ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | HET F-16 | デカF-16自作 | GEM/F-16 | TAIYO F-16 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | WATTAGE/Mirage | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | Hubsan X4 & Q4 | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ RSSフィード
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2018.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2018.10≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ 最近のトラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2018年09月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 茶ゴケ~
水草にコケが大繁殖www 水槽のガラスは石巻貝が掃除してくれてるので綺麗です。 折角増やした水草には茶ゴケが付着してしまい手入れして無いみたい( ˘•ω•˘ ) そこでオトシンクスを3匹追加しましたw ![]() 葉の広い水草から掃除を始めてくれてます("▽") それとプレコに全て食べられてしまったウィローモス。 ようやくショップに入荷したので少し購入。 釣糸でグルグル巻きにして着床させます。 メダカ水槽はアオコに支配されてしまったので一旦リセットしました。 全て非難させ砂利と水中フィルターを残しハイターでアオコを撃退。 ただバクテリアが無くなって水質悪化が早い! すぐ白く濁るんからタイルにウィローモスを巻いておきました。 ![]() バクテリアの素も添加してますが中々水質の変化は見られません。 水質の安定している水草水槽からメダカ水槽へ水の移動をしてみようかな? メダカの過密が原因なのは分かってるんですけどね(^^; . 飛行場レポ
ひっさびさに飛行場のレポでもwww
ハンドランチのレポしても毎回大して変わらないので更新は控えてました(笑) 予報では風速4m程度でしたが7時到着して3mほど。 快晴マークついてたけど全体的にウロコ雲が覆っていました。 8時前には西風1~2mに落ち着き太陽も少し顔を出した。 飛行場到着から11時まではサーマルなし。 トビも全く飛んでいません・・・(^^; それでも7名が集合。 曇り空、紫外線で徐々に蒸し暑くなってきます。 ![]() ![]() 大林さん→Gamuさんへ渡ったStreamNXT。 ![]() 大林さん→サトちゃんへ渡ったStream。 ![]() ![]() 両機共に新品同様!メカ+バッテリー付属で格安!! お二人さん大事に飛ばしてね~(*^o^)b 大林さんのSnipeSNTと、QRPのQlinb。 ![]() ![]() Qlinbはブラシレスに交換しギヤダウンの2s仕様にしたとかで試し飛行。 しっかりサーマル捕らえ1××mほど上がってました。 SNTランチとキャッチwww ![]() ![]() ロドスタさんは無地SnipeSN軽量Vrです。 ![]() 静かに・・・のほほんとフライトが続きますw ![]() 新作機導入は大嶽さん、ファンフライFlashです。 まだヨレてないのでしっかりした飛行をしますね~("▽") ![]() ![]() ただ・・・ホバ高過ぎじゃねぇ?(爆) ![]() 僕は着陸で欠けた垂直下を修理補修した毎度のSnipeSNTの重心位置確認と調整。 10mmパテ盛りしてカーボンロービングで補強。 CG62.5mmに合わせノーズのウエイト込み3gの増量で219gとなってしまいました( >д<) 僕は12時に撤収。 7時から12時までで、11時に1度のみサーマルタイム20分だけでした。 当然ながら米粒大になるまで上がり、満喫できました(^-^v EDFと違いクラッシュ無いのでツマンナイでしょ?(笑) ネタが無いときには、たま~にUPしますねwww . OBDⅡを設定してみた
使い方が理解できず放置してたOBDⅡですが適当に触って任意の表示が出来ることが解った。
基本だけメモしときます。 アマゾンでパーツ購入しBT2でLINKさせます。 右下のアイコンで起動。 ![]() 左下のイコライザーみたいなところから自車の基本データを入力。 僕は「重量・燃料・排気量・燃料タンク容量」は理解できたのでこれだけ設定。 ![]() 【任意でメーターをチョイスしてみる】 赤丸のアイコンから初期設定されてるデータ表示画面へ入ります。 バックスクリーン上で長押しすると小窓が現れるのでタッチ。 下段の中央へ配置してみます。 ![]() ![]() 表示メーター種類の選択。 ![]() 表示したいデータの選択。 ![]() 【訂正】緑表示は設定可能項目みたいです(^^; ![]() 今回は排気温度を選択しました。 次に表示サイズの選択。 今回は「小」にしてみた。 ![]() 中央の色違いが新しく出来たメーターです。 ![]() 色変換されていると移動が出来るので下段中央へ移動させます。 エンジン始動したり、走行しても「not deta」のままだと信号を拾ってないらしい。 ![]() メーター削除は、削除するメーターアイコンを長押しするとオプションが表示され最下段に削除項目があります。 ![]() アイコンの移動も同じ作業が必要なので少し面倒(^^; アプリの理解が進むと楽しいナビです。 まだまだ不明な機能が沢山あるので暇な時に遊んでます("▽") 今回よりATOTO A6でカテゴリーを分けました。 -追記- 前回のファームUP(9.3.4)により設定画面よりバックモニターへ基軸が表示されるようになりました。 ハンドル切ってもカーブはしませんでしたけど。 . オフライン ナビ
便利なオフラインナビを発見www
GPSナビゲーション&地図Sygic ![]() MapsMeと違ってルート検索が早い!! しかもオービスまで登録されてる? 若干、地図が古いですけど・・・(^^; それでもアンドロイドナビでオフラインとして使えるのならいい。 設定も細かく、警告の音声が自分で文字を入力して作れるのは楽しいw カーブ、踏み切り、オービス、新しいルート結果、で音声設定出来ます。 また警告手前の距離も設定可能w 表示される道や地名の文字(表示設定あり)もサイズ的に分かりやすい。 店や施設、GS等も設定で表示・非表示が可能。 DL1週間にアップグレードすると安価に購入できるみたい。 マップの衛星画像とかは購入が必要ですが無料版でも問題なさそう。 ただルート検索ではムチャな道を表示するので「第2候補表示」は必要です(笑) それと住所検索は出来ないらしい。 町内を少しルート設定して走行してきた。 画面に非表示な新しい道を走行すると隣の近い道を走行。 昔のCDナビほどの性能、道を上書きしてくれると有難いんだけど。 次に信号で停止。 交差点を行き過ぎて逆方向への指示(爆) 「5個目の角を右へ」の音声はカドをカクとアナウンス。 一人車内で大笑いしました゚゚o(^▽^o) 自宅までのナビでは「こんな細道通らねぇし!」ってルートを案内された。 設定では「最短」「最速」「適切」があり僕は「適切」を選択してるんだけどw ストアのコメントには「ルート検索の時間表示は全て時速100キロで計算されてる」とあったので注意が必要。 5キロ程の走行でコレだけのバグ。 遠方、初めての道をナビしてもらっても大丈夫なのかなぁ~ ナビとして使うのではなく、笑いのネタとしてのが使い道がありそうwww 皆様、スマホにDLして楽しんでください(*^o^)b . 敬老会スタッフとして
学区の敬老会に参加しましたwww
と言っても準備進行のお手伝い。 昨日の事前準備と本番の係りです。 国会議員から県議や市議、幼稚園から中学までの園長校長など来賓は沢山居ます。 各部落ごとに受付を行い。来賓の挨拶。 ![]() ![]() 総代会会長より90歳を迎える卒寿の方への感謝状授与。 ![]() 9時過ぎから「何とかクラブ」らしき方達や個人のカラオケまで演目が11時過ぎまで。 健康体操・詩吟・コーラスや管楽器のアンサンブルまで他機多様でした。 ![]() ![]() 僕の担当は演芸者の受付と音源の授受、粗品の配布でした。 時間通り11時に閉幕し片付け。 残った参加品を頂き帰路に着きました。 昨年は台風で中止。 今年も22号23号の台風を期待しましたが・・・(^^; それでもスタッフ全員で楽しむことが出来たので良い経験になりました(^-^v ジジババ、長生きしてください。 と同時に僕にも年金が受け取れますように! って思っちゃいました(笑) . ATOTO A6 アップデート
アマゾンのアンドロイドナビA6のコメントを見てたら1週間前に新しいファームウェアアップデートが出ていました。
ちなみにATOTOのHPでは見つけられなかったwww 以下は返信の書き込み抜粋 Victoria 8日前 私たちはちょうど最新のファームウェアアップデートOS9.4.3をリリースしました。アップデートファイルをSDカードにダウンロードすることができます (FAT32またはNTFSのフォーマットで、さらに問題を避けるために前のアップデートファイルを削除する必要があります)。 https://www.dropbox.com/s/rd9ywhmpp33k7l2/update.zip?dl=0 このリンクをチェックして、アップデートガイドを見つけることができます: 日本語:http://support.myatoto.com/uploadfile/SystemFirmware/A6-2018-04-02/SystemFirmwareUpdateGuide-JP.pdf Victoria Cheng だそうです。 【ご注意ください】 質問者はA6Yxxシリーズとなっていました。 ATOTOへログインすれば見れますが、A6シリーズとA6YシリーズではファームUPの中身が違うようです。 あくまでも自己責任でお願いします。 基本的にはサポートへメールしてDLのようです。 こちらのページ一番下に説明あり。 今年の4月くらいに更新が発表され、5月購入の僕も更新しました。 あれ以来更新してなければDLしてSDカードよりアップデートしましょう。 ただ( )内の「問題を避けるために前のアップデートファイルを削除する必要があります」は差込むSDカード内の話ですw wifiによるファームウェア更新はストップしているらしいですよ! DLのリンク先を貼り付けておきます。 最新OS 9.4.3 更新方法(pdfファイル) 【DL手順】 ① ファイルをDLしてカードに書き込む。 ② 電源入れたA6へカードを差込む(USBでも可能) ③ 勝手に画面が現れるのでレ点を入れてアップデートをタッチ。 ![]() ④ 30分程度すると最後のアプリ最適化が終了。 ⑤ ③と同じ画面が出るためキャンセルしてカードを抜く。 ![]() 以上です。 無事に9.4.3に変わりました(^-^v ![]() 更新してもデータの消去等はありませんが、画面のアプリ再配置が必要となります。 . さらに追加w
昨日はオッサンの飲み会で午前様、飲み過ぎたwww
本日は「お役」にて午後から明日の準備。 明日「敬老会」があり学区の老人が小学校の体育館に集合します。 椅子や机を350席ほど用意し、音響のリハをやったりと・・・ 程なく設営が完了したので熱帯魚水槽の仲間を追加購入しました。 今回は水草の掃除屋さん「オトシンクルス」を2匹と、メダカ水槽へ石巻貝を5匹追加しました。 日当たりの良いメダカ水槽には緑藻の発生が早いんです(^^; 水中フィルターも緑色に染まるくらいなので。 そろそろ水槽投資も終焉かな?(笑) . 冬対策
水槽をもう少しwww
水草用に照明を追加したんで上部のフタを作りました(^-^v 昨年までは冬の温度低下を防ぐためスチレンボードでした。 アクリル板購入も考えましたが手元にあるサンデーシート1mmを代用。 ![]() ヘナヘナで湾曲するので中央と奥へ垂直の板を接着。 手前の穴は餌の投入口となります。 奥側の垂直は上部フィルターとの隙間を埋めることも兼務してます。 ![]() 照明を乗せ干渉しないことを確認。 ![]() 左が熱帯魚水槽、あとはメダカの稚魚水槽ですw メダカ水槽は常温で越冬する予定。 ![]() 先週購入した石巻貝は全て元気にガラス面の藻を食べています。 バクテリアが安定したら、しばらくは放置です(笑) . 水質か!
ヤマトヌマエビが死んで購入した石巻貝2匹がうごかないwww
石巻貝は死んでたのか?と思い新しい水を入れた他の入れ物で様子見。 朝には移動してましたw 水草の入った熱帯魚水槽の水質があやしい・・・ とりあえず全ての水槽の水を80%入れ替えました。 メダカ水槽用に石巻貝を10匹購入w 1日経過して全て移動してることを確認できた~("▽") 店員に石巻貝について少しレクチャー受けました。 家中なら冬でもサーモ無しで大丈夫では?との事。 エビと一緒で高水温には弱いらしいです。 それより水質が問題ですよ!って(^^; 寿命1年なので死ぬ原因が低温なのか寿命なのかは判別付きませんが、メダカ水槽の石巻貝の経過も観察してみることにしました。 . パワーUP!
先週に引き続き水槽のデコレーションwww
熱帯魚の水槽だけヤマトヌマエビがお亡くなりになりました(TT) 卓上扇風機から一番遠い場所なので水温高が関係してるのかもね。 サーモ使う時期まではエビから離れ石巻貝を3匹投入。 それと水草を4種類追加www これで7種の水草となりましたヾ(゚∇゚)ノ ![]() さらにネオンテトラのMサイズを10匹投入(^-^v 日中の投光で茶ゴケの付が早いのよね~( >д<) 残りのメダカ3水槽にも石巻貝を投入したいですが、サーモはこの熱帯魚水槽だけの予定。 石巻貝って日本の室内常温でも冬を越せるのかな? ググると水温10度~28度とあり1年で死んでしまうとか。 メダカとは愛称良さげなので時期を見て投入してみます。 . 台風21号通過
昨日、仕事中に通過した台風21号www
市内では数地区の停電があったらしいが近所は点いてました~ 蓄電能力の自慢したかった(^^; 我が家と実家は無傷、早朝から窓や玄関に付いた塩を掃除。 野暮用で畑へ向かうことになったのでフィンガーライムの様子を見てきた。 苗木は順調? 随分新芽が伸びて一回り大きくなった気がします("▽") ![]() ハウス(ビニールなし)の4本も台風の影響は皆無です。 ![]() 右奥のピンク 150センチほどに成長し、一部だけ実を付けてました。 ![]() ![]() 左奥のグリーン、コチラも150センチくらいです。 蕾や花を確認。 ![]() ![]() さらに葉を食べるカタツムリや青虫を発見!! ![]() 速効で除去しました(^‐^)ゝ 全体的に新芽の剪定が必要です。 これじゃ中に手が入りません(枝にトゲがありますので) . | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / まとめ Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |