Author:pokey
ビールとタバコを愛する高額納税者だ
図面とニラメッコも飽きたので倉庫へ移動。
今までの熱線カッターはとぉ~っても質素なコの字型でした。しかも途中から使ってないし~(笑)
翼端を延長し三角にした発泡コアを基本にして、翼端側の熱線を台の端へ釘を打って固定し反対側を手で移動させてました。後退角がきついのでグライダーより楽ですね(⌒▽⌒)
今回の主翼は2分割するので切り出した後に接着です、段差は禁物。
基本は同じく片側を固定して円を書くようにカットしますが今回テンプレートが両脇にあるので熱線のテンションが一定になるようH型でカッターを作りました。

発熱によるステンレス線の伸びに対応できるバネ付きです

反対側は支点になるようネジを埋め込んだ

アームの反対にもテンションが掛かるようにステン線で調整します

こんなんで大丈夫なのか分からんけど、やってみっか( ̄ー ̄)
F-20の垂直修理は終わってます。

上空で見辛いので塗装をかえようかな~?