ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2016.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2017.01≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2016年12月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 復活
十数年前、友人宅の裏庭に放置されてた原チャリ。
タイヤはぼろぼろ、燃料タンクには雨水が溜まってましたw Gスタンド勤務当時にバラバラに分解して組み直し、タイヤはT/Lへ交換。 一時期は調子良かったけどホース関係が劣化し2Sオイルが漏れ始め再び放置(笑) 税金が昨年より¥2,000にUPしたため処分しようか迷ってた。 役所で廃車用紙まで準備して(笑)今一度、安価に直れば延命することにしました。 ![]() ガワのプラも爪が折れたり割れたりしてネジも部分的にあるだけ。 解体後、オイルとホコリでベトベトのEG周りをBクリーナーで洗浄。 オイルと燃料系のホース、ホースクリップを交換。 プラグ掃除、キャブクリを済ませ分解したパーツの洗浄。 エアFはボロボロなので100均のスポンジに交換www リヤブレーキのバネが錆びてたので1.2ミリステンバネに交換。 バッテリーは死んでますがキックがあるため大丈夫(゚∀^)ノ 税金内の予算でパーツ交換は終了!! 組立て前に農道でテスト走行wwww アイドリング調整して帰宅中にタイヤトラブル発生( ˘•ω•˘ ) エアー少ないままの走行でリムが外れた(爆) 軽四でSSへ搬送しビートクリーム塗ってエアー調整、これでOK! 稼動部やスイッチ部へCRCを使い分けながら組立て。 何やかんやで復活、新しいの買いそびれちゃったね~(^^; ![]() 通勤が800mなので乗ってあげます。 おっと、自賠責と保険が・・・年明けだねw . 締切りました
解放ヾ(゚∇゚)ノ
今年のミカンの収穫が終ったー(ρ≧□≦)ノ
毎週3日間の百姓仕事からの解放w オヤジと2人して「はぁ~終った終わった」と声を揃えてしまいました。 実家の倉庫、我が家の裏の倉庫、ミカンでいっぱいです。 特に年明けから出荷する青島が思った以上に多かった。 70過ぎた両親は僕以上の疲れが溜まってるんだろうな・・・ そう考えると辞め時もそう遠くない話かもしれません。 若い頃は家業を継ぐつもりだったけど現在の経営規模では収入が低くムリ。 長男として残念ではありますが、両親も早い段階から見切りをつけ次の段階の準備もしています。 「早生ミカン」の注文は24日中としてますのでお願いします。 . 末端処理
地味に進めてきた機体カバーの製作、完成しましたwww
3機分の同時進行のため作業が飽きちゃうんだよね(笑) いままで試行錯誤してたミシン糸末端の処理が確定。 縫い合わせから2コマ目まで針で糸を戻し、端を通す。 ![]() 根元を締めて、端を引く。 ![]() ![]() 最後に瞬間を流せば目立たないです(*^o^)b 元々裁縫なんてしないからコレより良い方法があるのかもw 注文品の完成で~すヾ(゚∇゚)ノ ![]() . 注文締め切り日
まだまだ続くミカンの収穫www
ぽかぽか陽気だったのでミカン搬送の合間を見ながら洗車したw 寒くなるとコーティングできないからね~鉄粉取りも一緒にしときました。 先週はスタッドレス交換とワイパー交換、これで車のメンテOKですわ。 2016年のミカン注文の締め切りは12月24日です。 最終出荷日は26日~27日となりそうです。 予約される方はお早めにご注文お願いします(*^o^)b 現在の価格はこちらです。 3連筋
今週の天気予報で雨が多かったため本日休みを取り実家のお手伝いw
収穫したみかんコンテナ20kg4杯載せて一輪車で園地の運搬。 軽トラ満載に積み込んで倉庫で下ろす・・・の繰り返し。 3日連続の筋肉労働でした( >д<) とは言うものの昔に比べ規模が減り、切子さんも少ないため1日3tしか運んでいません(^^; 16時には撤収するから気分的にお手伝いは楽ですね。 PCのお気に入りに入ってたフラッシュゲームを久々にやってみた。 ガキの頃大好きだったミサイルコマンド 何度やっても16面がクリアできません( ˘•ω•˘ ) ![]() ![]() 無駄な弾を発射しちゃうんだなぁ~ それとスペースインベーダー 50,000点の壁は厚い・・・ ![]() ![]() スペックの悪さが難度上げてるよねw 皆さんはどれくらいイケる? スマホじゃ出来ないのでPC立ち上げてね(笑) . 大掃除
今日もミカンの収穫www
でも12月だから少しずつ大掃除も進めました(^‐^)ゝ 園地→倉庫→自宅のパターンで、手始めに窓の掃除から。 全ての網戸を洗い、サッシのレールに溜まった汚れ取り。 小窓は外しブラシとペットボトルの水で洗い流す。 それぞれのカーテンも洗濯www 気になったのはカーテンレールとぶら下がっている滑車。 たばこのヤニなどで茶色になってたから以前購入したクイックブライトの出番です! ![]() 300ccの水をレンジで1分チンして小さじ0.5~1杯を溶かし洗剤を作り、中へ滑車を漬けて30秒かき混ぜるとピカピカになります。 水洗いした後でタオルに包んで水気を取り、使用した洗剤をタオルに付けてカーテンレールを磨けば完成! ヤニで汚れたタオルは新しい洗剤を作り、手でジャブジャブすれば簡単に汚れが落ちます。 タバコを吸う部屋のカーテンは洗濯機にお湯を張りクイックブライトを溶かした洗剤を多めに入れれば綺麗になります。 温度の高いお湯で洗剤を作っても冷めてくると粘度が上がるためスプレーで使うときは薄めがいいかも? タイルで拭ける壁や窓ガラス、テレビ、ラックなど驚くほど綺麗になる。 ちなみに購入したきっかけは、白い上着の手首や首周りの茶色の汚れがクリーニングで落ちなかった事。 乾いた状態でお湯で作った洗剤を部分的に付け、軽く揉めば綺麗になったので驚いた。 クリーニング不要じゃねぇか(笑) 酵素で汚れを分解するから、お湯がベストらしいっす。 洗濯洗剤みたいに使用後に手がぬるぬるしないのがまたイイね(*^o^)b 4~5年前に3個購入したけど、まだ1個目の半分使っただけwww(爆) 意外と長持ちで重宝しまっせ("▽") カーテンもスッキリ綺麗になって気分爽快、とりあえず一服しますか(笑) . 言われてみれば
感謝("▽")
蒲郡みかんをお買い上げの皆様、沢山の注文ありがとう御座いますwww
収穫の合間に選果機を動かし箱詰めするんでご希望のサイズによっては(特にLL)発送が遅れ気味になっています。 早生ミカンの収穫は終わり、年明け用の「青島」の収穫に突入してます。 クリスマスまでには収穫終らせたいので今しばらくご勘弁くださいね。 早生ミカンの発送は年内限りですのでご注文はお早めにお願いします。 最新の価格、振込先はこちらから確認ください。 . あれこれそれ・・・どれ?
ミカンの収穫も本格化し有給休暇も取りながら実家のお手伝いwww
とは言うものの「キリが良いから」とか「穏やかなので防腐剤散布する~」など理由は様々ですが、週末は飛ばす事が出来る幸せ者です(笑) 少し前までそこそこランチも上がり浮きが良かったSALexですが最近の機体性能には追付けずガッカリ。 Bla3.5より浮きもラダー旋回も安定してるため、もう少しランチ高度が取れればなぁ~と思い銃身位置の再検査。 ![]() 残念ながら是好調の82.5mmそのままキープしてましたw エルロン跳ね上げの調整で50m位は上がるようになったけどsnipeが相手では歯が立ちません。 何とかならんかね! それと先週末にキャンバー確認中に手元が滑りラダーから落下したSNT。 思いっきりシワが入ったので低粘度エポキシ少しでサンドイッチ固定しました。 ![]() 尾翼の修理は重くなるから毎回ハンドキャッチしてるんですが、コレでは元もこうもありません。 いつしか226gになってしまいました。 ![]() あと最近注文されることが多くなった機体カバーの製作。 原寸サイズの型があればピッチリ納まるカバーが出来るようになってきた(^-^v ![]() 単純に縫えば出来るなんて簡単ではなく、マジックテープ固定に使うボンドの選択や、その裏打ちに貼るテープでミシンが進まなかったりと問題は山済み。 ペグ側の膨らみを作るパーツを先に縫い合わせるけど、上下のパーツがズレてしまったり。 ![]() 試行錯誤の末、下準備をしっかり行えば正規品と変わらない(とは言えないけど)位になったような。 ただ神経使うので長時間の作業はまだムリ。 年末までにメンバー用の残り3機分を納品するため夜中にコツコツやってる日々が続いてます(^^; . FLITZ-Ⅱ
我が地元にもFLITZ-Ⅱが来ましたwww
![]() ゴンちゃんが正規ルートで購入した試作限定モデル。 主翼は単体88g、今後は流通しないバージョンだそうです。 ペグは主翼へプレートを差込んだ後で穴開けするそうな。 ![]() 尾翼ちっさ~( >д<) ![]() DS300-2sを含め全備207gで仕上がったそうです。 ただ調整バラストはこれからなので215g位には納まりそう。 ![]() それにしても工作がイイ!! さすが大林さんです(*^o^)b ![]() 同じギッチョだから飽きたら譲ってね(爆) . | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |