ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2021.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2021.05≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2021年04月 」 の記事一覧
▼ プロフィール
Author:pokey シビアだった
メダカのためにミナミヌマエビを購入www
3/16 久々に水槽を立ち上げ掃除屋のエビを増やそうかな?とショップでエビちゃんを購入してきました。 過去の90cm水槽ではヤマトヌマエビが主流でしたが増えないのでミナミヌマエビ10匹。 ![]() ![]() ![]() 赤く目立つレッドチェリーシュリンプも5匹、茶色のビーシュリンプを1匹の計16匹です。 ショップで見たレッドビーシュリンプは魅力的でしたが@800だったので諦めましたw 水草はモス、アナカリス、ハイグロを購入。 ![]() ソイルは4年ほど使用した中古。 今更ですが何も考えず中古ソイルを敷いてしまい後悔してます(^^; 水質にシビアなエビたちは安定しない水質でどんどんお亡くなりに・・・ 通販サイトでレッドビーシュリンプが想像以上に安価で販売されており興味が湧いてしまいました。 サイトでレッドビーシュリンプの水質・温度は非常にシビアと知り情報収集開始。 安価なEC・Phメーター、温度計、調節可能なサーモなどを物色。 3/24 隣へ新たに水槽を立ち上げw 地元ショップで高額なレッドビーシュリンプを3匹だけ購入。 ![]() ![]() 振り返るとメダカ水槽の掃除のためのミナミヌマエビは何処へやら(笑) 3/29 モスもカットして朽木で増やし中。 ![]() ![]() また水草のキューバパールグラスも追加しました。 ![]() 水槽立ち上げから3週間が経過して水質も安定してきました。 生き残ったエビちゃんは最後に購入したレッドビーシュリンプが1匹だけ( >д<) ![]() 4/8 周辺機器が一通りそろったのでネットショップA店で20+2匹のレッドビーシュリンプを購入。 ありがたいことに全て元気に到着しました(^^♪ ![]() 水槽のPhは6.5、TDSは95ですが、エビと一緒に送られた水はTDS200と物凄く高い。 水合わせには5時間を費やし、バケツの保温にはホットシートを使い水温24度をキープ。 ![]() ![]() 深夜になって水槽へ移動。 元気にツマツマしてて一安心(^^♪ ![]() 4/9 今回、初めて生体をネットショップで購入したんで保険をかけて別のショップB店でもレッドビーシュリンプを購入しました。 こっちは20+1匹で少し値段も高めですが隣県なので移動距離も少ないのです。 が・・・B店のエビちゃんはA店より小さかったwww ただB店のエビも全て元気に到着し元気にツマツマしています("▽") ![]() ![]() 左がB店(ミニ)21匹、右にA店の22匹+初代の赤ベース1匹。 ![]() 画像左の赤ベースが初代、ネット購入したのが白地に赤の右側。 同じレッドビーシュリンプでも随分違います(^^; ![]() さて今後、このエビちゃんたちはどれだけ生き残ることが出来るのでしょうか・・・ . 3月の蓄電使用量
ブログ放置でごめんなさいwww
メダカ飼育の勉強してたらエビに興味が湧き水槽立ち上げ。 1週間前にsnipeSNブルー(2号機)がバッテリー切れでアスファルトに頭から落ちた。 など個人的には色々ありました。 そんで3月の蓄電使用量のメモを忘れてました(^^; 2月末ODDは6,107kwh 3月末ODDが6,295kwh ![]() 30日間で210kwを使いました。 平均で6.7kwh/日(2月と同じ) 今年の累計使用量583kw 累計平均は6.47kwh/日です。 この調子で年末まで使うと 6.47kw×365日=2,361kwh 設置パネルは2,400w 年間2,400kw発電で仮定すると 2,361÷2,400=98.3% おお!(^^♪ 夢ですけどw . | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |