ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2021.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021.04≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
▼ プロフィール
Author:pokey | HOME | 2009.04.22 Wedこれでいいのか?
コレまでに出来た略図です
![]() 左翼(側)は切り出しでバギングする翼の形、後退角の変わるところで2分割します。 グリーンは接着後にパテして形成予定。 右翼の赤く塗りつぶされた部分は主翼の中に埋め込まれる胴体の部分。 同間隔で印をつけ、前縁と後縁の中心線を引きました。 ![]() 主翼のテンプレートを作るのでテープの胴体中心側ラインのサイズ幅(上下)を計測しなければなりません。 各ヶ所ノギスで計測しPCの図面へ書きこむ。 ![]() 次に自作したL字定規で上から中心線までの高さを測定します ![]() データーを基に胴体側の「テンプレートの素」ができます(現在はこの段階) 今後は「素」を基本に翼端までの切り出し用テンプレートを3枚作ります。 少し足踏みしていたのですが、実はグリーンの部分に問題がありました。熱線カッターで切り出すとき主翼のストレーキ部分が丸くなっているので胴体との接着面に沿ってテンプレートが出来ない。 前縁延長線上に前へ真直ぐ伸ばしカットした後にサンディングしてしまうと、バギングした後に切り出したメスのスタイローフォームでサンドしてもサンディングした部分が圧着されない・・・(文章が理解できる?何回も読んでね) しかしバギング経験のある地元メンバーGamuさんからアドバイスいただき、サンディングしてもそんなに問題無いことが解りました。 計測するだけでも考えなきゃイカンし・・・なかなか前に進みません(⌒▽⌒;) 自作のが早かったかも~(笑) 遅くなったけど、たけちゃんがブログ再開したんでホームのLINKを再開しました。 それとGGEJR in 三重IRCの受付が垣さんのところで受付しています。 ≪MIXINGセット | Home | プレゼント≫ Comment
L字定規 Posted by ____Ш⊂И____
なるほど ( ..)φメモメモ
自作L字定規のアイデア良いですねぇ その目盛りはPCで印刷? XLの翼って意外に複雑な形状なんですね。
2009.04.22 Wed 08:20 URL [ Edit ]
Posted by kit
パテはエポキシパテを使って下さいね!今までのパテでは全く強度がありません。(私も身を持って知りました)
樹脂にマイクロバルーンを混ぜ作る方法が一番良さげですよ!って実験工房Sekiaiさんの受け売りですけどね…f^_^; 主翼の形状についてはわかりませんが、ある程度は模型用の形状になるのは仕方ないでしょうね。 バギングの後のペーパーがけはしたほうが塗料の乗りが良いです。 サーフェイサーは500番位が研ぎ目を塞いでくれるみたいですよ。あ!ペーパーは240番位でかけた方が良いです。(サフ、塗装するなら仕上げペーパーがけは要らないとの事ですよ) 頑張ってね~!三重に…期待していますね~(笑)
2009.04.22 Wed 08:50 URL [ Edit ]
Posted by pokey
WCNさんピンポ~ン♪
翼の断面から15ミリ奥の高さが知りたかったので0.5ミリ間隔でシールに印刷、プラ板に貼って作っちゃいました。 XLの翼は分割のために少しだけアレンジしましたが気流速度の変わり目(仕切り板もあるから)なのでそんなに問題は無いと思っています。
2009.04.22 Wed 09:00 URL [ Edit ]
Posted by pokey
kitさん
おお!kitさんもバギングやってたんですか? 今回は剥離剤を使わず(地元では当たり前の方法)なので「成功したら」ツルピカ仕様にします。 中途半端に作りたくは無いので成功するまで何度もやり直して納得できるものにしたいです(⌒▽⌒)
2009.04.22 Wed 09:09 URL [ Edit ]
Posted by たけちゃん
HETぼでーのXLとはすごそうですねー
長野?でのお披露目楽しみにしてますんで うちのラスト1機の16は何にバケるんかな~(笑) GGEJR in IRC開催までついに1ヶ月切りましたね~ お互い徹夜?がんばりましょうね! (すでにねむ~) リンクありがとうございます。
2009.04.22 Wed 22:02 URL [ Edit ]
Posted by pokey
たけちゃん、こんばんわ
これからは「XLのpokey room」と呼んでください(デブみたい?) 主翼が無いから丁度良かったのかもね、ココまできたら2W-20乗せて重量に耐えられる機体でないと心配だから(頑張って7月かな?) え~徹夜なんてしませんよ 最近ビールが旨いんで飲みすぎてスグ寝ちゃいます(爆)
2009.04.22 Wed 22:15 URL [ Edit ]
| HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |