までに完成させたい(๑˃̵ᴗ˂̵)و . コネクター
ポッド側のエルロン用コネクターを瞬間で仮固定しバスコークで盛付けしましたwww
![]() サーボ4本目の配線は瞬間で並列に接着しマスキングテープ間の位置でポッドに接着。 メンテナンス考慮してこちらもバスコークにしました。 ![]() 左利き用にハッチを反対側にしてほしいなぁ... ランチの反動で尾翼リンケージにメカが干渉しないよう対策しないといけません。 . サーボ準備
今回使用するエルロンリンケージはステンレス1mm線と大林さん情報の1.4mmパイプ。
内径1mmなのでちょうど良いですw ![]() エルロンサーボはHP-D09-SMD 配線カットして主翼サーボベッド内で交換出来るようにしました。 尾翼サーボはKST-X08Nで最初から耳が無いもの。 オリジナルカーボンプレートでサンドしシュリンク。 ![]() ![]() プレートは片側を少し下へずらしポッド内の片側へ寄るようにしました。 中央の木材へ外部よりビス1本で固定する予定です。 ポッド内のメカ配置は先端からバッテリー、尾翼サーボ、受信機の順。 カーボンプレートは2枚で2gありますがウエイト積むより良いでしょう(^^; . 飲んで呑んで
強風のため出撃できず...午前中はstreamの作製。
昼御飯を食べて間も無く・・・ピンポ~ン♪「ち~っす」!? 午前中の臨時仕事を終えたイクちゃんが立ち寄りましたwww 久々だったので話が弾み2人ともガンガン飲めちゃうヾ(゚∇゚)ノ つまみはキュウリと生姜の漬物、枝豆、追加でギター!!! ![]() ![]() (昼ご飯、しっかり食べたのに...意外と入っちゃうものですwww) 途中、電話で某子さんが参入! 次回は一緒に飲むのです(*^o^)b streamはサーボを少々いじっただけでした(^^; . 貫通
stream少しだけ進めましたwww
僕の機体はNXTも同様にサーボベッドが手付かずの状態でありました。 お陰でサーボ配置を左右正確にするため時間かかりました(^^; 裏面へマスキングして中央から計測⇒サーボ、リンケージ位置をマーキング。 表面にもマスキングし後縁より確認しながらホーンとリンケージ穴位置をマーク。 後は切って、ほじって、穴開け貫通www("▽") ![]() エルロンホーンをエポキシで固定し硬化待ちであります。 ![]() エルロンサーボのコネクターは主翼の脱着で行えるようにする予定。 まだまだ先は長いですが、やっぱ作るのも楽しいヾ(゚∇゚)ノ . 貧乏性
自宅のガスを止めて何年経つのだろう・・・ 独り暮らしになりカセットコンロで十分生活できてますwww NET通販により便利な世になりました。 250gのガスボンベが送料+税込みで@100円以下なんですヾ(゚∇゚)ノ それに加え日本製!思い切って2箱、96本を購入w ![]() ![]() ついでに検索したら普段使ってる洗濯洗剤「HIGIA」の業務用を発見Σ(゚O゚ノ)ノ 今まで詰替の「お得用サイズ」をホムセンで購入してましたがバカらしい価格に思えます(笑) ![]() 普段使い、食べ物でなく期限の無い物は「業務用」ってありがたいんですw 安いからといってもやっぱり安心安全な日本製に限りますけどね(笑) . ぽたぽた
カーポートのコーナーからの雨漏りが気になってました。
![]() 穏やかな今日、休みをもらって補修作業しますwww 以前トタン屋根の張替えで補修してもらったんですがシリコンを除去しやり直します。 ![]() ![]() 化粧板を外すと2センチ程の水が溜まってました( >д<) ![]() どうやら傾きが原因らしいので新たな雨どいの落としを取付けるしか解決はムリっぽい。 7時から作業を開始したためホムセンも開店してない・・・ 今日は諦めて小細工だけ簡単に済ませます(^^; ![]() ![]() といに10ミリの穴を開けてアルミ線で水を誘導させてみましょうw ![]() ![]() 週末の雨で確認してみます。 作業が思いのほか早く終ったのでコンクリートとブロックの掃除もします。 高圧洗浄してスッキリしましたwww ![]() ![]() 倉庫までの敲きは面倒なので年1回だけ(笑) ![]() 玄関先の足元とブロックを洗浄し作業は終了w 有意義な休日でした("▽") . ヤットさ~ん!!
景品のF-20の製作はコチラにありますので参考にしてください!
正しいF-20の作り方① 正しいF-20の作り方② 正しいF-20の作り方③ 正しいF-20の作り方④ 正しいF-20の作り方⑤ 正しいF-20の作り方⑥ 正しいF-20の作り方⑦ 第4回 西浦HLG チャンピオンシップ
曇り、海からの微風でサーマルもほとんど無い状況下。
4分MAX+ハンドキャッチの勝ち抜き戦ですwww ![]() 敗者復活含めフライオフは7名(事情により1名写ってないです) ![]() ガチ3本勝負!!! 微風浜風による海岸吹き上げで勝負はハンドキャッチのみ。 誤差1秒で上位3名が確定されましたヾ(゚∇゚)ノ ![]() 優勝は中央、我が師匠883-Cさん 準優勝が左側、静岡の前さん 3位は右側のロドスタさんでした おめでとう御座いますヽ(≧▽≦)ノ 集まっていただいた皆様もお疲れ様でした。 爆笑のヤジの中、楽しい大会となり大成功! また遊んでくださいね~ 全身ガタガタです(笑) . え゛~!?
朝から仕事場近くの交差点でパトカーを見かけた。
「また事故ったのか?」 仕事場で聞いたら殺人事件となΣ(゚O゚ノ)ノ ソース 事件当日(昨夜)、夜中のサイレンが近くで止まったので不思議に思ってた。 知らない方ではないだけに・・・ 前日の夜中には警察官が不審者を見かけなかった?と近所に訪問してたらしい。 僕のオヤジも近くの果樹園でリポーターに取材受けたしwww 取材の車、アホみたいに集まって路地が大変な事になってました。 農家さんも「仕事にならないって」怒ってたし... マスゴミって本当にクズですね! 朝から昼まで取材ヘリが旋回してうるさかった(^^; 我が家と仕事場の直線状、1キロ程先の場所だけに早く犯人捕まらないかな~ . 保護回路発動?
パイロットランプが点灯してるのに稼動せず・・・
SW入れ直すと稼動しますがじきにオートカット! 背面のファンが回らずカバーが高熱になってたグリットダイインバーターです。 ![]() ファンか温度センサーの故障によりオートカットが効いてるみたい。 ![]() 早速メンバーのいちさんに検証・修理の依頼をお願いしました。 分解した結果、ファンの固着が確認されファンユニット交換してもらいました。 ![]() ![]() ファンの固着原因はブレードバランスに問題があり、軸受けに負荷がかかっていたらしい。 グリス洗浄し新たにグリス注入で純正ファンは復活(流石です!) 雨の日に直してくれたので発電に影響も無く明日から頑張ってもらいましょう(゚∀^)ノ いちさん、ありがとう御座いましたw . イチゴ♪
Aさんの力?
先月の飲み会でAさんと知り合いになり、この前も一緒に飲み会しましたw
それからかな~?僕の周りが少し変わってきた。 20代の若い頃、僕の実家に10人くらい集まってよく飲み会してたメンバーから 「昔のメンバーと最近合うためまた飲もうって話が浮上してる」と昨日連絡があり、 そして今日も旧バンドメンバーから 「仕事変わったから昔みたいに飲めるようになった」と連絡が入った。 10年前からラジコンに没頭して最近はペースが落ちて時間もできた。 (その分、更新もしてませんが...) ラジコン仲間意外の友人との関わりも随分減り、かと言ってその仲間と飲み会することも無く・・・ Aさんには人が集まるパワーを感じてましたが少しお裾分けしてもらっちゃったかな? このところ人との出会いも少なかっただけに不思議な感じ。 まぁどれも、お酒のお誘いなんですけどね(笑) 感謝しています!Aさんヾ(゚∇゚)ノ . まただ
昨夜の飲み会は大いに盛り上がり4時間ほど睡眠www
8:30に飛行場へ到着 ペグ直したsnipe1号、予備で2号、それと最近調子の良いSALex。 ![]() オレンジ1号機は暫く飛ばして無かったんでペグの感触を探りながら再調整。 キャンバーの見直しをしてペグの感覚を体に覚えさせます。 しかし二日酔いでナニしてるんだか訳分からず大変でした(笑) 昨夜一緒に飲んだ友人が知人を連れて見学に来ました。 うちのメンバーもバイク好きが多く、仲良しになってました("▽") ![]() さてコチラはソーラーモグラを飛ばすいちさんw 余裕ですね ![]() ![]() 大嶽さんのショートsnipeとHUNTER。 ![]() ![]() ![]() それにキャンバー調整中のFLITZ。 天気いいからKDさんも遠路来られました。 出席率も高く、ここのセッティングも合わさってきました。 ![]() 今日は飛行許可登録が終ったため許可証の受け渡しも無事修了。 大林さんのNXT ![]() ![]() まだまだ調整中、僕も製作の参考にさせていただきますw 終日穏やかな風でポカポカ陽気! 超薄いサーマルが多くSALex無敵状態でありました(^-^v 夕方3時過ぎになってどっかんサーマル発生。 ここで321は修了となりました(皆飛んじゃうしね) サングラスのお陰で狸日焼けしました(爆) メンバーも多数集まり午後4時までたっぷり遊んだヾ(゚∇゚)ノ 明日も飛ばせそうだけど体が持つかなぁ~ . ペグ修理完了
面倒だったんで差込する事にしたwww 右側はsnipeを参考にしたんだけど小さ過ぎて失敗(^^; 1週間で2個作り、冷や汗しながら「週末に照準合わせなきゃ!!」って ![]() ![]() 12・13日が西浦でHLG大会するため、この週末に調整しなきゃね! 週末、飲み会も詰まっているため頑張ったよ! 今夜何とか完成しましたw ![]() ![]() . | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |