ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2021.01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2021.03≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
▼ プロフィール
Author:pokey | HOME | 2008.05.02 Fri絶望的
残り1週間ってところで今回のXLとF20の事故があり、かなり凹んでいます(T-T)
もうF-20なんか壊しちゃえ~ ![]() ってことでワークスF-20SPはお亡くなりになりました。 な~んて、冗談です(^^; インテークから後部を無事に剥がす事が出来たのでモーターの交換が可能になりました。 ![]() 最初の画像をよ~く見ると新しいモーターがすでに装着されています(笑 当然ながらSPユニットですが、テストを兼ねているので初期不良だった物を使用します。 新たな主翼パーツを機首から後だけ使い「足長おじさん」からの案を取り入れることにします。 今まで何度と無く製作してきましたが動翼のUPトリムが抜けないので板翼ながら「取り付け迎え角」をつけるヒントをいただきました。成功したら「足長おじさん」の正体をバラしてもいいかな? これまでは前縁の上部、後縁の下部をサンディングしていましたが、これでは取り付け迎え角は逆! 発泡はやめて板翼のままで前縁の下、後縁の上をサンディングします。これで同じ条件で組み立てれば効果がはっきりします! 前縁の下は黄色15mmテープを使いこんな感じでサンディング ![]() 後縁もこんなんです ![]() (青はガイドテープです) 1時間ほどで主翼が完成!動翼を作ればモーターを装着して終わりですo(^-^)o ![]() ![]() しかしサービス業の私はGWは関係ないのでまだまだ仕事です(T-T) 残りはあと1日。明日にはXL用の新しいサーボが到着予定なので交換もしなきゃ! 日曜日にテストできるか?休みの皆さんがうらやましいなぁ~(^^; Comment
Posted by kit
うーん…この削り方は付け根からずっとですか?
一般的に考えてこれは無理ではないかと思いますが… 確かにこれに似た翼型はありますが、付け根から先端に向かって変わっていきます。 多分、このままだと難しいのではないかと… 飛ばないか機体がそっくりかえるか飛んでも操縦しづらいかと思いますよ。主翼前縁が翼の中心よりも上の場合、必ずどこかで調整して迎角を沈める工夫がなされています。但し、実機での話ですが…模型はなかなか再現が難しいです。 なので、だいたい対象翼か準対象翼を使っています。せいぜいこれを少しアレンジするくらいです。うまくいくといいのですが…多分…
2008.05.03 Sat 00:09 URL [ Edit ]
Posted by しろくま
主翼前縁の上側も削ったほうがよいかと。
このサイズなら前縁側を上下同じくらいに削って厚みの真ん中が前縁のセンターくらいにしておいて、後縁の上をもう少し広い幅でなだらかに削って行くと、適当な迎角になると思います。 前縁半径小さくなってもいいから上も削った方がいいですよ。 このままだとちょっと心配。 脱板翼目指して頑張ってくださいね。 ねじり下げの加工が強すぎて、迎角がマイナスになってしまってるのを補うくらいで良いと思いますよ。 ねじり下げの場合も、最大翼厚位置からなだらかに角度を変えていかないと、気流が剥離したりして思ってるほど効果無かったりします。
2008.05.03 Sat 00:46 URL [ Edit ]
Posted by ポキー@製作中
ウォ~そうなん?
お二人に指導していただかなければ背面専用機になるところでしたね! 板翼の弱点「機首上げUPトリム」解消ばかり気にして飛行原理から逸脱していましたか(^^; ならばスグにやり直しせんといかんですな! ありがとうございますkitさんし、ろくまさんm(_ _)m
2008.05.03 Sat 01:01 URL [ Edit ]
| HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |