ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2017.04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2017.06≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2017年05月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey うんこライム着弾!!
昨年、2016年3月に我が家へフィンガーライムの1年生苗木が到着しましたw
まぁこの件に関しては機会があったら報告します(笑) 同じく昨年、組合員さんから「3年生のフィンガーライムへ初めて実った」と隣の課に果実が届きました。 ただ生理落下したものだったので食べれるシロモノではありませんでした。 この組合員さんは温室ミカンのハウス中で鉢物として育てていたらしい。 そんな隣の課長は元上司www 僕が1年生のフィンガーライム苗を植えた事をその組合員さんに話してたみたいです。 本日その組合員さんから課長へ電話があり 「フィンガーライム要らないんだが、誰か引き取ってくれないかな?」と!! そんで僕にお誘いがあって、遠慮なく引き取らせていただきましたヾ(゚∇゚)ノ グリーンが3鉢、ピンクが1鉢。 ![]() ピンクには、つぼみ・花・果実が同時に見えます。 ![]() 猫の「うんこ」みたいでしょ?だからタイトルは「うんこライム」なのよ(笑) あ、「うんこライム」はpokey roomの登録商標ですから真似しないでよ!なんてね("▽") この時期で定植に間に合うのかな? もうしばらく鉢で育てたい気もするし~(^^; まだ日本では栽培方法が確立されていません。 我が家でも昨年の購入から試験的に色々テストを始めています。 国産のフィンガーライムが愛知県の露地栽培で出来るといいな~ それよりも、このカテゴリー続くのかな?(爆) . コツコツと
木曜日にsnipeSNTの垂直メンテ完了したので期待したけど・・・
深夜まで雨、明けて早朝から強風。 さすがに傷付けたくないので飛行は諦めます。 購入してある蓄電システムの準備を進めることにしました。 前回設置したパネルの足元に ![]() 昔ガス警報機がありましたがすでに撤去済み。 キッチンの向かいの外壁に繋がっているため配線処理には丁度良かった(^-^v ![]() ![]() 操作パネル用電話線、電圧計配線、インバーターからの2.0mmVVF線をまとめて外まで。 潤滑剤を使わなかったので15m出すのに3時間(笑) ![]() 残りのVVF線15mは先ほどの足元の配線穴から床下へ。 ![]() ![]() ![]() ヨリ線じゃないため1人での作業は大変です(^^; 配線へホースカバーしてから接続工事などは電気屋さんに依頼します。 それと消防署に確認したところ指定数量以上の蓄電池管理には申請が必要らしい。 ん~合格しなかったら蓄電容量を減らすしかありませんね( >д<) 一度に多くは進めませんがコツコツやってきます。 . 6ヶ月後に向け
蓄電システムへ移行準備中ですwww
4月から徐々に準備しているソーラー関係。 商用電源との切り替えや蓄電に関する設備、必要なパーツを集めてます。 先日、新たに購入した2000wインバーターのリモートコントローラーパネル。 電圧計や使用率のインジゲーターに加え警告燈も多数付いてますw 数年前にガスレンジを取っ払ったので化粧板を加工して30.0vの電圧計も追加しました(^-^v ![]() ![]() 30個のバッテリーを搭載するラックも購入。 1段に300kgを搭載できる3段モノ。 市の火災予防条例に従うとバッテリー容量が完全な指定数量オーバー(笑) 希硫酸の漏洩予防や換気に関し色々な制限がありました。 ・基本的に酸で腐食しない素材や受け皿にてバッテリーを保管。 ・気化したバッテリー液に対し保管室は火気厳禁であること。 ・他人が安易に出入りできない環境等でした。 一応行政に確認は入れますけど・・・ 後日、確認したら届出は必要でした(^^; . 分かりやすい!
やはりイイ!
やっぱりマイケル・モンローはかっこいい!!!
https://youtu.be/HChnPqmGwH8 ガンズのバッドオブセッションのハーモニカもモンローだしょ! ロックを目指すヤツならこれくらい貫き通さないとね! だから古い曲でもやっぱめちゃカッコいいwww オッサンは酔うとこんなんばっかし聞いてるのよ(笑) . GW疲れた?
汗だく
温かくなってきましたね~www
ストック中のグライダーを組みたいけど、同じ機体を新たにオリジナルオーダーしたので到着待ちの状態。 倉庫で待機しているF16の50mmダクト機を引きずり出して少しずつ改良もしています。 それと年末に電気メーターが使用期限になるため、おそらくデジタルのスマートメーターへと交換される。 現在のソーラーシステムでは不都合が起きるので完全な蓄電システムへ切り替える準備しています。 システムは倉庫内へ収納して平時は家へ電気を供給、災害時には倉庫で使えるように予定してます。 大きな災害が無ければ家に隣接するカーポートで管理してもいいのですが、倉庫の方が倒壊しないだろう?との考えから。 やりたい事が多過ぎwww(笑) それとこの連休を使って夏の対策を済ませた。 真夏になると2階が灼熱地獄になるため、屋根裏へ断熱材のグラスウールを昨夜敷きました。 2800×430×50のウール24枚入りを購入し二つ折りにして6畳の生活する部屋の上へ。 カッパ着てビニール手袋したらガムテで密封、マスクとタオルを頭に巻いての作業です。 2時間ほどで完成しましたが狭い屋根裏の作業で体がバキバキに筋肉痛www 終了後には汗だくでビールが旨かった~("▽") そんなワケで飛行機を触る時間がどんどん削られてるんですw 残りの休みを使い、屋外設置してあるソーラー充電器やバッテリーなども倉庫へ移設もできるといいなぁ~ . | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |