ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2017.10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2017.12≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2017年11月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey イチゴかよw
尖閣F16のノーズを強化www
飛行調整もおおよそ終了したのでノーズの修復を開始。 ![]() テスト前に瞬間で強化したものの着陸時にダメージ受けたのでアサヒペン軽量パテで補修。 硬化後サンディングしてマイクログラスをエポキシで貼りました。 ![]() 気温が低いため硬化には時間掛かりそうですが低粘度エポキシなのでちょうどイイ感じ♪ 適度に硬化したら加熱してサンディングします(*^o^)b ノーズバラスト積んでるからサフしても重心調整に問題なさそうですが作業面倒だな(笑) . ぽかぽか陽気
日曜日、久々に風も無く優雅な一日でしたwww
到着は7:00、日の出と共に空一面を覆うウロコ雲 ![]() ![]() 大林さんのsnipe ![]() ![]() 大嶽さんとロドスタさんのFLITZ ![]() ![]() ![]() 10月から風や雨に悩まされたので常連の皆さん終結ですw ![]() 僕も朝イチから充電www ![]() snipeSNTと尖閣F16を3フライト。 ![]() F16は左右の旋回クセ取りでデファレンシャルの調整でした。 ロール方向のエルロントリム修正後、旋回時の頭上げ・下げを外側舵の下がり具合を合わせます。 旋回中に巻き込むなら下げ角を減らす、上昇するなら下げ角を増やす。 たったこれだけですがダクト機の場合は飛行中に調整できないためフライト回数が必要になります。 この機体はエルロンD/R多目にしてあるのでロール軸に影響が少ない程度にしました。 エキスポは-20%程度なので機動性良いです(^-^v 前回のテストでバッテリー3個に膨らみを発見。 もう飛行で使うにはダメだね(^^; GWS50mmユニットには付属アンプってダメなのね、勉強になりました。 ダクトサウンドもF2と並ぶくらい良い感じです。 皆で昼食を取り、久しぶりに午後まで飛ばしました。 帰宅後15時くらいに、にわか雨! 頃合良く帰りました("▽") . 2017 蒲郡みかん 受付開始
今年もみかんの時期になりましたwww
・本年は裏年なので収量が少ないと見込んでいます。 また10月の長雨によりMサイズ以下の小玉がほとんどありません。 ・Mサイズも少なくご注文の依頼に添えない事態も考えられます。 ※Mサイズは注文者1人につき1週間1箱の注文までと制限させていただきます。 (マジそれくらいピンチなのよ~) ご迷惑おかけしますがご協力お願いします。 ・収穫時期は随分遅れ、12月より開始いたします。 ・伝票記入の関係上、注文先が決まっている方は事前に下記の必要事項①を連絡ください。 サイズ確定していれば同時に連絡お願いします。 ・送料設定が変更したので再確認お願いします。 それではみかんの注文を承ります。 注文はメールのみ受付(携帯を知ってる方はそちらでもOK) pokey_629あっとyahoo.co.jp 【必要事項】 ①送り先+送り主の〒番号、電話番号、住所、氏名 ②サイズと数量 ③時間指定(午前中、12時~、14時~、16時~、18時~、20時~21時) ※指定が無い場合は18時~で送ります。 価格は以下の通りです。 【宮川早生】 単位は1箱10kg M =2,800円 L =2,500円 LL=1,500円 【送料】 黒猫ヤマト ・1箱(10kg) 関東、信越、北陸、中部、関西=1261円 南東北、四国、中国=1369円 北東北、九州=1477円 北海道=1801円 沖縄=2341円 ・2箱(20kg) 関東、信越、北陸、中部、関西=1714円 南東北、、四国、中国=1822円 北東北、九州=1930円 北海道=2254円 沖縄=3442円 ※3箱(30kg)の場合は10kg+20kgの送料になります。 【振込み先】 蒲郡市(ガマゴオリシ)農業協同組合 塩津(シオツ)支店 普通 一般 口座番号 0008927 杉浦 盛一(スギウラ セイイチ) 090-3583-3479 最新のデータはこちら . ガンガレアダチ
元気ある?
寒くなってきたね~www
人生そろそろ半世紀を生きさせてもらってます(笑) これまで山あり谷ありだったけど音楽は人生の一部でした。 今ほど多種なコンテンツも無く、バンド組んだ時代もあった。 人生に添った音楽も多く、曲を聴くとそん時のことを鮮明に思い出したりします(^^; ただ最近になってガキの頃にテレビで見たアニメの主題歌が何とも言えない活力元になってるんだわwww 近頃のアニメではクソみたいなミュージシャンが歌ってるんで何もイメージが湧かないけど。 やっぱ歌詞に「必殺技」や「敵の名前」が出てこないとね~! 人生で凹んだりしたら僕と同年代の方にオススメします。 Super Robot Spirit 2000 過去に一度も歌った事ない曲でもスラスラ歌えちゃう・・・ アニメ歌詞って不思議ですwww 皆さんは何曲知ってた? . EDFフリー掲示板
GGEJRの掲示板が使えなくなったので仮掲示板を作製しましたwww
EDF機の掲示板としてフリーにお使いください。 PCでこのブログを見てる方は右サイドのLINKよりどうぞ。 ![]() スマホや携帯電話からのLINKはこちらから入り「お気に入り」登録お願いします。 Japan EDF Free BBS 新作の発表、質問、途中経過の報告など何でもカキコしていただいて結構です。 画像サイズは不明なので頑張って調整してね(笑) 完全フリーなのでGGEJR関係者以外でもダクト機に興味のある方なら、どなたでもご自由にどうぞ(*^o^)b 垣ちゃんと黒澤さんが新たに掲示板を作るまで、ご自由にお使いください。 . 風予報ハズレ
西風2mの予報は見事にハズレwww
8時ちょい過ぎに飛行場へ到着、5~6mの北風。 民家をかすってるので巻いてます。 飛行場の工事は撤収済み、リースと思われる小屋が残されてるだけ。 ![]() 8:30から凪タイムスタート! snipe-SNTは何度も昇天(^-^v 上空は荒れ模様ですが楽しいw ついでに尖閣F-16のテスト ![]() 裏面のパテが効果あり? エルロントリムは左▲25⇒▲20へ低減しました。 ![]() ![]() アンプ交換で明らかにモーター回転とスピードが違う! スピードアップにより吸排気の風切サウンドも最高なのだヾ(゚∇゚)ノ 意外と連続優勝機のF-2より早いかも!? 9時を少し過ぎた頃からまた風が出始めた。 それに合わせるかの様に大林さん到着。 でも自宅で強風のため手ぶらとか(笑) 続いていちさん到着。 まだ飛行可能な風なのでsnipeと尖閣F-16を1フライト。 いちさんの零戦 ![]() 【 動画 零戦 いちさん 】 飛行場から見て南西側 左から篠島、日間賀島、佐久島、沖島が蜃気楼で通常より縦に伸びて見えました(笑) ![]() それと海鵜と思われる鳥の大移動もあったり・・・ 【 動画 海鵜大移動 】 一応、飛ばせたので良かった("▽") 11時に全員撤収しました。 . プチ改良
尖閣F-16のアンプを交換しましたwww
前回のフライトでバッテリーとアンプを接続する3.5mmバナナコネクターが発熱しハッチのEPOがプクプクになった。 ![]() コネクター自体は電流70Aまで流せれるのに発熱するって事は、アンプ側のシールドが細く抵抗になっているのか? そこで付属アンプからHOBBYWINGの18A~22A(MAX)のアンプに交換です。 シールドは18AWGから16AWGとなるため抵抗も減りコネクターの発熱も低減するはず。 しかもLipo4sまで対応なので最悪はバッテリーも4sにしちゃうか?(笑) ![]() 冷却効果を上げるためPC用の小型ヒートシンクをつけてます。 あと主翼後縁に差込んだ航空ベニヤの角度違いでロール方向のトリムが左に大きく現れていました。 表面はパテ処理してますが、裏面はそのままだったので、キャンバーが目立たぬようにパテ処理してみました。 ![]() これで左右のキャンバー差が減っていればトリムも減るはず! 自分の工作技術の低さが恥ずかしいです(^^; 新しいアンプ交換とパテ処理で3g増量し、飛行重量343gとなりました。 護岸工事の機材が撤去されスッキリした飛行場なのに週末は雨と強風で飛行は難しいかも・・・ . パネル追加
朝から強風予報なのでソーラーパネルをつけるぜ~www
先日購入した100wパネル、2枚で17,000円程度(送料込)。 1枚は外出用としますが、もう1枚の使い道に困ってました。 蓄電システムは24v仕様なので12vの充電システムを追加します。 シールド抵抗を減らすため配線は短くします。 今回は倉庫軒の屋根に設置することにしました。 ![]() 冬場でも15時くらいまで日が当たる事と10mの配線のためです。 用途はラジコン用の親バッテリーの充電と常駐している車のバッテリーの充電に使う予定。 波板へ穴を空け自宅陰になり難い場所にしました。 ![]() ![]() パネルの設置と、配線完了www ![]() ![]() 引き込みは2階の窓枠下から。板をカットして配線を試みましたが失敗(笑) 結果、直接ドリルで配線分だけ穴を空けました。 ![]() ![]() 白いカバーは硬いので軟らかい黒を斜めカットして表面だけ接着です(^^; 蓄電システム脇のリフト沿いに配線を下げ、配電BOXに巻きつけてあります。 ここから4m範囲が届くので蓄電池脇で12vの充電が出来ます。 ![]() ![]() 窓から配線を出せば屋外でも車のバッテリー充電は可能。 待機バッテリーなら13.4v充電でいいかな? . 快晴ですが
週末、祝日と合わせやっと晴れましたwww
飛行場にあった工事の機材も撤収され始めた。 ![]() ![]() 8時に到着、北風2m程度でしたが充電してたら風が強くなり金曜日はsnipeのみ1フライトで撤収(笑) ![]() GGEJR用に購入した100wパネル、平置きでもガンガン発電してくれます(^-^v チャージャーはメンバーいちさんが作ってくれたMPPT方式のメカ。 ![]() ![]() 土曜日は少し早く到着したのでJ-powerF16から飛ばしました。 ![]() ![]() 結果はやはり右に巻く。 左右キャンバーの違いがどうしても影響でちゃいました(^^; 同行された大嶽さんに「あれで全開?」と言われましたが 「ブレードバランス取れてるので」音は関係ないですwww バッテリーは3.5mmバナナコネクター使ってますが、発熱でハッチの発泡が膨らんでた。 アンプからの配線が細いため交換すべきなのかな? 土曜日の大嶽さんフリッツ2とトビのランデブー ![]() ![]() ![]() 9時までは穏やかでしたが、また北風に変わり強くなったので撤収。 本格的な冬の風パターンに突入であります。 . F-16 サーボ交換
GGEJRでサーボのニュートラルが決まらずフラフラだった尖閣F-16。
トリムは飛行中に合わせたので記録してサーボ交換します。 ガラス板上に機体を固定し稼動範囲を計測 ニュートラル位置、エレベーター↑↓、エルロン左右をそれぞれメモ。 ![]() 今までは安価なハイテックHS55を使用。 悪いサーボじゃありません!リンケージミスの要因も大きかった。 ![]() サーボホーンの穴位置は軸から10mmの穴を使っていましたが、D/Rは50%でした。 サーボ稼動範囲を1/2にしてたら微調整できませんよね~(^^; 中古ですが精度良いDM47へ交換。 サーボホーンの穴は任意で75mmを空けました。 ![]() ![]() リンケージが短かったので半田を当てサーボ側を引き伸ばしました。 サーボの軽量化、バッテリーの前移動を行い17gのノーズウエイトを撤去。 1100mAh3s搭載して飛行重量340gだぜ~(^-^v ![]() 減量20gは大きいです! 早く飛ばしたい("▽") ![]() . | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |