ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2020.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2020.07≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2020年06月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey 見つけた!
金曜日の飲み会でべろんべろんに酔ったwww
楽しい仲間との宴は本当に面白かった\(⌒∇⌒)/ 帰宅するまでは・・・ 翌日の土曜日は完全アウト(笑) 夕方まで二日酔いで死んでました( >д<) 何もできずただボ~っとするだけ。 ふと気づいたら家のスペアー鍵が見当たらないではないかΣ(゚O゚ノ)ノ しかし絶不調な3連休の初日なので、とりあえず放置・・・ 日曜日に復活したが、月曜日もすっかり鍵のことは忘れてました。 今日から出勤って時間に「アレ?鍵は???」で焦りまくり。 実は金曜の帰宅後の記憶が全くありません。 飲み会に出かける前、シャワーを浴びたのに翌日気付くと、また風呂に入った形跡。 しかも洗濯までしてあり、作業中のラジ作業も少し進んでた。 怖いわ~ 仕事終わって急いで帰宅し、家じゅうを探すも見当たらない。 鍵の件以外、穏やかにつつがなく行動してたらしいのに。 鍵をしまいそうな場所を探すも無い、置き忘れそうな場所にも無い。 もう一度、最初からシュミレートしたら鍵を発見! どうやら下駄箱に置いたつもりが、勢い余って裏側に引っかかっていたらしい。 下駄箱をずらしたら落ちてきました(^-^v 近頃良いことが無く落ち込んでましたが、こんな些細なことで喜びを感じました(^^; 明日から7月に突入です。 2020年の後半は良いことが起こりますように! . 学年分け
孵化開始から3週間が経過www
1週ごとに分けながらバケツでメダカ稚魚の管理。 ![]() 見える? ![]() 毎日抱卵してますがホテイアオイに着けず「生み落とし」? たまに口に咥えてるから食べちゃってるんかな。 水で手を冷やし、手の上でお腹についた卵を取って不織布へくっ付けてます。 バケツも4つ目に突入したんで400匹以上は稚魚を確保。 放置してもいいですが、親メダカ水槽で孵化した稚魚は捕獲が難しいため容器掃除で相当数が流れてしまう。 分かっているだけに可哀相で放置できません(^^; もうしばらく卵の回収を頑張ります(^^♪ . 電気設備定期調査
蓄電生活3年が目前www
スマートメーターに交換して6月末で3年が経過します。 中部電力から定期点検の通知が来ました。 蓄電池と商用電気の切り替え用ナイフスイッチは屋内配電盤手前に設置してあります。 不在でも点検可能らしいですが現在は蓄電池に切り替わっているんで念のため電話で確認。 やはり配電盤は屋内でないと点検不可との事。 急でしたが本日対応してくれましたw 結果は問題なし(^-^v ![]() 点検員さんによると 蓄電池設置宅では商用との併用の利用で、全てを蓄電池で賄っているのは珍しいみたいで驚いてました。 それ以前に『自作』でも驚いてましたけど(^^; あと1週間で3年が経過します。 購入時の初期不良以外ではバッテリーも調子いいです(^^♪ 内部抵抗も大きなもので4.5Ω(表記はこれで良いのか?)。 購入時は3.8Ωだったので管理や使い方は間違ってないと思われます。 最高に電気代を支払した月額から計算すると 来年、2021年9月で設備投資分を精算できます。 その年の平均金額から計算すると 2025年5月まで、あと5年です。 57才の誕生日までかぁ~( >д<) . 梅雨間の晴れ
昨夜は早く寝てしまい深夜の1時半に目が覚めたwww
朝から降ったり止んだり。 今週分の炊飯や明日の弁当準備を済ませ、メダカ水槽の掃除は6時前に完了(笑)。 ![]() 小メダカの回収も20匹を超えましたw ![]() 午後に少しだけ青空が見えたぞ\(⌒∇⌒)/ ![]() 普段、仕事中には見れないので久々。 暫くすると太陽も顔を出したので「網戸」を洗った。 ![]() 明日から少し晴れ予報(^-^v でもムシムシすんだろうな・・・ 犯人はお前だ!
やっと原因が判明w
コロナで騒ぐ前に増殖させようとホテイアオイを5つ購入。 バケツに入れてお天道様にあて増殖を!としましたが翌日・・・ 3つのうち2つのホテイアオイが外に出されてカビカビに乾燥。 お亡くなりになりました( >д<) 当時はネコの仕業かと思っていました。 しかしメダカ里親のオジサンから 「いつも朝方にメダカ鉢にカラスが来てる」って。 みかんコンテナでかさ上げしたりしてましたが原因がわかれば(^^♪ カラスには「釣り糸」が効果あります。 ただピンと張ったラインでは意味がありません。 トラップ固定のため以前使ってたトンネル資材を使いました。 風でフワフワする「釣り糸」で輪っかを作りバケツ周りへ設置。 ![]() 見えるかな? ちなみに「輪っか」は折り返して結んだだけwww ![]() カラスはトラップと思い込んで侵入しません(*^o^)b このバケツは孵化用ですがホテイアオイ光合成のため日向に置きたいのです。 気温が上がり2週間前から親メダカは外に出してます。 半コンテナを容器に被せてるんでそちらは心配なし。 ホテイアオイで心当たりのある方はお試しを("▽") . 根付いた???
丸鉢のフィンガーライムが満開ですwww
3月に畑から鉢へ移植し、こっちも根ができたっぽい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春芽も出てきたので一安心です(^^♪ ![]() 花が散った角鉢は春芽の葉が緑になって光合成開始。 ![]() 軟らかいうちにトゲをカットして水平に誘引。 ![]() 放置すると上を向いて樹勢が強くなってしまいます。 生殖成長へ誘導し実を充実させるためです(*^o^)b 沢山花が着いてたけど風で実がポロポロ落ちています。 生理落下してくれるなら摘蕾や摘果しなくて済むので楽なのです。 次の開花時にはジベレリン処理してみようかな? 園地の大きなフィンガーライムなら沢山実を着けても大丈夫そうだしw . デブ
今日は健康診断www
バリウムのお替り忘れた(笑) 昨年の体重63キロ、今年70キロ。 腹囲は80cmから88cm みごとデブになりました\(⌒∇⌒)/ この1年で完全に元通り。 一昨年までの部署で激ヤセしたんで・・・(^^; おなかのシワもなくなりポッコリ💛 中年ジジイなので「これでイイのだ」 ただ耳の検査は難なくクリア。 やっぱ騒音の中の仕事とストレスだったのかな? 血圧は上118、下65で正常(^-^v 視力左右1.5 今月52才になるので来年は脳ドックも受けるべきだろうか? 病院の予約と休日に行かねばならない面倒が壁です。 健診結果は2週間後。 体重と腹囲で久々に判定Bとなりそうです。 . 技術検定
快晴微風で最高の天候だwww
9名が集合、み~んなハンドランチの使い手です(*^o^)b ![]() 朝一は無風サーマルタイム。 徐々に南微風から始まり海からの西風へ変わりました。 ![]() ![]() 車関係者もいつものところで。 ![]() それにしてもコロナ自粛以来、釣人が急激に増えた。 ![]() ![]() パパ「子供よ、コロナで出れないから海に釣りでも行くか?」 子供「やるやる~\(⌒∇⌒)/」 パパ(家庭内で威厳が保てた(*^o^)b) コロナ外出解除 子供「パパ~釣り行こうよ~("▽")」 パパ「釣りなんて趣味じゃ無いんだけどなぁ~(^^;」 なんてパターンが多いんじゃねぇ?(笑) ただコイツラはバカ貝の密猟者、シナ人の集団(市外ばっかり) ![]() 大林さん(ピンク)と883-Cさん(イエロー)のINFINITY。 ![]() ![]() そして今日は「第1回ハンドランチ技術検定」が予告も無く(笑)行われた。 <階級> ・1分=5級~ 5分=1級(指定範囲内着陸) ・6分=1段~10分=5段(ハンドキャッチ) <ルール> ・フライヤーは階級時間をコール。 ・オーバータイムは失格。 ・残時間3~0秒以内で着陸かハンドキャッチは合格。 ・サーマル(上昇気流)ハントしたり、地形を考えたリッチ(吹上げ)を探すも良し。 ![]() タイム的に余裕な高度なのに着陸で失格もあるため上級者から不慣れなフライヤーまで幅広く楽しめますw 風が強かったりシンク(下向気流)でコールタイム飛ばない時は1階級が下がる!ってのも楽しいよね(^^♪ モサモサの髪をカットのため僕は昼で離脱。 週末2日間、天候に恵まれ楽しめました(^-^*)/ . 地元の紹介動画
文句あるなら言って来いwww
ってな感じでブログ限定動画から公開に変更した西浦シーサイドロード 常に車の通りは少ない道なのに「ガマフォルニア」とか呼ばれネットで紹介されてます。 同日(5/29)に撮影した地元「竹島」の動画を編集。 すでにツベではUPしてますが市役所の紹介動画みたいな変な方向に編集しちゃいました(笑) 手元のモニターがタブレットだとスピード変更に手間取って機体が静止しちゃう(^^; カメラ上下のアングル操作と左右のラダー方向の「合わせ技」をするには、画面が見づらいけどスマホを活用するのが便利と思いました。 砂浜のある海辺っていいもんです(^^♪ 30年ほど前、当時の彼女と階段に座り、波の音を聞きながら・・・・ な~んて記憶は無く、バンドメンバーの「いくちゃん」と酔っぱらって島の反対側で夜中に泳ぎました(^-^v 気持ちよかったけど車が汚れることを考えてなくて後悔した記憶があります(笑) 昔はこのすぐ隣の空き地が飛行場でした。 . 5月の使用電気量
もう6月www
これと言ってネタ無いですが・・・ 5月の蓄電使用量を。 月初累計4360kwh、月末累計4544kwh(朝8:00が基準) ![]() 5月は184kwhです。 31日間なので日割りで5.9kwh、目標の6kwhには届かずデス。 ちなみに今年は 1月:146kwh 2月:152kwh 3月:166kwh 4月:158kwh 5か月間の累計806kwh。 今年の日割りは5.3kwh。 日中は発電を捨ててるんです(^^; 熱帯魚も居なくなり、冷暖房が必要ないため一番使わない時期。 無駄に誰も居ない家中のエアコン3台を回したりしてもこんだけw そろそろ梅雨入りでしょうか? 窓を開けてると夜中はまだ冷えるんですけどね~ . | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |