ラジコンや日常の記録 | ||
フライト日和 | EDF自作機 | F-16 自作 | F16 フライングテール 自作 | デカF-16自作 | F-16XL 自作 | ハイパーF-16XL 自作 | F-16XLⅡ自作 | FRP/F-16XL | F/A-18 自作 | F-20 自作 | F-20 取説 | J-Iユニット | su-27 自作 | MIRAGE 2000 自作 | TAIYO F-16 | GEM/F-16 | WATTAGE/Mirage | HET F-16 | J-powerシリーズ | J-power F-2 | J-powerF16 | J-powerF16XL | J-powerF18 | J-powerF22 | J-powerMIRAGE | ハンドランチグライダー | alula-EVO | Binary900VⅡ | microBinary500 自作 | Top Sky | SP Mini Top Sky | microBlasterⅢ-600 自作 | Blaster3Light | Blaster3Light 2号機 | SALex | snipe | snipe-SN | snipe-SNT | Stobel V3.5 | Stream | Stream NXT | PROGRESS | ドローン | POINT | 飛行会/イベント | 息子と遊ぶ | 愛車 | ATOTO A6Y | 家事など | アルコール | 水槽物語 | 自家栽培 | メタボですから | ソーラーシステム | ネタ | 蒲郡みかん | フィンガーライム | 未分類 | |
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
pokeyのRC日記
| ||
≪2021.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021.04≫ | ||
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
▼ プロフィール
Author:pokey | HOME | 2011.05.28 Sat雨だから洗車
収納の片付けはクローゼットだけでギブアップ(爆)
ラジコンの空き箱もわんさか出てきて一苦労、新たに収納ケースを購入し午前中に済ませました。 午後からも当然雨なので久々に愛車を洗いました。 「雨なのに?ばっかじゃない!?」と思われるかも知れませんが、晴天で洗車するほうが僕からみたら・・・ 雨やその寸前は砂埃が立たないのでキズが付きにくく、コーティング剤を使うにも炎天下で焼けたりしません。拭き上げでモールなどから水が出るとコーティング剤の拭き残しの原因になるのが気になる以外、雨天のが良い事ずくしなんですよ! 1年ぶりの洗車(コーティングね!)だったので磨きも考えましたが面倒(笑) カッパ着て水洗いしても乾かないのでウォータースポットの心配なし。 鉄粉取りのトラップ粘土使っても乾燥しないので霧吹きいらず。 下処理が終わったのでキーパーの爆白を使い水垢落とし、コレも乾燥しないので雨は大好き♪ 倉庫へ移動してファイナル・ワンで仕上げたら、ふき取り前にモールやドアノブから落ちるシズクをコンプレッサーのエアーガンで吹き飛ばします。 最後に乾拭きを丁寧におこない完了です。今回はたっぷり3時間もかかった(爆) 昔、先輩から言われました。「ワックスは拭きあげが大切」 そうなんですよね~最近では自分でコーティングする方が(特に若い方)減ってきてますが、僕がスタンド勤務だった頃は天気の良い日はおっちゃんが自分でワックス終わってから燃料を入れに来店されてました。 よく見ると拭き残しがいっぱい!! これじゃワックスで汚しているのと同じ。最後の工程なんで疲れているんでしょうが素人なら一番気合を入れるべきなんですよヽ(^-^ ) ついでにもうひとつ 雨天に洗車機で洗っている方、正解ですよね~! 雨や紫外線から塗装を守るんですから降り出しで水性ワックスやると手掛けでは塗れないところまでコーティングできるんです。コレ意外と気づかない人が多いんですよ。 ※一昨年までやってた僕だから過去の情報です。今はもっと違う考えかも知れないので容赦願います。 ≪東新 Angel HLG-A | Home | 梅雨 突入≫ Comment
| HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©pokeyのRC日記 All Rights Reserved. |