ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2020.04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2020.06≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2020年05月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey メダカwww
雨が朝から降ってしまったwww
う~ん、予定が大幅に狂ったぞ~ 食料の調達を済ませ、雨の中、洗車(笑) 一昨日洗ったばかりなので、悔しくて倉庫の軒下で洗車です(^^; もう外出予定無いから飲んじゃおっかなぁ~? しかし玄関の水槽が汚れてるし・・・ 茶色の藻がしっかりと。 ![]() ![]() ホテイアオイも室内管理のため枯れてきた。 ![]() メダカにはひとまずバケツへ退避していただきます。 ![]() 砂利と水槽を洗って1時間ほど漂白剤に漬けました。 (上部フィルターは水洗いのみ) ![]() すっかり綺麗になりました(^-^v ![]() 砂利を洗ったので白く濁ってます。しばらくはポンプを回さない。 ![]() 2時間ほど放置して確認したらホテイアオイに卵を発見! 12個ゲットだぜwww ![]() 枯れては困るんで急いでLED照明を設置。 ![]() 卵は回収してバケツに移動させました("▽") ![]() 昨年は6/5に孵化してるけど今年は夜間が冷えるから?産卵が遅かったです。 8匹から何倍になるのか?今後が楽しみ(*'-') 明日からもう6月ですね、気を緩めずコロナ対策して頑張りましょう! . 元気だった?
8時に到着、風は2~3mで穏やかwww
昨日に比べ雲はありますが、晴れ。 9名が集まりましたw ![]() 周囲の釣り人も多いこと! ![]() ![]() その中から見たことある車が近づいてきて誰? 垣ちゃん!でした(^-^)ゝ この港で鯖を朝から釣ってるとか、でも3匹は少ないっしょ(笑) 未だ在宅勤務なんですね~仕事柄しゃあないか・・・ メンバーから上物snipeSNを譲り受けた絹村氏。 ![]() まだピッカピカ☆作りも最上級品であります("▽") ![]() ![]() 早速データコピーしてますが、JR14chのバージョン違いで四苦八苦してます。 ![]() ![]() こちらは883-CさんのINFINITY EVO。 穏やかなので調整です。 ![]() ![]() 昼は皆さん麺類(笑) オッサンは炭水化物が好きなのだ♪ ![]() ![]() ![]() メンバーのリクエストによりランチシーンを撮影。 3方向からスローも混ぜてみました。 ![]() 岸田さんのsnipe2 大林さんのPROGRESS 大嶽さんのstream NXT 各自、改善点は見つかったでしょうか? 朝方は少しサーマルが出たものの10時半までまったり。 そこから南風が出始め昇天タイム\(⌒∇⌒)/ ![]() ![]() 14時半まで僕は撤収、中々楽しい1日でした。 明日は曇りで昼が雨予報。 3連休の最終、月曜からの準備があるけど少しだけ飛ばせそうです。 . 西浦シーサイドロード
今日は先週日曜日当番の振休ですwww
昨夜早く寝てしまい、日の出前から目が覚めた(笑) 8時までに掃除と洗濯、来週の炊飯を済ませたぜ(^-^v そう言えば昨日、新型コロナウイルスの助成金の通知が届きましたw 蒲郡市は早くて来週の金曜日が振込開始。 ゆっくり待ちます(政府マスクはマダだけど) 少し風があるけど、今日は西浦シーサイドロードでMavic miniを飛ばしてきました。 いつもの飛行場から見ると西浦半島の反対側になります。 上部赤丸が飛行場、下部黄色ラインが本日目当ての場所。 ![]() ツーリングネタにされるとか? 確かにTwitterで「#西浦シーサイドロード」って検索すると多いです。 この道が整備された当初からカリフォルニアっぽいよね~と話してた記憶がよみがえります。 空気も澄んで空が青かったw ![]() ![]() こちらはMavic miniからの上空画像。 ![]() ![]() ![]() 今回分かったけど動画録画しながら写真は撮れない。 少し残念でした。 出勤時間を過ぎた8時半過ぎなので車の通りも少なかった。 道路上空を飛行してるため、このブログ限定動画になります(^^; 2.7k動画をアップしたけどイマイチな画質。 元はもっと綺麗なのに・・・ 皆さ~ん、ぜひ遊びに来てください(^-^*)/ . 園地フィンガーライムの今
園地のフィンガーライムを撮影してきたwww
休日当番の仕事はシステムが半日停止して最悪だった。 画像は昨日撮影したものです(^^; 以前定植したフィンガーーライムにはたくさんの春芽が。 紫の葉が今年の春芽。 ![]() ![]() そしてウーパールーパーのエラっぽい小さな春芽w ![]() ![]() 蕾も沢山ついてますwww ![]() ![]() 雌しべは一人前の形をしてるんです。 ![]() 花弁が落ちて。 ![]() 2センチ程度の実も所々確認できました。 ![]() 今日の仕事終わりに枯れ枝をカットし、時季外れですが立て込んだ枝も少し整頓。 5月上旬に敷いたケイントップのおかげで土も適度な保湿をしてました。 夏の乾燥には耐えられそうですが、少し根腐れが心配でもあります(^^; 近いうちに葉面散布する予定。 今年は冬に収穫できることを期待して・・・ . Mavic mini 八木宇田アンテナ改
2号のテストしたでwww
7:30に到着、風3mで曇り予報でしたが意外と穏やか(^^♪ 釣り人も多いわ~ ![]() ![]() ![]() Mavic miniのアンテナテストですが新しいアンテナを着けてもタブレットの画面は荒れず安定。 トビも飛んでるから、しばらくハンドランチを楽しんだ(^-^v 8時過ぎに883-Cさん到着。 2号自作八木宇田アンテナを先にテストしてくれました。 ![]() ブラックアウトや遅延が無いらしいw 風が出る前に僕もテストしてみるよ~! ![]() 方角は前回の松島方向。 行きは向風(立ち位置約2m)なので帰りは少し安心。 最後部のエレメントは反射板となって電波を前だけに向ける役割らしい。 ネット情報では60mmですが今回はメンバーいちさんからのアドバイスで73.4mmに変更してます。 行きの中間付近で「アンテナ向き注意」が出ましたが高度110m、飛行中のカクカクやブラックアウトは無し。 【反省】 距離設定を2000mにしたままだった!( >д<) 2000m超えた時点で手元のタブレットの距離表示が消えた(笑) ![]() これ以上の確認ができないため、引き返す。 とたんに「コンパスキャブレーション」が出て最後まで消えませんでした。 ![]() が、問題なくバッテリー残23%で頭上に帰って来た(^-^v ![]() それでは動画にまとめたのでご覧ください。 ちなみに右下に倍速率を表示して、最後にログ動画を8倍速で追加してます。 自作八木宇田アンテナはプロポのアンテナの薄い部分の中央に左右を設置。 どちらかが上とか下は無関係らしいです。 反射エレメントが小さいと影響があるかもしれませんね。 Mavic miniの後はハンドランチ。 10時までは穏やかでしたが朝ほどのサーマルも無く徐々に南風が強くなってきた。 今日はstreamとNXT。 ![]() 883-Cさんはウエイト積んだsnipe。 ![]() ![]() ![]() ![]() 南風5~6mほどになり、何もなく楽しくない。 亀さんといちさんが到着したけど見物で終了。 いちさんはMavic miniの電波強度をテストするためにノートPCを持ち込んでくれました。 ただ2.4Gの波がコロコロ変わるため明確な答えは出せませんでした(^^; 明日は休日当番で仕事、ヤダなぁ~( ˘•ω•˘ ) . #フィンガーライム 蕾と春芽
2週間前よりピンクの蕾が出てきたwww
全然大きくならず、5~6mmになると中心から実が顔を覗きます。 蕾の後ろには小さな実がついているのが確認できる。 ![]() 最近になって沢山の蕾が顔を出し始めました(^^♪ ![]() しかし今回は植替えて剪定したので全て摘蕾します。 実よりも春芽を出さないと光合成が十分できないのです。 大鉢のフィンガーライムには新たな春芽が出始めたので根付いた証。 ![]() 以前園地に定植した樹にはたくさんの春芽が吹いていました。 濃い紫色でウーパールーパーのエラのような感じです。 時間があればまた撮影してきますw . 巻き8m
今日は画像が沢山だぜwww
昨日はずっと雨、明けて強風だけど行ってみよう\(⌒∇⌒)/ ![]() 7:30到着www 誰も居ないと思ったらサトちゃんがすでに飛ばしてました。 僕の車の後ろにはキマちゃんが並走だったんで同時到着です。 ![]() 北風7~8m、投げたら壊れそうです。 僕にしては珍しくsnipeSNT用にウエイト35gを作ってきたのでテスト。 ![]() ノーマル重心62.5mm、ウエイト搭載も同じに設定。 キマちゃんのFLITZ、サトちゃんが投げてキマちゃんが操縦。 ウエイト常時搭載機です。 ![]() ![]() <動画> サトちゃんのstream。飛ばしたんかいな? ![]() 天気が良いので釣り人も多いです。 ![]() 風は「愛知子供の国」から「民家側」と入り混じってサーマルとシンク、巻き巻きw ![]() ![]() 「だぁ~れも来んよね~(笑)」とか話してたら岸田さん、大嶽さんが到着。 岸田さんのPROGRESS、ウエイト30g。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <動画> 南側の舗装道では車のラジコン。 最近はこのポジションで走らせてます。 ![]() 883-Cさんも到着、いつもの黄色snipe。 おりゃ~!!! ![]() ![]() 絹村さんも到着w 意外とみんな度胸あります(*^o^)b ![]() 岸田さん、PROGRESS終了。 ![]() 続いて大嶽さん、黄色snipeウエイト入り。 ![]() ![]() いつもより足が速く今日のコンディションでも次のサーマルに乗れてるw ウエイト積んで適正CGになったのかな?(笑) 岸田さんはsnipe2に30gのウエイト。 「どぅりゃ~!!!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風は徐々に海からの西風、でも爆風(笑) 知らず知らずフライヤーは1~2人なのでベンチでは言いたい事言ってますw ![]() 今日、こんなに集まるとは("▽") ![]() 絹村さんもsnipeでトビとランデブー。 「おりゃ~!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9時になってロドスタさん到着です。 今日はサトちゃんにsnipeを譲とかでキマちゃんがプロポセッティング。 胸のロゴが気になって仕方ない(笑) ![]() ![]() 中盤から僕のsnipeはウエイトを取りました。 ウエイトの重心はもう少し後ろにセットしないとエレベータが効きません。 ノーマル220gでグイグイ前に出るので昇天w サトちゃんのsnipeはロドスタさんのコピーを貰ったけどプロポのVrが違うため上手く作動しません。 あ~だ、こうだ・・・いつもの風景ですw ![]() ![]() ![]() <動画>いつもの風景 午後から道役で山道の草刈りがあるため僕は11時に撤収。 風が強いから本日はmavic miniはお預けです。 【業務連絡】 岸田さんから聞きました。 沖縄出身で名古屋在住のA国さん、ぜひ遊びに来てくださいね(^^♪ . Mavic mini 八木アンテナ2号完成
予定から変更したけど完成www
Mavic miniの自作八木アンテナ2号ができました。 当初の予定では基礎のスチレンは1枚でしたが補強と「ゆがみ防止」のため2重にしてみた。 ![]() 黒い部分はエレメント固定でセメダインのメタルロックを使用。 元のアンテナ形状が左右逆なので裏面にはLRを表記しました。 プロポアンテナの中央に設置。 プロポアンテナ基盤位置から自作八木アンテナは中央でも電波範囲内と想定。 ![]() この位置なら1段階手前に傾けてもプロポに干渉しませんw ![]() ![]() 完成後にスチレンを整えましたが発泡の目が気になりますね(^^; 軽量パテとサフでツルツルにしたくなりますが機体じゃないので・・・ スチレンを2重にしたことでエレメント(3mmアルミ棒)もしっかり固定できましたw また厚みがあるためアンテナに対し左右直角に固定されてます。 明日は雨で飛ばせませんが日曜の午前中だけ飛行場に行けそう("▽") 風次第ですがテストできると良いなぁ~ . Mavic mini 八木アンテナVr2図面
次のアンテナ作ってみよ~(^o^)b
1600m飛行動画をUPした記事のコメントで、いちさんからアドバイスを頂いたので八木2号の図面を引いた。 ![]() 上部赤はアルミ棒のテンプレートと7mmスチレン使用で中央出し。 中央黒はスチレンへのテンプレート。 最下部がエレメント間隔の展開図です。 アンテナ差込穴は13mm×4mmで以前より少し拡大。 エレメント間隔はネット情報そのままで、最後部のエレメント60mmから73.4mmへ変更。 それと今回は八木アンテナを左右どちらも中央に設置予定。 今週末は雨予報と地元の行事。 23日(土)が超穏やかでありますように(*'-') . パヨクってバカなんですか?
いつ消されるか分かんないですがwww
あじあニュースちゃんねるより ~検察庁法改正案抗議の首謀者が特定される~ Twitterの使い方知らず、ブログ記事の自動UPが一番安心かも(笑) 以下、残念な方達 香山リカ 室井佑月 津田大介 松尾貴史 ラサール石井 高田延彦 水原希子 浅野忠信 町山智浩 江川紹子 シーマン村本 アジカン後藤 坂本龍一 伊原剛志 八嶋智人 笑福亭鶴瓶 麻木久仁子 宍戸開 森公美子 秋元才加 星田英利 ジョン・カビラ ラブリ アンミカ 大竹まこと 城田優 石田純一 佐藤浩市 きゃりーぱみゅーぱみゅ 宮本亜門 King gnu井口 コムアイ 小泉今日子 大久保佳代子 井浦新 遥洋子 野田洋次郎 以下、追記 http://toua2chdqn.livedoor.blog/archives/56746338.html 枝野wwww息してるか? . 満開です♪
何すか?この「ゆうた」って名前!
ツイッター詳しい人いますかwww 今一つ使い方がわからんTwitterです(笑) このところ自分の名前の隣に平仮名で「ゆうた」って表示されてる。 ![]() 「フォローする人」から表示がちがうんだなぁ~ ツイート名も「ポーキー629」だしwww 過去の分はpokey629なのにね(笑) 他の方も平仮名が出てるんですがプロフィール編集にもそんな項目無いしw 勝手につけられてるのでしょうか? 普段はブログ記事の自動UPだけなので僕は支障ありませんが気になってます。 . Mavic mini 八木アンテ ナテスト
風が収まった合間を見て決行www
先日作ったMavic mini用の自作八木アンテナを試す時が来た! 目的地は南西、風は東と帰りの条件は悪いですけど・・・ NECタブレットでは手元の画像が乱れるのでスマホに切替えました。 ![]() 先行80mでしたが途中で強風警告が出たので60mまで下げました。 結果は1600mで、画像の乱れやブラックアウトも無く安心して飛ばせました(^-^v ![]() BGMありのスマホ側の飛行動画です 帰りの方角を間違えていました(笑) RTHかからなければ山の陰になるところでしたw ![]() 風のある時には海上で遠距離テストは心配です。 今回はこの距離で勘弁してください(^^; 装着したアンテナと位置は効果ありと判断しました。 . NXTリンケージ交換
streamNXTのリンケージ交換したったwww
5/6のフライトでエレベータ・サブトリムが徐々にダウン側へ多くなりました。 NXTは上面に水平尾翼が設置してありバネ式の糸引き。 ![]() どんどんUPしてしまうので、EPラインが緩んだのか?と思いましたが瞬間で固定してるので・・・ つい先月にstreamのエレベータEPラインが切れた(飛行前に気付いた)ため交換したばかり。 水平台座部分のカーボンで擦れ完成から4年が経過していました。 NXTはstreamの後継機、1か月後に完成しています。 EPライン交換後の確認で、やはり切れかかっていました(^^; 今日は3~4m、民家側の東風予報。 風向きが悪いため早朝から準備して7時に到着w 雲が厚く肌寒い、おまけに風が予報より強いじゃないか~( >д<) 20分ほど飛ばしたが巻き巻きの風で調整不能(笑) 風が収まることを祈りながらドローン用のタブレットでアニメを見ること1時間。 ようやく風が3m程度になりましたw 徐々にメンバーも集合、8名が集いました\(⌒∇⌒)/ ![]() 岸田さんも久しぶりっす! ![]() 883-Cさんは風が強いのでバイクで山に行ってたのでサトちゃんの機体で。 ![]() ![]() ![]() ![]() 70歳超えてるサトちゃんも張り切って投げてますw 民家を通り抜けた巻き風でサーマルのコアは細く、すぐ隣にシンクが待ち構えている。 海の方角まで流し上がってしまえば昇天しますがサーマルに乗り切れないまま海まで流すとシンクで冷や汗(笑) NXTの調整も無事完了w 楽しいひと時でした(*^o^)b 岸田さんのランチ連写 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() . 八木アンテナ中心位置
画像をトレースして割り出してみたwww
マビックミニのプロポアンテナ幅は13ミリちょい。 動画の画像からキモと思われるアンテナ基盤の位置を計測。 ![]() アンテナ基盤部カバーはペンチで無理やり抜けるらしい(^^♪ アンテナ折畳み部のすぐ上のラインから自作八木アンテナの中心は左側46ミリ、右側19ミリでした。 正面画像じゃないんで正確ではありませんが目安にはなるはず(*^o^)b 僕が作ったアンテナはスチレン下面がアルミ棒の中心線から5ミリ下で作成しました。 なので左は41ミリ、右が14ミリの位置へマーキングすれば八木アンテナの中心がフィットするはず。 ただ、アンテナ基盤の反対面にも何やらプリントされてるらしいので、このプリント位置が正しいとは断言できません。 また自作したスチレンボードでは1/100ミリまで正確ではないこと。 本当に3本目のアルミ棒からアンテナの穴の前縁の距離が17.6ミリで良いのかも定かでは無い。 距離1,300m程度で民家から50m程度離れた場所の転送画像に遅延が皆無 であれば合格じゃないかな? 2.4Gなんで電子レンジ使われたら終わりだけど(爆) 明日、数フライトテストしてみます(≧▽≦) . 八木アンテナ制作
hideちゃんが紹介してくれたマビックミニの八木アンテナを作ったど~www
![]() コメント欄で紹介してくれた動画では解明できなかった17.6mmのアンテナ側の位置。 試作器はアンテナ穴の前縁で設定してみた。 素材はテストのため7mmスチレンで制作。 穴は12mm×3.5mmとし、少し窮屈な設定ですが調整は可能。 13.3mm×4.6mmが正解でした 装着www ![]() 師匠883-Cさんからも依頼があったので2セット昨夜作りました。 本日は風4m予報、マビックは諦めアンテナを渡す電話をして9時に飛行場に到着。 風は弱い(笑) 早速883-Cさんがテストしてくれました。 高度100m程度、1,300m離れても転送画像の遅延や警告はありません(^-^v 「いけるよ!これ」と良い手ごたえ\(⌒∇⌒)/ 早く僕も飛ばしたいですが強風予報だったので自宅に置いてきてしまいました(笑) 昨日は強風にも関わらず皆さん集まったらしいです。 今日は僕たちの他にロビンさんサトちゃん大嶽さん亀さんの計6名。 東南の1~5mの巻き風、民家を渡った強烈なシンクと小さなサーマル。 みんな「ヒャ~!舵効かねぇ~!!!」って楽しみました(;^_^A 僕のGWは本日が最終日。 5日間のうち3日飛ばせたので満足です。 明日からの仕事は隔離当番なので別の事業所で仕事です。 まぁ2日間だけなので楽しみながら仕事したいですね。 コンクリート掃除
風が強いんで今日は家事に徹するwww
天気は良いので早朝から洗濯機6連ちゃんで布団カバーやらマットを洗いました。 フィンガーライムの土も培土や腐葉土を混ぜて入れ直し。 移植時よりも細根が増えていたのでこれからが楽しみです("▽") 蓄電池も満タンになった午後からリョービの高圧洗浄機でコンクリートを掃除。 ![]() この黒いカビを落とすには高圧洗浄が一番。 但しコンクリートも剥がすので洗浄頻度は年1回にしています。 ![]() 濡れると黒く目立ちます。乾燥後は白いコンクリートがハッキリしますね! まだらではありますが、業者では無いのでこれでよし。 ![]() 未処理部分には削ったコンクリートの砂が見えます。 ![]() 最後に砂を洗い流して完了w 乾燥すると真っ白になります(*^o^)b ![]() ブロック塀はこまめに行わないと藻とカビに侵食されボロボロになるので早めの処置が必要です。 5/2のマビックミニ飛行ログ
遅くなりましたが先日の飛行ログですwww
駐車場から離陸して砂浜の向こうを目指しましたが民家が近づいて2.4Gが干渉した模様。 ![]() そしてロスト表示wwwwヒヤ~Σ(゚O゚ノ)ノ ![]() 怖い怖い(^^; 民家の少ないグラウンドを経由して向こう側の防波堤まで 1,118m達成wwww(^-^v ![]() 帰りにも若干電波が干渉?アンテナ向きかな? ![]() 遠回りしちゃいましたがノーマルアンテナでも海上なら1キロは飛行可能でした。 途中で1~2秒の静止画にはなりましたけどね(^^; ![]() ちなみに、このログの動画はandroidタブレットでDLできるのでしょうか? ご存じの方いらしたらおせえてください。 . ケイントップSK
コロナに負けず頑張ってますかwww
7:30から13:00まではフライトしてきました。 舗装してある海側には普段見ないほどの車の多さと親子が外で遊ぶ姿を確認。 砂浜には数名のサーファー、暑かったせいもありBBQやったりと凄い賑わいでした。 基本海風、地上3mで上空100mでは6~7mって感じ。 軽くランチして海岸にそって流せば海からの温かい空気でどんどん上がる。 水平線上にはモヤが出ていて、駆け上がりでもないのに、ず~っと飛行可能。 年間でも数回しかない条件でした。 午後からはフィンガーライムの作業。 乾燥して地割れしてたので各株元へ腐葉土4kgを盛付け、ケイントップを厚めに敷き詰めました。 ![]() ![]() この面積でケイントップ4袋なので、そこそこの乾燥にも安心です。 まぁそんくらい手を入れてないっつー事です(^^; ホースで用水を20分間散水したんで月曜日の雨までは乾燥から守ってくれるでしょう。 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |