ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2021.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021.04≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
▼ プロフィール
Author:pokey | HOME | 2015.02.02 Monフラッター対策
2号機snipeのフラッターが解消されないんで泣く々サーボを交換しますwww
JRのDS318で調子良かったのに最近になってフルランチするとエルロンのフラッターが出てしまう。 カーボンを使ったリンケージでホーン穴にガタは無く(リンケージと同じ1mm穴)電源入れたままエルロンを指で動かすとサーボホーンが遊びます。 ギヤのクリアランスなのかギヤ軸受けの遊びなのか解りませんが原因はサーボに確定しています。 ![]() 元々0.7kgのトルクで軸からホーン穴まで9mm(2個目の穴)を使い、エルロン側はキットそのままで合わせたんでサーボに無理が加かってギヤ軸のクリアランスが大きくなったのかも知れませんね。 シュリンクを剥がすと最短にカットした配線が・・・これも運命と覚悟し全て撤去。 ![]() ![]() 2コ1に接着した65Kを配置してみたwww このサーボだとエルロンリンケージが左右同じ長さに出来て綺麗な仕上がりになるんですよね~(*^o^)b ![]() ![]() サーボ同士は部分接着のため少しショックを与えれば簡単に剥がれ瞬間溶剤で元通り綺麗になりますwww 受信機その他メカを取り出して卓上で配線処理を行い、受信機を機体へ設置。 今回もバスコークで接着してみました(^-^v ![]() 思った以上にメカは後退、バッテリーは20mm近く後退しましたw ![]() サーボ4個で以前より3g重くなりましたが果たして重心位置にどう影響がでるのでしょう・・・? . ≪今年もウォーキング開始 | Home | SALex2号機完成!≫ Comment
バスコーク Posted by いち
その配置だとサーボの接着面積が少ないんで、
上面にも板を貼った方がいいかもです。
2015.02.05 Thu 02:32 URL [ Edit ]
Posted by pokey
いちさん
その通りで簡単に剥がれてしまいました(笑) 只今試行錯誤思案中であります(≧□≦) | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |