Author:pokey
ビールとタバコを愛する高額納税者だ
早朝5時起き、最終枝豆の水耕用エアーホースを10cmから20cmに交換しました(*^ー゚)v

今回のホースは燃料用、コレと言って関係ないんですけどね!(爆)
これだけペットBと間隔があると液肥の入れ替えが楽になります☆ヽ(▽⌒*)
またまた新メンバー「ほうれん草」

15~20℃でないと発芽率が激減するみたいですね!
それと日長が13時間越えると抽台(とうだち)するみたいなんで、どうしましょう・・・
発芽に関しては、水苔に浸し倉庫の中で頑張ってもらいましょう。20℃超えたなら扇風機当てて冷却させます。
日長はダンボールで遮光かな?
水耕エアレーションが無い状態だった8ポットのシシトウ。2ポットと、1ポットのパセリをプランターへ移植しました。

やっぱパセリは土耕のが良く育ちますね( ̄ε ̄;)
残りはこれだけ・・・水耕のパセリもハイポネックス微粉の希釈倍率が解らず(現在1,000倍)、さまよっています。


ところで最終の枝豆「味勝」なんですが、この状態は徒長してるんでしょうか?

最初は1,000倍液じゃなく、1,500~2,000倍のがイイのかな?